dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

海外旅行中にバッグごと盗難にあいました。警察には届けました。海外旅行保険会社にも連絡を入れ必要書類を送る前です。まだ出していません。

まずバッグに入っていたカメラ(他にも家電のもの入れていました)などの保証書かレシートかなければ取り扱い説明書をということですがない場合や取説に保証の欄があってもディスカウントなどで買っていて無記入の場合、
認められるのでしょうか。

請求先についてですがJCB,VISA.損保off.などあるのですが勿論いずれかに請求になると思うのですがどこへ請求するかの選び方教えて下さい。またこちらで検索したら住宅保険、火災保険からも請求できるとも読みましたがどうなのでしょうか。商社系の損保よりも大手が代表管理会社のところがいいとも読みましたがどういうところのことをいうのでしょうか。

バッグやサイフががノーブランド(5000円から10000円くらいで買ったもの)の場合、このバッグという証拠がなく買ったレシートもない場合
請求することはできるのでしょうか。どのように記入すればいいのでしょうか。

はじめてのことでわからないことだらけですので教えていただきたく思います。よろしくお願いいたします。

A 回答 (5件)

カード会社の旅行保険を使うことを考えていらっしゃるのですよね?


旅行代金は、カードでお支払いになりました?
カード会社の旅行保険は、旅行代金の全行程またはその一部をカードで支払っていることが条件になっています。
後、商品に関してですが、カードで支払いました?
カードで支払ったのであれば、盗難保険の方が使えると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速にありがとうございます。旅行代金はカードで支払ってはないので保険だめのようですね。

商品(バッグ、サイフ)もカード払いで買ってはいないです。

ということはoffのみに保障していただけそうでしょうか。

他の件につきましてもお答えお待ちしております。よろしくお願いいたします。

お礼日時:2005/07/15 10:55

内容を読みましたところ、携行品損害が請求できるのは、0ffのみの様ですね。



盗難品のリストを請求されますので、書き出して、購入金額+購入時期+購入店を記載するようになるでしょう。
その際に全てのレシートや領収書が揃うとは保険担当者も思っていません。
取扱説明書で代用する意味は、確かに商品を所有していて、旅行に持って行くのは当然と思われる製品に限ります。どこで買おうが関係ありません。

住宅に掛けている保険で、家財の契約がある場合は、持ち出し家財損害保険金が支払われる条件は、日本国内の建物内で、火災・・・盗難に遭った場合ですので、対象外です。

携行品損害の金額もご確認ください。
いくら時価額の支払いでも、上限を超えての支払いは出来ません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

皆さん、大変丁寧に教えていただきましてありがとうございました。
今から書類をそろえて提出したいと思います。どうもありがとうございました。

お礼日時:2005/07/16 18:44

補足です。



カード付帯の保険が適用されない場合には
損保ジャパンには報告不要です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2005/07/16 18:42

No2です。



まずカード付帯の旅行保険については確認して下さい。
「旅行代金を決済していないといけない」というものもありますが、
決してそれが条件ではありません。そういうものもある、程度です。
私のカードでそうなっているのは3枚中1枚だけです。カードによります。

なのでカードの約款もしくはカード付帯の引受保険会社・カード会社に
1、旅行代金決済に使っていなくても保険が適用できるか
2、携行品損害がついているか
を至急確認して下さい。

両方ともOKとなれば、損保ジャパンに連絡するのが良いと思います。
恐らく最初に事故報告したのは損保ジャパンですよね?

損保ジャパンoffはネット契約だったと思いますが、他の保険内容を報告する
項目はなかったと思うので、保険金請求書で他社保険契約内容を報告すれば
問題はないと思います。

損保ジャパンに保険金請求書を記入して送付しますが、そこにカード付帯保険の
内容を記載すればカード付帯保険の会社には報告する必要はなくなります。
そこからは保険会社間でのやりとりになります。
逆に各社に請求すると多重請求になってしまうので。
いずれにしてもそこは損保ジャパンに指示を仰ぐとわかりやすいと思います。


住宅総合保険は私のカバーするところではないのですが、約款を確認すると
海外での事故はダメとかの項目があるかもしれません。そこは確認して下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2005/07/16 18:42

旅行会社に勤務していた者です。



旅行傷害保険を販売、自らも請求手続きした経験からお答えします。

保証書や領収書からその価値を算出します。
そこから年数などを考慮して、減価償却して保険金額を決定します。
全額戻ってはきませんが、半額を下回ることもないでしょう。
保証書や領収書がない場合には保険会社がそのときの販売額などを
調査をして決定しているようです。なので購入額よりも低く算定されても
それはやむをえません。証明するものがないわけですから。

取扱説明書でいいという話は聞いたことがありませんが、どの型式かを
調べるために必要なのかなという気がします。

バッグなどはとりあえず盗難されたリストに挙げておいて、金額を入れておくしか
ないでしょう。私の知るケースではそれだけでも微々たるものではありますが、
保険金が下りていました。ただし、期待はしない方がいいですね。

>請求先についてですがJCB,VISA.損保off.などあるのですが・・・

これは1社が保険金を出すのではありません。複数の会社にまたがっている場合、
それぞれの保険金額などから負担割合を決めて出します。
1社だけに請求すること、1社しか契約していないように報告することは
約款や関係法令に抵触する恐れがあるので、最初に報告した保険会社に
全ての契約内容を伝えてください。
契約の際に他の保険に加入していることを告知していないと保険が出ないことも
ありますが、とにかく報告はして下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速にありがとうございます。もう少し教えて下さい。


>これは1社が保険金を出すのではありません。複数の会社にまたがっている場合、
それぞれの保険金額などから負担割合を決めて出します。

ということは各社に全て同じ内容を報告しないといけないということですか。offだけにJCBなども入っているということを言えばいいのでしょうか。住宅保険もよくわからないのですが。

No・1の方がお答えいただいてるように私の場合はJCBなどは適用外になるので報告は必要ないのでしょうか。

>契約の際に他の保険に加入していることを告知していないと保険が出ないこともありますが、とにかく報告はして下さい。

たぶんoffに入る時はJCBなどのことは告知していないんですがそうなると今から報告しても間に合いますか。

お礼日時:2005/07/15 11:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!