
委託ではなく、医療法人の正職員となります。
しかし心配事がいくつかあります。
1.お休みが自由にとれないこと
2.調理員としての経験と能力
3.将来性
です。
1については面接時に
「トータルで年間の休日が120日で、完全ローテーション制なので、土日に休みがくるかはローテーションしだいです」といわれました。
今の仕事が、土日に休みがまったくなく、
年間の休日が100日ということを考えると、
現在よりは恵まれている?と思います。
ただ、やはり土日(日曜だけでもよい)に休みが欲しいのが本音です。
2については彼女は調理師の免許はもっていますが、
今まではケーキ・パン職人をしてました。
つまり、本格的な調理員の経験はありません。
面接時に「すごく忙しい仕事で、テキパキと働いて欲しい。がんばれますか?」といわれたそうです。
私は一時期、彼女と仕事をしていたのですが、
とても能力のある女性だと思います。
仕事は早いし(店長の次に仕事が早かった)
頭の回転の速さはなかなかだと思います。
今の仕事場の管轄の部長さんに直接誘われて、
社員になったくらいですから。
今も辞めると切り出したら、
「待遇面で不満があるなら一度話し合おう」
とも言われています。
ただ、彼女は自分の力を過小評価するところがあるので不安がっています。
3については、将来結婚したときや出産のときです。
そこはしっかりと育児休暇がとれるそうです。
ただ、先ほども述べたとおり、休日が不定期です。
そんな中で育児や家事などを両立できるか不安なようです。共働きの経験者の方の意見を聞きたい所です。
不満をありますが雇用条件については満足なものも多いです。
彼女も一生の職にしたいと考えています。
みなさんのアドバイスをお願いいたします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
まずは内定おめでとうございます!
問題は今後の事ですよね・・・・
私の知り合いに病院の調理員をしている人がいます。
その人や他から聞く話も総合すると、確かに大変な仕事のようです。
じゃあ、何が大変か・・・・・・・
・厨房の中はとにかく冷える。
(冬がきつい。腰が痛くなるのは覚悟しておく必要あり)
・流れ作業なので、たとえば1日中流水に手をかざして魚をおろしたり、
野菜の皮を剥いたりと、単調すぎてしんどい所も。
・残業は当たり前。
聞いた中できつそうなのは、こんな所でしょうか?
これはあくまでも私が聞いた中での話ですので、その程度に聞いてくださいね。
全てが全て、当てはまる訳ではないと思います。
でもとりあえず頑張ってみたらいいんじゃないかな~
それでどうしてもきつかったら、その時にまた考えたらいいと思います。
でも私としては、市の調理員の試験を受けてみる事をお薦めします。
公務員の条件で働けるとかなり違いますよ~
でも最近は現業民営化の動きがあるので、
どこの市でも求人があるとは限りませんが。
新しい仕事を始める中、大変だけどぜひ来年受けてみられては・・・?!
絶対にそれをお薦めします。
最後の結婚出産ですが・・・
心理的にではなく、可能性でいえば、
これは結婚相手の理解や仕事内容にもよると思います。
でもたとえ彼がどんなに仕事を休みにくい人であっても、
もしお互いの両親が助けてくれるなら可能でしょう。
(例えばお互いに仕事が休めない時、子どもをみてもらう)
でもお互いの両親が遠くにいるなど、中々すぐに助けてもらえない場合は、
結構彼の仕事の内容にかかってくる所もあります。
たとえば、
彼女が早勤・遅勤などの時に保育所に送り迎えをするのは、
必然的に彼になりますよね。
子どもが熱を出して保育所を休んだりする場合、
もしくは保育所で熱を出してお迎えに行かなければならない場合も、
どちらかが行かなければなりません。
そういう事が結婚後、
彼との生活・お互いの仕事の中で可能であれば、
仕事と育児の両立はできると思いますよ。
淡々と書いてしまいまってごめんなさい。
でも、せっかくの内定ですので、
体にくれぐれも気を付けながら頑張って欲しいですね!!(*^o^*)
yakutaさんは彼女と結婚をお考えでしょうか?
もしそうでしたら、自分の事(仕事等)も含めて、
彼女と一緒にこれからを考えていったらどうかな~?
彼女を支えてあげてね!
がんばれ~~
2人共、がんばれ~~~~!!!
