dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

電源仕様が110~240Vということなのですが、これを日本に持ち込んだ場合の電源確保は
どうすればよいのでしょうか。
日本から持ち出す際のアダプタは知っているのですが、その逆のことです。
宜しくお願いします。

A 回答 (5件)

補足です。



会社のアメリカからの出張者もそのまま向こうのPCを使っています。
ヨーラッパなどはコンセント形状が日本と違うので、変換アダプターを
使用しますが、ACアダプターは電圧変動には対応していますので、
電圧変換は不要です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

補足までいただきありがとうございます。

お礼日時:2005/07/11 08:05

ノートの場合、本体ではなく、ACコードにトランスが付いていてそれで電圧の調整をしています。


私の友人もフィリピン、タイ、エジプトなど世界各地を廻りますが、プラグの形状だけで基本的にはそのまま使ってます。
殆どのノートのAC電源はコードを分離できるので、メーカーもコンセントの形状に合わせて相手国別にコード部分を変えてるだけで、トランス自体は共通が多いのでは。
多分そのまま使えます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。参考になりました。

お礼日時:2005/07/11 08:04

そのままの状態で使えます。


ヘルス数も電圧もアメリカの仕様でも日本の仕様で利用できます。
ただし110~240Vではなく200~240Vなどとかかれている物だったら200Vにアップする必要がありますが今回の場合は問題はないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。参考になりました。

お礼日時:2005/07/11 08:04

110V仕様はそのまま日本で使えます。


コンセント形状もアメリカと日本は同じです。

>日本から持ち出す際のアダプタは知っているのですが

そんなのありましたか? アメリカは不要だと思います。私は、そのまま使いました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2005/07/11 08:05

http://store.yahoo.co.jp/tabi-marche/a5b9a5c6a51 …

ステップアップトランスです。電圧を変換します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2005/07/11 08:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!