
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
手塚治虫という漫画家をご存知ですか?
「日本漫画の神様」ともいえる人物ですが、彼は自分の作品に対して大変責任感が強く、
一度雑誌等に発表した漫画でも、クレームが入った表現や、
道義的に見て問題があると自分で思った作品は、躊躇なく改作、封印しました。
ただし、一度雑誌に載ったものはすべて回収するわけにはいかないので、
同じタイトルの作品でも、異なった原稿が複数存在する、という事態になるわけです。
こうしたものを「バリアント」と呼びます。
作品「A」には三つのバリアントがある・・・という風に使います。
これは小説や音楽作品でも良くあることだと思われます。
なお、「バリエーション」「バラエティ」なども同源の単語です。
この回答へのお礼
お礼日時:2005/07/18 11:56
お返事どうもありがとうございます。
要は原本の改変バージョン等のことを指すのですね。
そう言われれば「バリエーション」「バラエティ」というのが同じ語源と言うのも納得出来ますね。
>手塚治虫という漫画家をご存知ですか?
はい知ってます。火の鳥、ジャングル大帝、ブラックジャック、リボンの騎士、鉄腕アトム等の作者ですよね。
No.2
- 回答日時:
「原稿などの本文の異同」とはもともとの原稿と印刷する場合の植字における誤字、脱字などを校正上「異同」と呼ぶのだと思います。
また同じ原稿でもルビを振ったりふらなかったり、漢字やひらがな表記だと異同があることになると思います。もともとの英語の意味は「異なる物」とか「変異体」とかみたいですね。
参考URL:http://www2.alc.co.jp/ejr/index.php?word_in=vari …
No.1
- 回答日時:
http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%B0%DB …
[違い]とゆう意味みたいです。
プログラムでは
http://tryasp.winscom.co.jp/document/vbscript/7. …
異なる種類の型を扱える変数
[違い]とゆう意味みたいです。
プログラムでは
http://tryasp.winscom.co.jp/document/vbscript/7. …
異なる種類の型を扱える変数
この回答へのお礼
お礼日時:2005/07/18 11:46
お返事どうもありがとうございます。
確かにVBなどでバリアント型というのはありますよね。確かどんな変数でも受け入れてくれるある意味便利な型ですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「わかりづらい」 と 「わ...
-
差すか、射すか。
-
「端々」と「節々」の違いを教...
-
『こと○○に関しては』という使い方
-
受け答え? 受け応え?
-
「後継」の反意語は「前継」で...
-
「お裾分け」をいただく、とい...
-
「こまめ」は「細目」?
-
種類と区分と種別と分類の違いは何
-
「ふかぼり」の漢字は深堀り?...
-
いち~~として、の「いち」の...
-
「全体観」という言葉はありま...
-
カメラが「とらえる」の「とら...
-
前半・後半 に「中半」は入れ...
-
「面着会議」という言い方はあ...
-
「づつ」?「ずつ」?
-
「瑕庇」の読みと意味は?
-
読み方は間違ってないですか?
-
いかんなく発揮する、「遺憾」...
-
一片、二片、・・・の読み方を...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報