回答ありがとうございます。
公務員のことは考えていたのですが、
最近は人気職&人員削減の結果、
なかなか就職は難しいようで・・・
もし機会があれば来年は試験を受けてみようと彼女も言っています。
彼女はキツイ仕事が嫌なのでなく、
自分の忙しい仕事のために、
将来の子供(できたら)や私のことをおろそかにするのが我慢できないようです。
何にしても、私もいろいろと協力してあげないと思い直しました。ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
私は以前、委託の会社で働いていました。
今は期間限定公務員?(産休代替)です。直営のところと大して変わらないと思いますので私の経験談を書かせていただきます。
お休みに関してはなかなか自分の希望通りには取れません。多少希望を聞いてくれるところなら、月に何回か土曜や日曜のお休みが取れると思います。ただ、そこばっかり希望休みにすると、他の人に恨まれます。(他の人が休め無い為。誰だって土日に休みたいと思っているのです)
2に関しては委託の時も今も女性の調理師さんがいました。でも本当に体力勝負かもしれません。パン職人なら体力はあるのでは?パン作りも体力が要ります。
他の回答者の方が言う通り、調理師でも最初は皿洗いです。洗浄機があるのでそんなに大変じゃないはず。その後、仕込みをさせてもらえます(野菜の下処理。調理の前にあらかじめ野菜を切っておくのです。前日などに)
それから調理です。最初は絶対に先輩がついて教えてくれると思います。大量調理は家庭料理と違うところが幾つもあるので。だからそんなに心配はないと思います。
3は委託では辞める方がほとんどなのですが、産休、育休がきちんと取れるのであればいいと思います。もし、両立の自信がなくて退職しても、資格免許がある人は再就職もしやすいと思います。委託はかなりの人手不足です。
最後に私は今、公務員のみなさんと働いているのでこちらの現状も書かせていただきます。
公務員とて給食の現場は変わりありません。きついです。男手がないのでかなり力持ちになります。腰も痛めます。
調理員はすべて女性です。女性ばかりの職場は人間関係がこじれるとすごいです。それが原因で辞めてしまう人もいます。(折角、公務員になれたのに)今、給食の仕事をしている方は40代、50代のかたが多いので、若い人は上手くやっていくのは大変なようです。
給料、福利厚生面では羨ましい限りですが、あまり長いこと居たくないところです。←ただのひがみ? 特に民間の経験がある人にとっては。そういうところも考慮して下さいね。
No.4
- 回答日時:
こんにちわ。
私の父が以前病院内での調理員の仕事を一時していました。父の場合は「職員の食事」や「パーティーの料理」を作るだけなので日曜固定で土曜日自由のお休みでした。
1.飲食業の場合はローテーションは仕方が無いです。しかもその休みは「2連休」では無いでしょうね。私自身、以前ローテーション制だったのですが、飛び休は疲れました。しかも誰かがコケると穴埋めしなければならないので、10日間以上休みなし、その後月10日間の休みを取るのにまとめて3連休と、その後は1週間後に1日のみとか帳尻あわせのためにバラバラです。みんな土日休みにしたいところでしょう?その職場が「月に一度は土日休み」というローテーションを組んでくれるところならいいのでしょうけど、人数が揃っている以外に残念ですが望めないと思います。
2.ケーキ・パン職人と違って、「適温・適食」で提供しなければならない病院食は時間との勝負・1食づつ食事の内容がバラバラでしょう?しかも1日3回その時間がやってくるんですもの。濡れた職場で火を扱うんですから、危険も伴います。それでいてスピードが要求されます。中が入った重い大きなナベも一人で持たなければならないです。余裕は無いので誰もそれを手伝ってはくれません。父の関係で私は3ヶ月ほど給食の仕事を手伝ったことがあるのですが、食事を作る・盛り付ける・皿を並べるだけのキレイな仕事ではないです。調理師の免許を持っていても調理だけとは限りません。
承知のことと思いますが、ケーキやパンを作るのと違って給食には「残飯」というものが発生します。みんながオールマイティーにこなしてこそ信頼感ができますので、最初のうちはひたすら皿洗いです。終わったら床を流して、洗って・・・。
若い女性が少ないのは耐えることがなかなか難しいからです。(ケーキ・パン職人さんもケガ・火傷は多いと思いますが)私は皿洗いで手荒れを起こしてふやけてズル剥けて、10年経った今でも指の間接部分の皮膚が一部角化してしまって治りません。今の自分なら別に構わないのですが、当時の私はオシャレをしたい年頃だったので、キレイに着飾った同年代を見て、自分の手を見て泣きましたよ。
3.私は未婚ですが、どのような仕事でも育児・家事と仕事の両立は不安です。ダンナさんの協力があってこそ乗り越えていくものです。始める前から不安がるなら辞めた方がいいと思いますよ。ただし、人間その気になれば何でもこなして行けます。なので、ガムシャラにやってみればいいと思います。その時になってムリが出てくるなら、伴侶と話し合いひとつひとつ解決していくこと。そうすればもっと理解しあえる関係ができると思いますけど、いかがでしょうか?
全てが納得いく雇用条件は滅多に無いです。あとはyakutaさんが彼女の背中を押してあげて、できるだけ協力してあげる気持ちを伝えればいいのでは?
