dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

高2です

題名の通り、私のお母さんは世間体をものすごく気にしてます(勉強面で)

例えば「みんなが知ってる大学行かなきゃだめ!」って言われたので「じゃあどこ?」って聞いたら「東大と慶応しかないでしょ」って言われました....意味わかりません

そもそも慶応行ける学力なんてないし、行く気もないです(私が行きたいのは地方の国立です)

私が高校受験に失敗したときも「娘は○○高校(県内一の進学校)落ちちゃったのよ」と嘘をついていました

しかも、私の行きたい高校は全部却下され、お母さんが全部志望校決めました。

お父さんはなにも口出ししません。手助けもしてくれません。

どうしたらお母さんを説得できるのでしょうか.....

何度話し合いしても無駄でした

A 回答 (8件)

おじさんですが…



私の父親が同じような人でした。
俗にいう一流企業に就職出来たのですが…25歳の時に転職し今は福祉関係の相談員をしています。
多分…給料は半分以下でしょうね。

でも、後悔は全くしていませんし、どんなに辛い事があっても頑張れます。
多分、自分で決めた道だからかなぁって思っています。

それよりも親の敷いたレールをあるいた方が後悔しています。
20年経った今でも。

難しいですよね。
お金を出すのは親ですから…。
大変で難しいのは、よくわかります。
ただ、ここで頑張らないと一生後悔しますよ。

私は何にも出来ませんが…絶対に負けないで下さいね。
応援しています‼
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに後悔するのが目に見えています

自分なりに頑張ってみます

回答ありがとうございました

お礼日時:2016/06/04 19:30

かなり手ごわそうなお母様ですね。

(私も同じ年頃の娘がいる母親なので、気持ちは分かりますが…)
「東大と慶応」発言も、ただ単に娘を発奮させるために言っているか、もしくは冗談みたいな願望でしかないけどというスタンスだったらまだしも、本気で言っていらっしゃるんだったら、娘さんとしてはうんざりするのも分かります。
多分、地方国立に行きたいと言っても、「その程度の大学、行くだけ無駄」とか、「そんな大学に行くために、親にお金を払わせるの?」くらい言いそうですね。
ただ、親の目線で見てみると、やっぱりあなたのことがかわいいんだろうなと思います。
生活レベルや自分自身を良く見せたいという世間体じゃなく、子供の勉強面での世間体が強いというのなら、お母さんが世間に自慢したいのは自分のことじゃなくて、娘のあなたのことなんだと思います。
私ってすごいのよと言いたいんじゃなく、うちの子ってすごいのよと言いたいんでしょう。
でも、逆に言えば、「うちの子ってすごいのよ」と自慢できれば、本当は「東大と慶応」じゃなくてもいいんじゃないでしょうか。

最初から正面から対立するのではなく、お母さん自身に自分が言ってることの意味や内容を考えてもらい、それから説得してみては。
まずお母さんに、「どうしてみんなが知っている大学じゃなきゃだめなの?」「どうして東大と慶応しかないの?」と質問するのはどうでしょう。
多分、お母さんは答えられないと思います。でも「なぜ?」という質問は、相手に自分の気持ちを客観的に考えさせるきっかけになると思います。
反論されたらとことん質問。
「どうしてお母さんは私に皆が知っている大学に行ってほしいの?」「私は有名大学に行かないと、お母さんの自慢にはなれないの?」「○○じゃダメなの?どうして?」…etc
その上で、「でも、私は○○をやりたいから、○○に行きたいと思っている」と言ってみてはどうでしょうか。
(その際には、あなたも志望校の下調べをして、志望動機を明確にしておかなければいけないですけど)

1回で説得は無理だと思います。
お母さんが「○○の方がいいんじゃないの?」と質問してきたら、「じゃあ、調べてみる」と一旦は引き、また「調べたけど、やっぱり私は○○の方がいいと思うからここに行きたい」という交渉を繰り返し、少しずつお母さんを説得してみては?
その上で、口喧嘩になったとしても、あなたは最終的に自分の希望を押し通せばいいと思います。
そうやって希望した大学に行けば、お母さんは「私がどんなに説得しても、娘は絶対○○がやりたいからその大学に行くって引かなくて…」と、反骨精神を持った頼もしい娘をため息混じりに自慢できます。

お母さんとの話し合いは多分、すごく気力が削がれるし、疲れると思います。
でも、親の立場から言うと、喧嘩腰でもいいから娘には「本気」を伝えてほしいです。
「絶対こうしたい」という強い思いがあるんだと感じることができなければ、安心できない親もいます。
なんとなく国立、成績があまり良くないから、という程度だと、子供の将来への不安は募るばかりです。
私だったら、「もういい、好きにしなさい!」と突き放せるくらいの信頼感を子供に対して持ちたいと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

冗談の場合などもあるんですね....


