
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
漢字等のソフトの専門家に説明するのなら別ですが、一般人に説明するなら、その現象も「文字化け」で充分です。
したがって、簡単にillegibleで充分です。専門用語ではgarbledですが、一般にはillegibleで充分でしょう。あれこれ、かんがえるとかえって相手を混乱させます。No.5
- 回答日時:
「つぶれる」は難しいですね。
近い表現としては、Prints are blurred (smudged).あたりでしょうが、少しニュアンスが違うような気もします。
No.4
- 回答日時:
No.3さんのおっしゃる通り,「文字化け」とは違いますね。
読み手がコンピュータ用語にある程度通じているのであれば,解像度(resolution)という語を使って,
In poor-quality output environments, such as low resolution printers or displays, some Chinese characters with many strokes become illegible.
(後半はNo.3さんのをお借りしました。 with many strokesでいいんじゃないでしょうか)
などと言えるかも知れません。
もっとも,つぶれるのはコンピュータに限った話ではないですよね。
書類をコピーして(コピーというのは,いわゆるゼロックスです),それをまたコピーして…と繰り返していくと,小さい文字はつぶれて読めなくなります。
それを考えると,コンピュータ用語を使わない訳も用意した方がいいのかな。
なお,No.2の説明で,半角文字は1バイト,全角文字は2バイトです。
(厳密に言えば2バイトの半角もありますが…)
No.1は単に直訳しただけで,通じるとは思えません。(「文字がつぶれる」という日本語の意味を知らないのなら,外国語に訳すことは不可能です。なぜ回答したのでしょうか。)
きちんと説明した後で,
We call this phenomenon `Moji ga tsubureru' in Japanese, which literally means `characters are crushed.'
などとしたら,面白がってくれる人もいるかも知れませんが。
No.3
- 回答日時:
>「園」を印刷したら■になってしまうことを
説明が紛らわしいので皆さん「文字化け」のことだと思ったようですが、これは要するに画数の多い文字をボールド系のフォントで(しかも級数・ポイント数を下げて)印刷した場合に文字のエレメントがつながって黒い塊になってしまう事を言いたいんじゃないですか?
だったら例えば:
When printed in bold fonts, some Chinese characters with many strokes become illegible, because of density of elements.
(画数の多い漢字は、ボールドのフォントで印刷すると、エレメントが密になってきちんと読めなくなることがある)
illegible(読めない)とbecause of density of elements(エレメントの密度のせいで)ということでまとめてみましたが、Chinese characters with many strokes のwithはちょっと自信がありません。まちがってたら誰か指摘してください。
No.2
- 回答日時:
この「つぶれる」という状態の説明をすれば、伝わるのではないでしょうか?英語圏では普通半角2バイト文字しか使わないので「つぶれる」事象はあまり理解できないのではないかと思います。
従ってA printer couldn't recognise some characters that consist of 4 byte such as Chinese words so that they are printed as a substitute character like ■.
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- プリンタ・スキャナー プリンター(Air printもでき、スキャンもコピーもできる、 2 2022/06/11 18:03
- ノートパソコン PDF、プリントスクリーンがいきなり印刷されなくなりました。 NEC ラビィLS150 WINDOW 6 2023/01/15 00:15
- 年賀状作成・はがき作成 はがき作家 2 2023/05/12 06:00
- プリンタ・スキャナー pdfの印刷できない 7 2023/06/20 15:14
- プリンタ・スキャナー お世話になります。 MS明朝体でワード文書を作成しているのですが、印刷するとなぜか平成明朝体のフォン 3 2023/03/03 00:29
- プリンタ・スキャナー エプソンのプリンタEP-879AWを使っていますが印刷文字がぼやけます。 家電量販店で写真印刷がメイ 4 2022/03/26 23:20
- PDF 画像調整してスクショし保存した画像をPC画面と同画質で印刷する方法 1 2022/03/31 19:09
- その他(IT・Webサービス) 画像調整してスクショし保存した画像をPC画面と同画質で印刷する方法 3 2022/03/31 19:11
- 英語 DMM英会話「DAYLY NEWS」をプリントアウトしたいです。 1 2022/03/27 08:29
- 大学受験 大学の出願の書類入れ忘れについて 2 2023/01/17 13:06
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Coppermine Photo Galleryを使...
-
ゴールデンウィークの略は?GW...
-
「多くの方々」と「多くの方」...
-
ある会合の、「第1回」、「第2...
-
「非対象」と「対象外」の言葉...
-
外国人が箇条書きする際、先頭...
-
半角のφ
-
approximatelyの省略記述
-
メールの「様、」←様の後の句読...
-
ofで結ぶ複数形と単数形
-
agree withとagree that
-
ofがどうしても続いてしまう場...
-
単位の何本とかってなんて訳せ...
-
PhDを持つ人の敬称は絶対にDr?
-
covered with とcovered inの違い
-
ビジネス英語メールで、 ...
-
章立ては、部、章、節、項、だ...
-
米国の病院への紹介状の表書き
-
haveとspendの違い
-
せっかく○○してくださったのに...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Coppermine Photo Galleryを使...
-
ゴールデンウィークの略は?GW...
-
「多くの方々」と「多くの方」...
-
ある会合の、「第1回」、「第2...
-
単位の何本とかってなんて訳せ...
-
メールの「様、」←様の後の句読...
-
外国人が箇条書きする際、先頭...
-
「非対象」と「対象外」の言葉...
-
半角のφ
-
章立ては、部、章、節、項、だ...
-
PhDを持つ人の敬称は絶対にDr?
-
approximatelyの省略記述
-
「ポジション」と「ポディショ...
-
旧A株式会社(現B株式会社)を...
-
ofで結ぶ複数形と単数形
-
good dayに対してなんと返すの...
-
「入り数」にあたる英語は?
-
ビジネス英語メールで、 ...
-
revert
-
数学に関して
おすすめ情報