プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

先日、知的障害者入所施設で事務員としての募集があったので面接に行きましたが募集人数が多かったのと、経験などから結果不採用でしたが人事部の方から「介護員の募集もしてるのでそちらの方はどうですか?」と言われました。「私は今までそういう仕事の経験も全くないしもちろんヘルパーの資格もないですが以前ヘルパーの資格を取りたいと思い何件か資料請求はしたことはありますが本当に向いているのか分からなくなりそのままの状態です」と伝えたら「資格はなくても結構です。今まで少しでも福祉の資格のことを考えて下さっていたのならやってみてはいかかでしょうか?」と言われました。実際、ガイドヘルパーとはどういう仕事なのでしょうか?(だいたいは分かっています)又夜勤もあるので夜勤は勤務内容はどんな感じの内容になるのでしょうか?夜勤勤務はやったことないので不安なのですが・・・私は独身で家もかなり近いのでやたら夜勤を進められております。
でもやってみたい仕事なので悩んでおります。
ちなみにお給料はかなり安いと聞いた事はあるのですがこれは構わないです。

A 回答 (4件)

知的障害者更生施設で支援員として勤務しています。

私の職場では資格(介護福祉士や社会福祉士、保育士など)を持っている人もいますが、そうでない人もいます。支援内容は障害のレベルにあった作業支援、日常生活支援が主です。あとは余暇に利用者さんが楽しめるようなレクリエーションや行事等の提供などなど。仕事上私が感じるのは、必要なのは「利用者さんのお役に立ちたい」「福祉の仕事が本当にしたい」という気持ちだと思います。利用者さんの障害は本当に一人一人違います。今まで学んで来たことは何だったの?!と思うくらいマニュアル通りにはいかないのが当たり前です。利用者さんと接する中で一つずつ学んでいけばいいのではないでしょうか。こちらが一生懸命接すればそれに必ず利用者さんは答えてくださいます。夜勤についてですが、夜勤形態は施設の規模・勤務体制によって異なると思います。私の施設は入所者40名、夜勤は男女各1名ずつ職員が入ります。主に就寝準備やトイレ誘導といった日常生活全般の支援ですね。夜勤は人数が少なく大変ということもありますが、日中の作業の忙しさを忘れ、今日一日あったことや利用者さんが普段考えていることなどをゆっくりと話が出来る場でもあります。大変さの中にも得るものはあります。少しでも興味を持っておられるのであれば、体験という形で数日間実習をお願いしてみてはどうですか?それが可能であれば、それから決めてみてもいいと思いますよ。sakurausagiさんの福祉の仕事をしてみたいという気持ち、大切にしてくださいね☆
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
やはり日常生活のお世話=つまり利用者さんの目になるのですね。
「利用者さんのお役に立ちたい」「福祉の仕事が本当にしたい」とい気持ちはいつでも持っています。
ただ本当に福祉関係の仕事が向いているのか少し心配になっていましたがまたしてみたい気持ちが湧いてきています。
夜勤は人数的には5人ほどだそうです。
夜勤の勤務にしても慣れるまで大変だと思いますが
仕事が大変な分、学ぶことも多いような気もするので是非頑張ってみたいと思います!

お礼日時:2005/07/13 00:14

URLを忘れてしまったのですが、「自閉症ノブの世界」というので


探索してみてください。ガイドヘルパーさんといっしょにいろんな
ところへ出かけている様子が書かれています。何かの参考になれば。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
「自閉症ノブの世界」といのは初めて聞きました。
是非参考のさせていただきます!

お礼日時:2005/07/12 23:59

経験について


 知的障害者施設は意外と経験とか資格なんてなくてもできちゃう仕事と簡単に考えている経営者が多いです。経験や専門性ってのが大事なんですが、人件費なんかかさむから考えてくれていません。福祉でも専門性がないと利用者さんを理解することや近づくことは難しかったりします。
夜勤は障害の程度によりますが、だいたい排泄誘導とかが多いのではないかと思います。

障害の程度とか実際に中に入って見ないとわからないと思います。数箇所知的障害者施設を見てきましたが、ひどいところ(虐待)もあれば、いいところもあります。現場に出て初めてその実態ってのがわかると思います。その施設が閉鎖的ではないか?が鍵になりますよ
閉鎖的(地域に出ようとしてない)な施設は虐待とか不正が多い傾向にあります。お気をつけて・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
そうですか・・経営者の方が簡単に考えてられるケースが多いのですね。。
夜勤は排泄誘導などという事であれば
老人の介護と似たような感じなんですね。
確かに虐待があった施設を記事なんかで取り上げれますし聞いたこともあります。
こちらの施設は大きいし昔からある所なので
悪いという評判もなく閉鎖的ではないと思います。
良いところ、悪いところは入ってから気づくことも多いと思います。

お礼日時:2005/07/12 23:57

ガイドヘルパーとは、移動介護従事者のことで、視覚障害者や、身体障害者、知的障害者が外出する際に、歩行や車いすの介助、あるいは外出先での食事の介護などを行う仕事です。


そちらの施設からの外出の際に付き添う、ということならガイドヘルパーだと思うのですが、夜勤云々のお話が出ているので、施設内での勤務と思われます。
介護福祉士の資格を持たない介護スタッフ、という意味合いでヘルパーという言葉を使っているのでしょうか?
それとも、施設で働くスタッフの中にはホームヘルパー(訪問介護員)の資格を持つ人もいますから、その意味合いでしょうか・・・?
ちょっとそのあたりがわかりかねますが、主に、トイレ介助やおむつ交換など排泄のケア、食事介助、入浴介助、お部屋の掃除・・・などが主になるのではないでしょうか?
夜勤は、既婚者や年配の方は辞退することが多いですし、勤務時間や勤務体制など、手当ての割りに仕事が大変なことが多いようです。
でも、一度やってみる価値のあるお仕事だとは思いますよ。向き、不向きはあるでしょうが・・・。
利用者の方と心を通わせることができれば、素敵なお仕事だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
ヘルパーという言葉は介護福祉士の資格を持たない介護スタッフという意味です。
やはり利用者の方の身の回り、つまり目になるという事としてお世話をするのですね。
お給料、手当なんかは十分に承知しております。
是非頑張ってみたいと思います!

お礼日時:2005/07/12 23:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!