dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

10月に結婚式を行う者です。準備を行う中でいくつか疑問が生じまして、いくつでも結構ですので、お教えいただければと存じます。
(1)挙式は教会式ですが、主賓をはじめ、会社の方には挙式には出ていただくものでしょうか。会社関係にも上司、先輩、同僚、友人と様々なのですが、どう考えればよいですか?
(2)招待状は、会社の方には会社で手渡しするものですか?その場合、宛名の部分は相手の氏名だけでよいのでしょうか。住所・役職なども書かなくてよいですよね?
(3)お車代はいつ、どのような形で渡すものでしょうか。主賓・遠方からの友人・受付の方に渡そうと思っております。
(4)招待状の差出人を両親でなく自分たちにした場合、披露宴の主催はあくまで自分たちになると思いますが、その場合、両親への花束贈呈や父親の結びの挨拶などを行うことはおかしいですか?両親の名前で出すからこそ花束贈呈や親の挨拶を行うのでしょうか。

A 回答 (5件)

もうじきですね^^おめでとうございます。


まず、
   (1)ですが、入る人数にもよりますが私は挙式は親族と友達のみでし     た。ただ、入るのであれば呼んでもいいと思います。
    ただ、私が呼ばれた式でも上司がきてるのはあまりなかったで      す・・)

(2)です。招待状は相手が誰であっても手渡しするのが正式です。
  それが不可能な人のみ、郵送でもかまわないと思います。
  (郵送であっても、不愉快にはならないと思います。特に相手が上司な   ら一筆そえておくとよいのではないでしょうか)

(3)自分で渡す時間は、あまりないですから、受付に頼んでおくのが宜しい   かと思います。私は受付を頼んだ友達に出席者の名前を一覧にしたも   のを渡して、お車代を渡して欲しい人に、間違えのないようにチェッ   クをしておきました。(その際、○○から預かっています、と言って
   もらうのがいいと思います、気持ちが伝わりますので)

(4)自分たちの名前で出しても、花束贈呈はいいと思います。
   父親で結びの挨拶は分かりませんが、、
   正式なことは私も分からないのですが、それを見て「2人の名前なの   になんであんな事するんだ?」と思う人はいないと思いますし、
   私は、友人が親への手紙も挨拶も花束もなかtった時、え???
   しない人いるの?と思ってしまいました。
   お父様の挨拶は、最後は新郎がきちんと締めるのであれば問題はない   思いますが、されても別に問題はないのでしょうか・・

  あまり参考にならずにすみません。
    • good
    • 0

おめでとうございます。



(1)
私も教会式でした。私の場合は教会にすべては入りきれないということもあり、会社は同性(女性)だけ来てもらいました。女性だけ呼んだんだね~という感じでした。

(2)
招待状は手渡ししました。
相手の指名のみ書きました。

(3)
私の姉に渡してもらいました。
披露宴の始まる前に渡したと思います。
終わってからだと、すぐに帰られたりする可能性があります。

(4)おかしくないと思います。
今は自分たちの名前で招待して、花束贈呈、父親の挨拶とみなさんやってます。

今年の夏は準備が大変でしょうが頑張って下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。招待状の手渡しは、相手の氏名のみで大丈夫なようですね。

お礼日時:2005/07/10 23:04

おめでとうございます。



昨年しましたが、
会社の人には手渡ししました。

支店長、課長、先輩一人、同期一人のみで
他の先輩など呼んでいませんので、こっそりと。
手渡しの方がマナー的にはいいと読んだので。

招待状は自分達の名前ですが、
花束と記念品は渡しましたよ。

交通費は受付で渡してもらいました。
親族控え室に受付の人に来てもらって、当日分の
御車代と受付の人のお礼をうちに母親が渡してくれてました。

挙式は上司も全員参列してもらいましたよ。
挙式後に教会前の噴水のところで全員写真がありましたしね。

これから楽しみですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。お車代の渡し方は大変参考になります。

お礼日時:2005/07/10 23:02

ご結婚おめでとうございます^-^



1)私は挙式に上司の方も出席してもらいました。招待状と一緒に、挙式にも出席してもらえたら・・・という内容のカードをつけました。同僚は呼ばなかったです。式場が狭かったので・・・。でも会社関係を呼ぶなら呼ぶ、呼ばないなら呼ばないって決めたほうがいいのかもしれないですね。

2)全員郵送しました。同じ部の中でも呼ばない人がいたので。職名は書かず、個人名のみで郵送しました。

3)お車代は披露宴の後、姉に渡してもらいました。私と両親はお見送り等でバタバタするので、あらかじめこの人達に渡して!と顔と名前を覚えてもらって・・・。

4)私も差出人を本人にしましたが、花束贈呈もやりましたし、締めは父親の挨拶でした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。差出人が本人でも花束贈呈・父親挨拶があってもおかしくはないのですね。再度検討してみます。

お礼日時:2005/07/10 23:01

3月に結婚式を挙げた者です。


1について
私は、挙式には会社の関係者は呼びませんでした。
でも、上司にあたる主賓だけよばず、仲の良い同僚だけを呼ぶというのは避けたほうがいいかもしれません。会社を呼ぶなら呼ぶ、呼ばないなら呼ばないと区別されたほうがいいのかもいれません。会社によって、その考えも違うと思うので、既に結婚されている方に聞かれるのが一番かと思います。
2について
招待状は、会社の方は私は手渡ししましたが、それは全員を招待したからです。呼ぶ人とそうでない人がいる場合は、郵送の方が綺麗かもしでません。ただ、主賓の上司だけ手渡しする人が多いようです。そのとき、住所はいいと思いますが、役職は書いたほうがいいように思います。
3について
ごめんなさい。これに関しては経験がないので分りません。
4について
招待状の差出人は本人であっても、花束贈呈はあったほうがいいとおもいますよ。初婚ならなおさらです。
今まで、そのパターンの披露宴に招待されましたが、みんな父親からの挨拶がありました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。会社関係については、全員披露宴からご出席いただく方向で考えようと思います。

お礼日時:2005/07/10 22:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!