とにかく何回も話してみます

ありがとうございました

お礼日時:2016/06/04 19:25

「慶應も受けるから国立を受けさせて」と言えばいい。

慶應対策などする必要はありません。ひそかに国立に専念しましょう。慶應にはスパッと落ちてやればいい。お母さんは(高2で「お父さん」「お母さん」はないと思うが)「娘は慶應を落ちちゃったのよ」と見栄にもならない見栄を張れるでしょう。
    • good
    • 0

うちもそんなんでしたよ。

そういう家庭は多いと思う。
嫌いとかじゃなく、上手くコントロールするといいですね。

うちは関西で京大など地元思考が強かったです。
僕自身が部活集中してる時もいつも成績のことを言ってきて、嫌でした。
うちもやはり世間体が強いと言うか、周囲に熱心な人が多かったのですぐ感化される。自分を持ってないので言うことが毎月のように変わる、内容も「●●らしい」ぐらいの怪しい情報で、それを子どもに強制する。反発すると意固地になって無理やりやらせる、失敗すると子どものせいにする。
こう書くとずいぶん酷い親ですねw

受験期に入って、慶応志望で東京に行きましたが、直前期で「京大受ければ?」と言ってきて唖然としました。
最初ずっと文句を言ってましたが、偏差値が上がってきたので欲が出たのだと思います。
科目数から傾向から違うのにね。。。。。
まあそういう親でした。
大体小6、中1ぐらいから不信感があって、自己流でやったので良かったです。
うちは先生とか頭の良い友達の言葉を「借りる」と緩くなるので、そういう手法を取ってましたね。
「◎君が言った」「●先生の指示だ」と。
お母さんの性質を生かしてコントロールすることを薦めますよ。
そういう親が毒親かどうか知らないけど「そういう人だ」と思えば楽になります。
中学も大学も自分で決めました。
僕は環境面もあって、家ではあまり勉強しなかったです(リビングではテレビをつけっぱなしにされて、部屋に押し込められて何時間も勉強を強制されるようなところがあって自分は嫌でした)。
一応、有名中、有名大に受かってるんですが、すぐ「●●君は・・・」とそれ以上の子を持ってきてどうの、と言うのはやってましたね。
浪人や予備校のこともあるので、良い関係性を持つといいです。
そして「話せばわかる」と言うのはうそです。
僕は「僕は詳しく知らない。●君が詳しいからいまから電話するから聞いてみて」とかやってました。確実な正論でも、親には必ず反発されるのが分かってたので。友人とか先生の名前を持ち出すと急におとなしくなるのです。
僕の支えは先生や友人でした(進学校で部活をやってて尊敬できる友人は多かった)。情報も先輩とかから聞いてましたし、そこは分けてました。
別にそれで構わないと思います。

社会人の今でも親と仲は良いですよ。
先生は教えるのプロですが、親は子育てのプロではありません(子どもが生まれれば自動的に親になります)。
子どもで親が苦手なところをうまく対応しましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

直前に言われるのは嫌ですね....

先生の力も借りてみます

ありがとうございました

お礼日時:2016/06/04 19:28

懇談会で、先生に無理です。

と言って貰う。慶應義塾も大した事ないよ、俺みたいな
ボンクラばっかりだから、その気になれば合格可能。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

慶応の方なんですね、すごいと思います

面談で伝えてみます....

回答ありがとうございました

お礼日時:2016/06/04 19:29

お母さんは、自分が社会的名誉を得たいがため、


そのための道具としてあなたを利用しようとしている。
それを、子供のためとか言っちゃうんでしょ。最悪です。

(ぐれたくもないけれど、)
「あんまり言うなら、ぐれてやる!!」と、ぐれたフリでも、してみますか?
グレるのは何より嫌がるでしょうから、それぐらいならあなたの希望を聞く方がまし、と思うかもしれません。

ほんとに、こういう親には困りますね・・
こういう親元で、グレる子はまだ楽なんです。
グレることすらできない、いい子が苦労します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何回も家出したことはありますがグレるという手もあるんですね...!

試したいと思います

回答ありがとうございました

お礼日時:2016/06/04 19:31

学校の先生に相談するのがいいですね。


そういう親は意外に多いものですよ。
両親が東大か慶応出身の場合はまだわかるというものですが、高学歴ではない親でもそういう親いるんです。
子供を自分の見栄の道具にしてる自覚がないのか、理解に苦しみますが。
担任でも進路指導の先生でも、誰か頼りになる先生を見つけましょう。
塾の先生とかでもいいです。
きちんと現実を突きつけて説得してもらいましょう。

まあ結局は親が受験するのではないし、最後はなるようにしかなりません。
とりあえず慶応目指してるフリだけして勉強を頑張るってのも方法ですよ。
まだ一年あるんだしね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに私の親はどっちも高卒のヤンキー校にいました...

説得してみます

ありがとうございました

お礼日時:2016/06/04 19:34

説得するなら、ご親戚や先生を巻き込んで説得するといいと思いますが、説得できなくても、勝手に受験すればいいです。

受験料はバイトして稼ぐか、小遣いを貯めて、小遣いの場合は、合格後すぐにバイトをして親に返済するといいです。

18歳になったら自立を目指そう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返済するのも一つの手ですね....

回答ありがとうございました

お礼日時:2016/06/04 19:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!