大変で、辛い部分が多いことばかり書きましたが、そういった一面もあると思っておいてください。
仕事的には毎日お祭り騒ぎのようで楽しいですよ。
ではでは。
No.3
- 回答日時:
ふたたび、table_1969です。
さきほどは、ちょっときつい書き方をしてしまいました。というのも、病院で働いている免許持ちの方(医師・看護婦・薬剤師・調理師など)は仕事の楽なところへと職場を平気で代えていく方があまりにも多いので、日頃のうっぷんをぶつけてしまいました。スイマセンm(__)m
さて休日の件ですが、病院というのは比較的労働組合がしっかりしているので、有給休暇を確実に取ることが出来ます。また、最初のうちは希望どおりの休みは無理でしょうが、しばらくすればある程度は自分の希望どおりに休みが取れるはずです。ちなみに、うちの栄養科の職員の有給消化率は100%です。
ただ、労組があればの話ですが。
こちらこそ、ムキに反論して申し訳なかったです。
table_1969さんのお言葉、よく心に受け止めておきます。
私もとある医療法人で働いていますので、
table_1969さんは大先輩です。
これからもよきアドバイスをお願いいたします。
ありがとうございまいた。
なお、もう少し回答を募集いたしますので、
ポイントはもう少しお待ちください。
No.1
- 回答日時:
病院の総務課に勤務しているものです。
1については、病院には患者さんが24時間365日入院されておりますので、その患者さんに食事を作らないわけにはいかないので完全ローテーション制は仕方ないことだと思います。就職先を選定する際に悩むべきことであって、内定が決まってから悩むのはちょっと無責任ではないでしょうか?
2については、就職してすぐに大役を任されるわけないので、あせらずに経験を積んでいけばいいと思います。
3については、1と同様に就職を決めるにあたって、自分は定期的な休みの取れるところに就職したいと思うのであれば、そういうところを選れぶべきです。
この回答への補足
私と同じご職業の方ですね。
とっていっても私は今月から働き始めた超新米ですが(^^;
本題ですが、彼女は決して土日が必ず休みがほしいというわけではありません。また、病院側の求人票にも土日祝日がお休みと表記してありました。だから、私もそれはおかしいだろうと思って、一度、話を聞いてきたらどうだい?とすすめました。それで彼女が質問のような話をされてきたのです。
そこから日曜や特定の日に、毎回でなくても多少でも休めるものなのか?という現状を知りたかったのです。
彼女も現在も忙しい場所で働いていますから、
土日に必ず休みがほしいとか、楽をしたいとかそういう気持ちで就職したいわけではないのです。
私の説明不足も悪かったのですが、
そのあたりのことをご理解ください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(就職・転職・働き方) 再就職相談 6 2023/01/18 16:07
- 転職 転職活動中 会社選びで迷っています 3 2022/09/05 06:10
- 転職 現在郵便局の契約社員で配達や集荷で3年程勤めています。正社員になりたく転職活動をしております。内定が 5 2023/02/12 01:07
- その他(就職・転職・働き方) 内定を3社貰って悩んでます 8 2022/08/10 04:38
- 会社・職場 転職するべきか迷っています。。 35歳 夫と2歳の娘と3人家族です。 現在自宅近くでフルタイムのパー 5 2022/08/24 09:30
- その他(就職・転職・働き方) 同棲のため引越し、仕事を探しています。 20代前半の女です。 安定か自分のしたいことか どっちを取る 2 2022/06/14 23:48
- 正社員 早めに回答いただきたいです! 転職で迷っています。 20代前半の女です。 自分の好きな接客業の仕事を 3 2022/07/11 10:01
- 転職 下記のような募集は、良い会社でしょうか?どう思いますか?入ってみたら良くない事が無いでしょうか? 4 2023/03/03 16:40
- プロポーズ・婚約・結納 結婚挨拶の延期。 3 2022/11/20 12:19
- 転職 主婦の転職、、、皆さんに働き方について質問します。 貴方が主婦の場合どのような働き方をしますか? 夫 3 2023/03/07 18:53
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
休日にクライアントにメールを...
-
女性に質問です。これ普通?女...
-
言い方は悪いですが、「パート...
-
40~50代の男性が、部下に心惹...
-
職場で両思いだろうなという既...
-
今の職場にパートで入って半年...
-
「宅建士」資格を取ったけど、...
-
仕事は一回で覚えるもの? 一回...
-
職場で全然しゃべらない人
-
職場で全く雑談しないのって異...
-
妻が本番をする風俗で働いてま...
-
もう、人生そのものが無理で絶...
-
仕事ができない40代です。
-
職場でキレてしまいました。 お...
-
後から入ってきた人に仕事を抜...
-
30代後半、非正規ばかり、逃げ...
-
アラフィフです、パートの仕事...
-
52歳女性 独身 無職の孤独と絶望
-
公務員ですが、自分が配属され...
-
職場を退職。好きな男性に会え...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
言い方は悪いですが、「パート...
-
女性に質問です。これ普通?女...
-
「宅建士」資格を取ったけど、...
-
職場で全く雑談しないのって異...
-
今の職場にパートで入って半年...
-
引継ぎをしてもらえなくて失敗...
-
休日にクライアントにメールを...
-
後から入ってきた人に仕事を抜...
-
職場で両思いだろうなという既...
-
仕事ができない40代です。
-
職場で全然しゃべらない人
-
新入社員です。 退社の時に、「...
-
仕事って、できてもできないフ...
-
休みが多い同僚…正直迷惑です
-
40~50代の男性が、部下に心惹...
-
仕事を教えてくれないので病み...
-
仕事は一回で覚えるもの? 一回...
-
自分から動かない派遣の子
-
派遣社員なのに月に一回ぐらい...
-
職場でパソコンを使えない人に...
おすすめ情報