dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

土地の名義が親戚。建物の名義が本人の家に住んでます。先日その親戚の弁護士のほうから退去勧告らしき通知が送られてきました。
この家には、10年以上何も無く住んでいます。
従わなくてはならないのでしょうか?
ほかに何か手段は、ないでしょうか?法的手段も含めて何かありましたら教えてください。

A 回答 (2件)

借地の契約は結んでありますか。


まず、その借地契約に期限があるかということと、退去勧告に対し今の建物を買い取りしてもらうのかどうかといった内容の問題があると思います。
一方的な退去勧告は当然無効となりますので、まず契約書を探してみて下さい。

不安があるでしょうから、弁護士の無料相談会か不動産協会等の無料相談会が各地域にありますから、そちらで相談してみるのがいいでしょう。
その為にまず契約書を探すことと、登記簿などで今の建物が何時建築され所有者等がどのようになってきている(今は本人とのことですが、最初からなのでしょうか)等を確認しておくことをお勧めします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。相談してみます。

お礼日時:2005/07/11 00:02

建物の名義は質問者様なのですよね?


借地借家法で言えば、貸主に正当な理由がないと明け渡し&更新の拒絶はできません。

借地借家法の原文をリンクしておきます^^;

退去しないむねを内容証明で送る
地代受け取りを拒絶されると法務局に供託する(これをしないと支払う意思があっても、地代滞納となります)

参考URL:http://www.houko.com/00/01/H03/090.HTM
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2005/07/11 00:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!