

最近、購入したシャラの木の下にポツポツと黒いものがたくさん落ちています。
よく見ると、それは毛虫のフンのようです。
我が家の庭の白い床タイルの上の大きなプランターで鉢植えのような形で
シンボルツリーとして植栽しているのですが
床が白いために非常にフンが目立っております。
購入時には虫がつきにくいとアドバイスされて安心していましたので
余計にショックです。シャラを好む虫はどんなものでしょうか?
背の高い木なので上の方が枯れているようなのですが
虫は見つけることが出来ません。
虫を駆除するためにはどのような方法があるのでしょうか?
庭にはこの木が一本あるのみです。
せっかくシンボルツリーとして購入して、白くて可愛い花も
眺められて喜んでいたので、葉が虫食いになっていてとてもショックです。
もし御存知の方がいらっしゃいましたら
どんなふうに対処すればよいのか教えてください。
初めてのことなのでまったくわかりません。
どうかご指導よろしくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
ヒメシャラは今大問題のチャドクガがつきますよ。
園芸店の方も、説明不足ですね。
まだ小さいうちでしたら、一枚の葉っぱの裏にわっさりかたまっているので駆除しやすいのですが…。
イラガも刺されると大変痛い虫ですが、チャドクガの方が問題です。
放置しておくと、毛が洗濯物に付着しただけでもかぶれて大変な事になります。
お子さんがいらっしゃっても大変かも。
もしかしたらマイマイガなど、毒の無い普通の毛虫かもしれませんが、チャドクガやイラガである事を想定して、完全武装で駆除にあたられるか(かたまっているのを見つけたら高枝切りバサミなどで枝ごと落として殺す方がいいらしいですが)、いっそ業者に頼まれる方がいいのかもしれません。
1の方もおっしゃってますが、来年からは早々に何らかの予防策をとられた方がいいと思います。
我が家はチャドクガの危険がありそうな木は入れませんでしたが、イラガ等を考えて、春から週一の自家製薬剤(トウガラシをつけこんだ木酢液・ニンニクを漬け込んだ焼酎・酢を三リットルに三ミリリットル溶かしたもの)を散布していました。
発生してからでは、本当の薬剤を使うしかないのですが…。
冬の剪定も、予防としては大切です。
No.1
- 回答日時:
チャドクガかあるいはイラガでしょうか。
もしチャドクガなら毒針をもっていますので不用意に葉の下には入らないほうがよろしいでしょう。葉の裏に居ると思うのですがね・・・。
http://www.sumika-takeda-engei.co.jp/navi/gaichu …
対策としてはまづは粒状の殺虫剤を散布して、さらにスミチオンなどで全体に駆除しましょう。
またこの手の毛虫には定期的な木酢液(又は竹酢液)の散布も有効です。これは駆除ではなく予防措置です。 さらに混んだ枝葉間引いて風通しを良くすることも大事です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ガーデニング・家庭菜園 花壇に野菜を植えました。が、葉っぱをほとんど失いました。虫対策教えてください。 3 2023/08/08 00:38
- ガーデニング・家庭菜園 アゲハチョウの幼虫を葉っぱから落とす 1 2022/06/03 11:56
- 生物学 スジモンヒトリガの天敵 1 2022/04/11 20:49
- ガーデニング・家庭菜園 庭木を植えるにあたり、悩んでいます。 条件は、半日陰、常緑樹、シンボルツリーで、できれば虫がつかない 5 2022/06/03 17:53
- ガーデニング・家庭菜園 アブラムシが見つけられない 7 2022/07/11 19:52
- 虫除け・害虫駆除 猫避けに何が最も良いのでしょうか? 4 2022/05/11 01:59
- 虫除け・害虫駆除 【庭木や木の消毒薬について】 うちの庭木や木の 害虫予防対策(駆除)として、 消毒薬を探しております 3 2022/05/06 14:34
- ガーデニング・家庭菜園 庭木を抜くときはお祓いしますか? 3 2023/07/31 00:13
- ガーデニング・家庭菜園 鉢植え可能なレモンの木を育てたいが、いずれ転居する可能性が高い。庭に植えるか、鉢植えのまま育てるか。 1 2022/07/31 21:26
- ガーデニング・家庭菜園 写真の白いものはなんですか? 鉢替えした鉢の底です。 去年に鉢植えの鉢替えをしたのですが、根本につい 1 2022/05/26 10:47
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
除草剤を撒いてしまった庭では...
-
うどんこ病になったえんどう豆...
-
ゴーヤときゅうりは、隣同士で...
-
トマトの一番花、摘んでしまっ...
-
マルチフィルムはビニールで代...
-
トマトの土という土が余りまし...
-
除草剤散布し枯れた後、どれだ...
-
いまだに、若葉が芽吹かない柿...
-
もみじの芽が出ません枯れてい...
-
庭の桃の木、アブラムシ駆除の...
-
「こんな隣人は嫌だ」の1つに 毎...
-
今新築を建てようと思ってます❗...
-
除草剤の近くの野菜は食べられ...
-
しそとパセリの栽培について
-
プランターの土の中から写真の...
-
草とりについて
-
オリーブの葉の先が茶色く、新...
-
オルトランをまいて数日で食べ...
-
ウリハムシ避けに玉ネギの葉や...
-
きゅうりの苗 マルチングについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
除草剤を撒いてしまった庭では...
-
樹木の幹の穴埋め剤はありますか
-
もみじの芽が出ません枯れてい...
-
えんどう豆の花が咲きません
-
プランターの土の中から写真の...
-
除草剤の近くの野菜は食べられ...
-
いまだに、若葉が芽吹かない柿...
-
日本語の「~では」「~には」...
-
オリーブの葉の先が茶色く、新...
-
タラの木の移植時期・移植方法...
-
「こんな隣人は嫌だ」の1つに 毎...
-
除草剤散布し枯れた後、どれだ...
-
砂利や砂で育つ植物を教えてく...
-
真砂土と芝生
-
植木の根元に砂利を敷いても良...
-
トマトの土という土が余りまし...
-
ゴーヤときゅうりは、隣同士で...
-
レウコフィルム 冬に葉が落ち、...
-
低い位置の水を高い位置に移動...
-
落花生の後作は何がいいでしょ...
おすすめ情報