dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ゴルフの練習を始めて1年くらいになります。クラブは父親が昔使っていた古い(15年程前に購入)クラブを使ってます。

最近、父親や友人が使用してるクラブを使わせてもらい自分のクラブが重いことを知りました。今までは他を知らなかったのでこんなものかと思い、なんの疑問もなく使用していましたが、これから本気でゴルフをしようと思ってるだけに、きちんと自分に合ったクラブを選びゴルフスクールに通い基礎をつけたいと思っております。

そこで質問ですが、自分に合ったクラブというのはどのように探せばいいのでしょうか?
ゴルフ5などのゴルフショップ行って定員さんに聞けば見つかるもんなのでしょうか?試打を重ねしっくりくるクラブを見つけるのでしょうか?その辺りがよくわかりません。

高価なものなので、じっくり検討して購入したいと思っております。ご教授よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

自分にあったクラブを選ぶには


ヘッドスピードの測定だけでは不充分です

身長に合わせてクラブヘッドの「ライ角度」も合わせて行かねばなりません
グリップの太さも大きく影響します

できれば、クラブメーカーの直売店で相談されるのがより確実かと思います
プロギア、ブリジストン、テーラーメイド、ホンマ、ダンロップ、マクレガー
マルマンなどはそれらの設備を備えて相談に乗ってくれます

シントミゴルフでもそのくらいの設備を準備している店がありますね

ヘッドはともかく、シャフトの種類がとても多くなっていますので
すこし2-3のお店で色々なお話を聞いているうちにシャフトがどんなものなのか
知識が出来てきますので、その上で上記の相談できるところに行かれると
相手の話がより理解できるのではないかと思います

それと、ゴルフとはどんなものか、ボールを打って行く為にどうすればいいのか
を基本的に学ばれる事をお勧めします

ゴルフダイジェスト社発行の
坂田信弘プロ監修の「ゴルフ進化論」シリーズ
坂田塾(小学生から中学生までを対象にゴルフを指導している)の
基本から教えるテキストです
書店で取り寄せてもらえます

慎重に,かつ大胆に,辛抱強く頑張って下さい
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

勉強することはたくさんありそうですね。
プロやメーカーと相談しながら決めようと思います。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2005/07/13 17:05

はじめまして!


あまり人にものを言えるような技術は持ち合わせていないのですが、最近ドライバーを買ってすごく自分にあっているものを見つけることが出来たので参考までにどうぞ(^^)

僕は何件か(5件位だったかな?)ショップを歩き回り、いろんなクラブを試打させてもらいました。
自分のクラブでまず打ってみて、球筋をみてもらってからそれにあった2~3種類のクラブを用意してもらえます。
店員や場所によって違うクラブがでてきたり、同じものが出てきたりしますので、とにかくいろんな種類を打って打ちやすいものを絞っていくのがベストだと思います。

ただしNo1の方がおっしゃることに付け加え、自分のスイングや球筋が一定していないと日によってデータが変わり、そのときによって合ったクラブが変ってきてしまいます。
僕も1年前に行ったときは何がいいクラブなのかわかりませんでしたが、ある程度球筋が分ってきたので(かなりのスライス癖です(泣))それに合ったクラブを見つけることができました!
(それはそれでいいことなのかどうか悩んでいる最中なので、僕も質問しています。よければ参考URLを見て下さい。)

ですから、まず自分の癖を知ってからショップを歩き回り、試打を重ねて自分にあったものを探すのがいいのではないでしょうか。
今のクラブをすぐに替えなくてもいいのならば、ゆっくり時間をかけて探してみましょう!
ではお互いレベルアップを目指してガンバロー!

参考URL:http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1508446
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

実際に悩まれてる方のご意見、大変参考になります。
クラブ購入を安易に考えておりましたが、皆さんにご回答いただき少し考えが変わりました。
自分が求めるクラブがわかるまで、焦らずじっくりと基礎(知識も含め)を学びたいと思います。

どうもありがとうございました。

お礼日時:2005/07/13 17:11

>自分に合ったクラブというのはどのように探せばいいのでしょうか。

此れは少し矛盾に満ちたお考えです。自分に合ったクラブと感じるまでにはハンデーイが20位からでないと技術が悪いのかクラブ悪いのかの判断ができないからです。(よほどの粗悪品は別として)大体のお方がクラブの所為にしがちです。>きちんと自分に合ったクラブを選びゴルフスクールに通い基礎をつけたいと思っております。それでしたら大体の予算でそのレッスンプロにご相談為さって下さい。身体的条件、年齢等プロにはわかりますので古いクラブでレッスンをうけられて後アドバイスいただいてからでも遅くありません。値段や、ブランドで決めるのは意味ありません。レッスンプロならあなたの筋力や握力などからきっといいアドバイスがいただけると思います。良く試打のできるお店がありますが、ここでのクラブ選びもハンデーが15位の方でもコースでは感じが合わないことはたびたびです。せっかくプロに付かれるのですから大いに活用なさいますように。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
そうですね。レッスンで教えてもらうのはクラブに合ったスイングではないんですもんね。

お礼日時:2005/07/13 15:01

こんにちは。



ヘッドスピードの測れる試打室を持っているショップに行けば
現在のスィング(打ち出し角、スピン量、ボール初速)に
合ったクラブを作る(買う)事が出来ます。

気を付けなければならないのは、今の自身に合ったクラブは
見つかるが、この先の自分に合うクラブは違う物になる
って事です。

間単に言うと、初心者にはボールを上げ易いクラブが
良いだろうが、上級者になるとボールがコントロール出来る
クラブが良くなるって事です。

高い買い物とは思いますが、初心者向けのクラブで腕を磨き
その先で再度検討されるのが宜しいのでは・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。

初心者用のクラブを購入するにしても一度はヘッドスピードの測れる試打室を持っているショップで見てもらった方がいいってことですよね?
確かに今後上達するにつれ欲しいと思えるクラブが出てくると思います。逆にそうならないと困りますが・・・

それまではなんとか自分の腕を磨きたいと思っております。どうもありがとうございました。

お礼日時:2005/07/13 14:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!