dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。
私は高校生なんですが、ブックオフで読まなくなった本や聞かないCDを売りたいと思っています。18歳未満なので、保護者同意書が必要みたいなんですが、保護者同意書を持って行って売ると、あとで親に確認の電話が来るというようなことを前に耳にしました。保護者同意書を持って売ると、あとで確認の電話がかかってくるのでしょうか??
私は母に同意書を書いてもらい、父には秘密で売ろうとしているので、電話がかかってきたら正直困ります。
18歳未満の方で保護者同意書を持って売ったことがある方は、ぜひご回答ください!よろしくお願いします。

A 回答 (5件)

ブックオフではありませんが、リサイクル店側としての経験者です。



基本的には電話確認まではしませんが、同意書には「電話をする場合があります」と書いてありませんか?親に内緒で自分で同意書を書いたり、友人に書かせるなどして売る人がいるのでその防衛策です。

店側が「あやしい」と思った場合は電話確認をすることもあるかもしれません。万引きなどの犯罪や他人の物を勝手に売るという人もいます。

また稀にあるのですが、親の同意なしで同意書を書いて売っていき、親にバレてその親が取り返しにくることもあります。買取時の同意書が偽造かどうかを店側が判断するのは難しいのですが、大抵の親は自分の子供が悪いことをしたことを棚に上げ「こんな同意書は私は知らない、物を返せ」と言ってきます。店側に迷惑をかけていることなど全く考えません。買取った物が店頭にあればいいのですが、既に売れてしまっている場合などは大きなトラブルになります。

ということで、バレて困ることはやらないほうが懸命です。母親が父親に黙っておく、ということは考えにくくないですか?きちんと父親にも話をして全員同意の上で利用したほうがいいと思います。お金が欲しい、ではなくてリサイクルだ、ということを強調すれば理解してもらえるんじゃないでしょうか?
    • good
    • 0

保護者同意書を持ってブックオフで売ったことがある経験者です。


一店舗だけでなく数ヶ所で売ったことがありますが電話がかかってきたことは一度もありません。

私も18歳未満の時は「なんで一冊売るだけなのにこんなの書かなきゃいけないんだ」と思っていましたが、今思うとやはりANo.3の方が言っているように「もしものことが起きたときのため」だと思います。
(すでに売ってしまったものを返せと言われてもお店の人は困っちゃいますよね?)

また売りたいと思った時のためにお店で同意書を何枚かもらってきてまとめてお母さんに書いておいてもらうと便利ですよ。
    • good
    • 0

高校生の時、同意書を持って本を売りに行った事があります。

特に電話がきたりとかはしませんでしたよ。(…って、もう数年前の話(^^;)ですが)

どうしても心配なら、やっぱりお母さんに頼むか、お母さんと一緒に行くといいと思います。私も保護者同伴で行ったことがありますが、それなら後から電話で確認される心配も、あらかじめ同意書を用意する必要もなくていいんじゃないでしょうか?

*高校2年生になると、18才未満でも保護者も同意書もなしで売却することができました。老けて見えるから…!? うちの学生証には、学年が明記されていなかったので…でも、店頭で生年月日とか書かされるんですけどねえ…見落とし? 複数回、そういう事もありました。
    • good
    • 0

お母さんに売ってきてもらうのが妥当だと思います。


ちなみに、ブックオフなど古本屋さんで買ったものは基本的にブックオフは買い取りません。
また、売れ筋の一部の商品以外そんなに高い値段は付きません。たいてい10円~50円くらいまで。
    • good
    • 0

父に秘密って言うのが良く分からないのですが、お母さんに売ってきてもらってはどうでしょうか?



代金はお母さんに全額上げれば、本屋CDの処分も出来るし、お母さんへの御礼も出来るし、一石二鳥だと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!