
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
現在看護婦が足りなくて困っている病院はたくさんあるので個人病院や民間のグループ病院などでは資格さえあればパートでも何でも雇ってくれる病院は実際たくさんあると思います。
しかし国家試験を受かった時点であなたのやる医療行為の全てに責任がついて回ることになりますが・・・
実際パートの看護婦に一所懸命に教育してくれる指導者はいないでしょうしそういった誰でも雇うような病院は代わりをいつでも用意しているので職員のレベルが全体に低くまともな病院でつとまらないような看護婦が慢性的に集まっていることが多いのでたとえ正規につとめてもきちんとした指導を受けられないくらいですし・・・
まあ医者の世界で言えば卒業したての研修医が病院当直のバイトをしているような者でとてもまともな神経の持ち主なら怖くて出来ないことだと思うのですがいかがでしょう。
バイトであろうが何であろうが看護婦として患者さんに接する以上受け持ちの方に対しての看護婦はmachako1さんしかいないわけですし自分が扱っていくものが人の命であると言うことをよく考えてください。
医師が24時間患者さんの隣にいるわけでは無いわけですから患者さんの異常に一番最初に気づくのは看護婦である場合が多いのです。異常に気づく能力のない看護婦に受け持たれた場合患者さんの死をもって自分の非力さを痛感することになります。最初から腰掛け程度の人間が医療現場にいては正直迷惑です。きついことを言うようですが患者さんのためにもそういった考えで医療の第一線にでるのはやめて欲しいと思います。そのほうが結果的にmachako1さん自身の身を守ることにもなると思います。
バイトでもなんでも患者さんの命をあずかる責任の重さに変わりはないでよね。バイトでは病院でまともな教育を受けることは難しいようですし、そんな状況で患者さんの急変等に対処できるか、安全な医療を提供できるか確かにすごく不安です。それに、そんな不安な気持ちを抱えたナースにケアを受ける患者さんに対してすごく失礼だし、申し訳ないです。ケアにあたるべきではないとfutukayoiさんの解答を読んで痛感しました。ほんとに、なにか起こってから気付くのでは遅いですよね。
私もまさか自分の中で進路に対し、こんな決断をするなんて高看入学時には思いもしなかったんですが、人間出会う人やいろんな経験によって考えが変わるものなんですね。
私もせっかく資格をとっても看護婦で就職しないのは、すごくもったいないと思うし、これまでの看護の勉強に費やした数年間の自分を否定しているような感じがして、それがいやで、アルバイトでも働ければ無駄にならないだろうと思ったんです。
この進路決定をするのも相当悩んだんですが、やっぱり私はこの気持ちを押さえることはできません。今の自分のこれがやりたいという気持ちを大切にしたいのです。学校を辞めようと思ったこともあったんですが、指定校推薦だったのでそう簡単にやめられないんです。
ただ誤解のないようにいっておきますが、別の職につきたいと思っているからって、実際患者さんのケアにあたるとき軽い気持ちで臨んでいるつもりはありません!私なりに一生懸命患者さんのことを考えてケアにあたっているつもりです。
看護婦のアルバイトについてはよく考え直したいと思います。アドバイスどうもありがとうございました!
