
今日、夫(32才)が会社でギックリ腰になり入院しました。仕事中の事なので、労災の手続きを取ってもらえる事になり、今回の入院費等はこれといって心配はないのですが、夫の母から保険の見直しを提案されました。
現状
・アフラック 一生いっしょの医療保険EVER
入院給付金日額 5000円 に、特約死亡保険 500万を付加(保険料8760円/月)
・全国共済 入院2型(掛金2000円/月)
夫の母の提案は、アフラックの入院給付金を10000円のものに変更し、全国共済を解約しろとの事。そうすると、保険料が月に3000円くらい上がると思います(サイトでざっと計算しました)
私としては、保険はあくまで保険という考えで、月々の保険料を上げるくらいなら、その分を貯金に回して何かの時の備えにしたいのと、若い内の死亡が怖いので、
・アフラックは現状のまま
・全国共済を生命2型(掛金2000円/月)に変えて、さらに医療1型特約を付加(掛金1000円/月)
というプランを考えています。
これなら、毎月の払いは1000円増えるだけで、入院給付金が合わせて1日約1万円になります。
(アフラック…1日目から5000円給付/共済…医療1型特約にて1~4日目まで5000円、以後5日目からは生命2型にて4700円 死亡保証は60才までなら現状より最低60万UP)
共済の方は給付されるまで日が掛かるらしいですが、掛かってもおりるならOKと思ってます。
このプランどう思いますか?
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
保険の考え方はそれぞれであり、これがいいといのはありません。
何もなければ結局ははいらなければよかった、といことになるのですから。さまざまな確立の中で考え、加入すれば良いと思います。ただぎっくり腰、腰痛というのは現在の査定では大きく変わってきています。現在の医学では、将来的に何らかの病気を引き起こす可能性があると考えられております。今回新たに加入するなら、きちんと告知はしてください。以前加入できたから今回も出来るということは安易です。特に腰痛関係は厳しくなっていますので、きちんとその保険会社に聞いてみてください。
とういのも、それぞれの保険会社でこの腰痛の捉え方が、いまださまざまであるからです。
詳しくありがとうございます。
新たに加入するつもりはまったくありませんし、どうしても別のコースに変えたいと言ってるわけでもありません。
色々考えると、医療保険の掛け捨てに毎月1万も払っているより、毎月それを貯金するほうが将来的にはよほど良い保障になるのではないかという気持ちです。
まあ、いつ何時何が起きるかわからないから、加入しておこうと言うのが保険なわけですが。
それと、どの保険が良いかの質問ではなく、アフラックの内容変更をせずに全国共済との組み合わせで、入院給付金が1日目から1万円前後になり、且つ、現在の毎月の支払額をあまり大幅に越えない組み合わせは、私が考えたプランの他に何かないかな という質問でした。
質問文がうまく書けていなくてすみませんでした。
なぜ、こんな事を考えていたのかは、ここまでの補助&お礼文で説明しているつもりです。
アフラックの内容変更はしたくないので、義母に勝手に話を進められては困るし、ただ単に「今のままでいい」と言っても納得してもらえないからです。
【回答を寄せて頂いた皆さんに報告です】
義母が昨日突然「話聞いたらかなり高くなるみたいだから(コース変更は)止めた方がいいよ」と言い出したので、あれこれと案を出す必要もなくなりこの話は終わりました…。
お時間を割いて回答をしてくださり、ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
10年ほど前まで生命保険会社で働いていました。
保険の内容については、会社それぞれなので各々
に合った保険に加入すれば良いと思っています。
ただ気になる点が、ギックリ腰のこと。
私が勤めていた頃は、ぎっくり腰になると保険に
加入する際条件が付いていました。今はどうなのか
確認されたほうが良いかと思われます。条件とは、
何も病気が無く加入される場合と違い、保険内容が
一緒でも保険料が通常より上がっていたり、入院給付金日額が5000円以上は不可とか、色々と条件が
付くことを言います。
よくお調べになったほうが良いかと思います。
回答ありがとうございます。
ギックリ腰は前歴がありますが、現在入っている保険には新規で加入できているので、おそらく大丈夫だろうと思います。
確か、アフラックも加入時には、職業のことなのか病歴のことなのかわかりませんが、今のもの以上は入れないと言われたとか言ってました。
が、その保険屋さんが、今ギックリ腰で入院している事を知りながら、見直しを勧めて来てるらしいので、何かあるんでしょうね。いいものが。(あちらにとってイイものか、こちらにとってイイものか知りませんけど)
私の友人も数年前、保険屋をやってまして、辞めてからの彼女の話を聞いて以来、保険に対しての考えが変わったんですよね。信用できなくなったと言うか…。
基本的には、別に今のままで構わなく、見直しも今すぐどうにかしようと思ってないんですけどね~。損得で言えば、損なんでしょうけど、あまりちょこちょこ変えたくないんです。
それに、義母に援助してもらうのも嫌です。金銭的なことを理由にすれば、「オーバー分は出すから」と言われるので、月額変えずに義母お望みの「1日1万の入院給付金」を付けるプランを考えてます。
No.2
- 回答日時:
終身保険が終身払いということに気がついていますか?
