
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
残念ではありますが、採用側からは、人件費が増えないと言うのがパーの方を雇用する目的の一つですから、仕方がないですね。
ただ、何年たっても自給が上がらないと言う給与体系では、長年働いている人のインセンティブがまったくないですから、やる気の低下を招くことになり、会社としても損だとは個人的には思うんですが。
私の会社では800円から始まって、能力により1200円くらい支払っている人もいます。昇給があれば、励みにもなりますし、責任感も強くなるものですよ。見ていて分かります。
ただし、年数によって一律ではないですよ、能力やスキルによって判断しています。働きながら、簿記の資格を取ったりする方もおられますから、スキルアップという事で昇給することが多いです。要は本人次第です。
あなたも、スキルアップされているんでしたら要求されればいいと思いますよ。年功序列はダメですが。
アドバイスありがとうございます。
上司が近くにいないので、がんばっても見てくれている人がいないような・・・。もっとスキルUPしている事を声に出さないとダメですね。
がんばっても、給与明細見たらいつもと一緒というのが現実とあきらめていましたが、勤続年数にこだわらずがんばってみます。

No.5
- 回答日時:
バブルの頃は長年勤めていればそこそこ自給が上がったのでしょうが上向きとはいってもまだまだ景気はよくありません。
正社員でさえ年功序列制度がなくなりかけているのにそれは無理ってものではないでしょうか。そもそも新人さんと仕事の内容は同じなのでは?もし少しでも「責任」ある仕事をしているならば値上げ交渉をしてもいいのかもしれませんが、103万円分しか働かないって人に会社だって責任ある仕事任せ、自給UPなんてしないんじゃないでしょうかね。
この回答への補足
補足すると仕事内容が勤続年数に応じてかなり責任が重くなりますので残業の為103万枠を越えないように年末は応援をよんで調整したりと大変です。
補足日時:2005/07/13 17:02No.4
- 回答日時:
仕事の内容も新人と同じでしょ。
あなたも新人時代800円もらってたんでしょ。
おかしくありませんよ。
新人といっても1人しか入ってないですが、仕事は年数に応じて責任が重くなりますので、10円でも上がらないかなぁとおもったのですが、そういえばそうですね。
No.1
- 回答日時:
今は年功序列は無くなってきていますので、
「何年働いても時給が変わらない」ことに「おかしい」という考えの方がなくなりつつあります。
(お気持ちは十分分かりますが。)
最低賃金を下回らない限り、違法ではないです。
新人のうち数ヶ月はよく「研修」とかいう名目で時給が安かったりしますが、
(教える手間があるというのを度外視すれば)同じ仕事をしているのなら、賃金が同じで当然、となると思います。
早速ありがとうございます。勤務年数が長い人ほど、責任の重い仕事(これがパートのする事か?と思うような)をまかされています。
が、違法ではないとするとかなり自分に自信がないと時給UPを言い出せないですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 転職 主婦の転職、、、皆さんに働き方について質問します。 貴方が主婦の場合どのような働き方をしますか? 夫 3 2023/03/07 18:53
- アルバイト・パート 今配達のバイト 週4 社保なしで働いてます。 給料日給で9:00~18:00 11:30~18:00 2 2023/05/12 19:49
- 会社・職場 仕事を辞めようか悩んでいます。 ・アラサー女 ・地方住み ・6年半勤務 ・手取り16万7千円、ボーナ 8 2022/10/24 07:50
- 所得・給料・お小遣い 私は、やって行けるでしょうか? 7 2023/08/16 23:53
- アルバイト・パート 22年10月から社会保険適用拡大について、詳しい方いらっしゃいましたら教えてください 2 2022/09/01 20:40
- アルバイト・パート 妊活中の転勤族妻の働き方について 3 2023/01/27 08:54
- 中途・キャリア スキルを活かせる仕事と勤務時間・給与はどちらが大切ですか? 4 2023/03/05 03:18
- 転職 転職活動中で2社内定があり迷っています。皆様ならAとBどちらの方が良いと思いますか?理由もお願いしま 1 2023/02/06 12:20
- 労働相談 ① ・契約社員。業務委託で勤務。 ・時給1180円。毎年1-20円程のベースアップあり。 ・週5の7 1 2022/04/08 21:41
- 求人情報・採用情報 皆さんでしたらどちらの会社に行かれるか教えてください。 年齢は45歳 男性です。既婚者です 1会社、 4 2022/06/07 08:08
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
一度バイト辞めると言ったけれ...
-
5年間全く上がらない時給・・・・
-
ネットの知り合いに映画を見て...
-
後から入社の時給が高い
-
交通費で少し損してしまう場合
-
同じ仕事でパートの時給が違い...
-
東京で時給1300円のアルバイト...
-
アルバイトの時給がわからなく...
-
今、私の心は揺れています。年...
-
パート先で試用期間が3ヶ月と...
-
今日食べた和食のお店で出た鴨...
-
食べ放題に行って食べ過ぎてし...
-
同じお店に通い過ぎて顔覚えら...
-
スタバでテイクアウトした飲み...
-
後からツレが来る場合の店員さ...
-
食後のデザートは、店員の給仕...
-
ファミレスで、隣の客がイヤホ...
-
飲食店で吐いたとしてそのゲロ...
-
飲食店の店員は週一程度の頻度...
-
予約した店に約30分前に入るの...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
5年間全く上がらない時給・・・・
-
今、私の心は揺れています。年...
-
同じ仕事でパートの時給が違い...
-
新人の方が時給が高い?
-
交通費で少し損してしまう場合
-
オープニングスタッフの時給は...
-
ネットの知り合いに映画を見て...
-
時給の違いで悩んでます。。。
-
新しく入ってきた人のほうが時...
-
一度バイト辞めると言ったけれ...
-
タイミー。みなさんならどうし...
-
パート先で試用期間が3ヶ月と...
-
「時給○○○円以上」の「以上」に...
-
週末にやよい軒のアルバイトの...
-
ポイントタウンから何時間回答...
-
サイゼリヤのバイトについて
-
1週間ないし2週間で15万円程稼...
-
アルバイトの時給がわからなく...
-
チェーン店での時給の違い
-
何年間も変わらない時給・・・
おすすめ情報