No.5
- 回答日時:
僕の知りあいの看護婦さんの何人かは転職してインテリアコーディネーターやトリマー、画廊の店員などさまざまな職種に着いた人を知っています。
その人達は、他の何かをやる前に看護婦として3~4年実務経験をつんでから転職していきました。そのメリットというと、将来結婚して、パートとして再就職する時に、同じ時間働くとして、スーパーのレジのおばちゃんより3倍は自給が高い。いろいろな人と出会えて人間的に大きくなれる。などなど。
就職すると忙しくて他に意欲が出にくくなると思いますが、看護婦をしたくなくても看護婦の資格を取ったなら試しに数年働いてみる事をお勧めします。
No.4
- 回答日時:
私はいま病院でアルバイトしています。
・・・といっても3月までその病院で5年間働いていたので、
辞めた(大学生になったので)今でもそのまま
お手伝いしている・・・といった感じです。
なので、私みたいな状況ではないと思いますが、
まわりの話しを聞くと病院でのアルバイトはいろいろあるようです。
やっぱり、緊急を要することが多いところは、
経験がない人にはキツイと思います。
他の人も書いているように、バイトに指導はしてくれませんから。
その辺はその病院のヤル気にもよりますが、
バイトでまかなっているようなところはヤル気ないですしね。
でも、眼科とか整形外科のちょっとした入院施設の
あるところだったら緊急は少ない(という話)し、
あとは自分で勉強しながらいろいろ対応していけば
良いのでは??わからないところは医者や他の看護婦に
聞けば教えてくれるし、何も聞かないと何も教えてくれませんしね。
看護婦のバイトは時給がいいし、仕事が楽しいと思える
ようになればとってもいいと思いますが、
気楽にできるものではないし、責任がついて回ると
いうことを考える必要はあると思います。
バイトの面接に行った時にでも、「ある程度指導はしてもらえますか?」
と聞いて、返事に困っているようなところはちょっとお勧めできませんね。
あとは、無難に院外薬局や歯医者の受け付けとか?
No.2
- 回答日時:
看護婦っていうか「無資格でいいから補助役が欲しい」というところはあるのではないでしょうか。
そういうところって、むしろ準看の方が歓迎されるみたいですね。いや、そういうことよりもですね。アルバイトだろうとなんだろうと看護婦の仕事をしようとするなら、何年かは指導者のもとで修行を積んだほうがよいのではないでしょうか?アルバイト云々はそれから考えたほうが良いと思います。「看護婦になるつもりはない」とはっきり思われているようですが、それなら「看護の知識と技術が身についたから、看護学校にいって良かった。」というふうに考えてみることはどうでしょうか?看護学校で、学んだ知識というのは、例えば料理を勉強するのと同じくらい、実生活に役立つことだと思います。
以上、元看護学生より。
確かに看護婦でアルバイトで働きたいとは思っているんですが、やっぱり学校出ただけで経験がないっていうのはきびしいだろうなと感じてました。経験がなくても採用してくれるとこがあればいいんですけど。解答ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
救急車で病院に搬送されて救命...
-
看護師への苦情は、どこに言え...
-
入院している父の介護保険の更...
-
高齢の母のケアマネさんについ...
-
子供の点滴の落ち方が早いのは...
-
入院中に介護ヘルパーを利用で...
-
担当医へのクレーム、苦情はど...
-
病院のエアコンについて
-
世帯分離について
-
回覧板が1ヶ月以上来ず…お隣に...
-
世帯主に関して質問です ウチの...
-
介護休暇は家族が要介護の場合...
-
『乳父』の読み方は?
-
母が入院し父が一人で生活にな...
-
下記の出来事は、失礼な態度及...
-
父についで母も介護認定受けま...
-
離婚した父の介護について
-
新制度下の介護保険施設の居住...
-
身体障害者手帳を交付するメリ...
-
世帯分離するとどうなる?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
親の介抱が原因で別れを切り出...
-
救急車で病院に搬送されて救命...
-
看護師への苦情は、どこに言え...
-
看護補助に受かったのにクビに
-
差額ベッド 全室個室の場合 ...
-
摘便は家族がやるの?? 高齢の...
-
身元が不明な人が入院した際
-
DPC方式の支払いによる弊害(流...
-
入院中に介護ヘルパーを利用で...
-
病院のエアコンについて
-
救急車を呼ぶと費用はいくら掛...
-
救急車に乗りましたが・・・歩...
-
職場の介護施設に、 年配(40代...
-
医療事故!!!
-
医師の指示無しで、看護師の薬...
-
胃瘻すると口からものを食べさ...
-
習い事の高齢の先生が入院しま...
-
入院時の付き添いの費用について
-
高齢の母のケアマネさんについ...
-
付添婦について
おすすめ情報