あまりにも初歩的なことです。
他で加入すればもっと有利です。
60歳まえに亡くなれば得という考えもありますが、普通はそう考えません。
その他もレベルの高い人に相談したほうが良いでしょう。
根本的にぎっくり腰で他の保険に条件無しで加入できるかも大問題です。
下でもう少しましなところを探したほうが良いでしょう。
参考URL:https://www.jafp.or.jp/MHPLink/ls001.do
この回答への補足
「私としては、保険はあくまで保険という考えで、月々の保険料を上げるくらいなら、その分を貯金に回して何かの時の備えにしたいのと、若い内の死亡が怖い」
のです。
高齢になってからのために、今の内に自力で貯金をして行こうというのが私の考えで、将来、保険をアテにはしていません。現時点で最低限の保障があれば良いかと。正直、保険は嫌いなので。
アフラックの見直しについては、今回の給付金の請求を起こした時に、アフラックの方から勧められた次第ですし、この状況でそんなに条件の良い保険へ乗り換えるつもりもありません。
義母が、そのお友達との話の後に、私の方へ報告してきて、「コースを変えた方が良いらしい。払いを増やしたくないなら、その分は援助する」と言っていたので、1000円や2000円の差額ではないのだろうな…と思い、1000円~2000円UPする程度で現状より少し良くなる方法を考えています。
重要な事を忘れていましたが、夫の職業上、加入を制限される事が多いです。なので、まったく別の保険会社というのも考えていません。
ごめんなさい。補助の補助です。
夫とはつい最近再婚をしたばかりで、現在夫が加入している保険は、全て義母の考えで加入しているものなので、ちょっと色々と…。
籍を入れた時に、「保険は私が勝手に決めて入ってたものだから、もっといいのがあるなら換えて構わない」とは言われましたが、今入っている保険の保険屋の事を「私の友達だから」と強く言われると、そうそう換えるわけにも行かず、別の保険会社の方が良いのでは…と話した時も、「職業上、他は無理だったのよ」と即答されたので、今回のプランを考えてみたのです。
今すぐに見直すというよりは、とりあえずは現状のままで構わないのですが、義母がノリノリなので、「待った」をかける案を練っているという感じだと思ってください。
ちなみに、私自身は、全国共済の生命型(月掛け2000円のコース)のみです。この程度でいいのです。気分的に安心という程度で…。
なんか、色々とアドバイス頂いてるのに、腰抜け野郎ですみません。
No.1
- 回答日時:
良い考えだと思いますよ。
お義母様の云うことも一理あります。
一生涯の入院保障が1万円というのは、確かに老後も安心です。共済はある年齢以降、無くなりますので。
特約死亡保障500万円が終身特約なら良い内容といえます。
早々の回答ありがとうございます。
さらに調べてみました。共済は、全ての2型以上のものなら、65才からは「熟年2,4,2.5型」へ変わるようで、保障はかなり落ちますが一応85才までありますね。
アフラックの特約死亡保険は終身です。
ただ、現状だと、入院保障が60日までだという事に気付きましたので、いちおう61日以上の特約を付加して、共済のコースを変えるプラン+前述特約の形で義母に話してみるつもりです。(これにすると通院の保障も今より増える上、加算されるのは1000円以下だったので)
義母の友達がアフラックの方で、だいぶ強く勧められてるみたいですが、割戻し金のある共済を捨てるのも淋しいので、その辺と、自分で貯金をして行きたい旨を強調しようかと。
doctor_money さんの回答で自信がつきました。ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 医療保険 医療保険とガン保険の見直しで民間保険から県民共済に変更しようか迷っています 夫婦とも45歳で健康体 1 2022/08/01 21:01
- 医療保険 団体保険ってどうですか? 2 2022/06/09 17:18
- 英語 【ヨーロッパ人の保険事情を教えてください】日本は大病の病気になってから日本の医療制度の 2 2022/12/28 06:57
- 生命保険 【日本人ががん保険や生命保険に加入するメリットとは?】 日本では国民皆保険制度で医 2 2022/09/05 18:53
- 医療保険 医療保険について 1 2022/11/12 12:01
- 生命保険 生命保険について質問です。 父親が医療特約付きの生命保険(かんぽ生命)に入ってます。 死亡時100万 2 2023/03/05 11:12
- 確定申告 準確定申告について 4 2023/04/28 11:03
- 生命保険 変額保険を契約1年以内に減額するかしないか 1 2022/12/04 17:12
- 生命保険 生命保険、掛け捨て+積立NISA運用か、外貨建て変額保険か 3 2023/07/22 20:09
- 医療保険 保障は県民共済のみで十分? シングルマザーです。万が一死亡した時と就労不能に陥った時のために収入保障 3 2023/08/20 11:56
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
三井生命の医療保険
-
生命保険 20代半ば 既婚 子なし...
-
医療保険いったいどうすれば・...
-
住友生命にて月/約8,000円の〝...
-
保険外交員の女性の気持ち
-
第一種疾病傷害特約
-
オートバイ保険
-
手取り21万 家族3人 やりくり...
-
生命保険について 54歳既婚男で...
-
死亡時の保証金だけの保険商品...
-
死亡保険について 82歳の父親が...
-
子宮頸がん手術後の保険加入に...
-
先日、ある婚活パーティーに参...
-
共済の解約
-
かんぽの疾病傷害入院特約について
-
手取り16~17万、月々の貯金額
-
JA共済の転換原資及び転換制度
-
退職金について、明治安田生命...
-
オリックスのロングターム7
-
簡保の養老保険 特約還付金に...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
太陽生命の保険について教えて...
-
生命保険見直しについて
-
どこが画期的なの???
-
医療保険:一入院の支払日数に...
-
生命保険見直し。アドバイスお...
-
メディケア生命の長期入院保険...
-
なぜ通院治療中の人は医療保険...
-
医療保険いったいどうすれば・...
-
65才からの生命保険
-
幼稚園児になる子供の医療保険...
-
3つの生命保険の見直しを検討し...
-
女性疾病への重点保障は何のた...
-
50代の夫婦の保険
-
医療保険は何がお勧めでしょうか?
-
終身医療保険。キュア?健康の...
-
第一生命 スキップについて
-
一体世間の人はどの程度保険(...
-
65歳以上の医療費補助について
-
医療保険必要か?
-
疾病医療特約・成人病医療特約
おすすめ情報