
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
私の場合、センター対策は黒本を使い私大・国立対策は赤本を使っていました。
黒本は全教科買って持っていましたが、あれってかなり重くてたまに予備校で自習する時に持っていかずに塾で赤本を借りたりしていました。
同じ年度の解説を比べてみると、やっぱり黒本のほうが丁寧な気はします。
私は河合生だったのですが、在籍中に先生に黒本の解説は河合の先生が書いている、ということを伺いました。
まぁ、そんな理由から黒本を愛用していました。
でもそれぞれの好みはあると思うので、一度本屋さんで同じ年度のものを見比べてみてはいかがでしょうか。
No.4
- 回答日時:
私はANo.2さんのように、黒本を薦めます。
黒本は河合塾が出しているものです。私は決して河合塾の使者ではありませんが、進学塾が出しているものとそうでないものとでは、解説に格段の違いがあります。
河合塾の模試ですが、あれをいくらかけて作成しているか知っていますか? 千万単位です。それくらい進学塾は力を入れています。
No.3
- 回答日時:
私もNo1さんのいうように見たかんじを薦めます。
向こうも商売なので、売れないものは作りません。また、差別化も起こしてきますので、見てみないと自分がどっち向きかはわかりません。
私が思うに、黒は別解をのせたりして、赤はその分野の基礎をその都度書いている感じです。
基礎がわかっているなら黒にしてみるという感じかな。
No.2
- 回答日時:
黒本は過去問の方ですか?それとも問題集の方ですか?
同じ過去問で赤本と黒本を比べたら、解説は黒本の方が詳しいでしょう。
黒本=マーク式問題集を指しているなら、目的によってどちらを採るかが決まります。
過去問は、「実際に過去に出題されたホンモノ」でありかつ「もう2度と出題されない問題」です。
マーク式問題集の黒本は、河合塾の模試の過去問(=予想問題)ですから、「架空のマーク問題」である一方「もしかしたらどこかで出るかもしれない問題」です。
No.1
- 回答日時:
私は「見た感じ」を勧めます。
確かに解説に違いはありますが、私には「どちらの解説が親切」というほどの力はありません。
結局勉強するのは本人ですから「問題を解きやすい」と感じる装丁・レイアウトのものがいいと思います。
実際に店頭で見比べてみるとよいでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 高校 高校入試(英語)についてです 3 2022/10/04 22:45
- 経済 【円安ドル高は来年まで続く?】日銀の黒田総裁の任期が来年まであって、黒田総裁は円安派のトップなので、 1 2022/04/28 20:20
- 大学受験 新高3男子です。 共通テスト国語過去問研究と書かれている赤本を今日から始めました。 まずは2015年 4 2022/03/28 10:39
- 大学受験 西南学院大学の入試について教えていただきたいです。 赤本をメルカリで買ったのですが、内容を見ると「一 1 2022/10/18 21:06
- 英語 突然ですが、日本人が英語を話せない大きな理由は英単語量が少ないことだと思っています。中学校から始める 6 2022/05/05 22:35
- 大学受験 受験についての質問です。 現在高校2年生、男。 中学数学は完璧に固まっているのですが、 高校に入り、 6 2023/08/16 15:51
- その他(ホビー) SG230オートチュナ接続方法(アマチュア無線) 1 2022/05/18 12:23
- 大学受験 3浪しようと思うので、アドバイスお願いします。 自分としては結構メンタルきつくて後期でいいから、東京 3 2023/02/13 21:47
- 英語 ”be”<動詞>と<助動詞>混同の誤り ― 形式主義文法論の混迷 12 2022/05/17 11:09
- 大学受験 社会人ですが今年度明治大学法学部を受けたいと思っています。 全統第三回マーク模試は 英語61 リスニ 1 2022/12/05 08:00
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
数Ⅰ関数です。(2)の解説お願...
-
カフェの開店準備について 段落...
-
1.1.1.2.3.3.の6個の数字を1列...
-
高次方程式の問題で質問です。 ...
-
a^2x=3のとき a^3x+a^−3x/a^x+a...
-
(1)が24個、(2)は21個です...
-
x^3+y^3+z^3を展開するとどう...
-
高校1年です! 男ABCD 女EFGの7...
-
2時方程式x²-2ax+a+7=0の解...
-
全くわかりません。中学校の数...
-
下の図において、点Gは△ABCの重...
-
数学 高1 解説お願いします。 ...
-
初項1,公比2,項数nの等比数列に...
-
kを0と異なる実数を定数とし、i...
-
数学 「二辺とその間の角」の一...
-
無名草子の清少納言について…「...
-
【至急】y=-sinx+cosx(0≦x<2π)...
-
下の図において、点Oは△ABCの外...
-
この問題の解説をお願いします!
-
経済学の問題です。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
積分の問題
-
1.1.1.2.3.3.の6個の数字を1列...
-
(3x+2)の5乗 の展開式におけ...
-
(1)が24個、(2)は21個です...
-
2x^2+6xy+x-3y-1の因数分解の仕...
-
高1 古典 助動詞について 問、...
-
古文の質問なのですが 「このた...
-
下の図において、点Oは△ABCの外...
-
正方形の折り紙からひし形を作...
-
論理演算子がわかりません
-
ドラクエ7の無人の町のなぞ
-
高次方程式の問題で質問です。 ...
-
三次関数が常に減少のとき D≦...
-
高1数Aです。 (5a^3-3a^2b+7ab...
-
2xの2乗+3x+1=0 この2次方程式...
-
全くわかりません。中学校の数...
-
二次方程式 2x^2−kx+k+6=0…①...
-
下の図において、点Gは△ABCの重...
-
2元1次不定方程式89x+29y=-20の...
-
【至急】y=-sinx+cosx(0≦x<2π)...
おすすめ情報