dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

蛇がでました!!子供もいるのでとても怖いです。アオダイショウではないか?一緒に目撃した人は言うのですが…長さは40センチ~50センチくらいで色は薄茶糸のような黄土色のような感じです。太さは人差し指くらいの太さでした。いったい何と言う蛇なのでしょうか?模様はなかったように感じますが、はじめに見たときは茶色に見えたのですが突然の出現だったので分からず、二度目に確認したときはしっぽのあたりが見え薄茶か黄土色のような感じでした。

A 回答 (6件)

ワタクシ出身がド田舎でして、季節になるとほぼ毎日蛇をみています。

(かまれたこともありますけれど・・・)色・模様がないところを聞くとマムシではないでしょうか?大きさ的にもマムシではよく見るサイズですし。でもこちらから突いたり危害を加えなければ日本の蛇はまず噛み付いたりいたしません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。どんな方に聞いてもやはり危害を加えない事だと言いますね。先程から草むらの草刈をしています。蛇が住みづらい環境を作ればいなくなると聞きましたので気をつけながら刈ってます。蛇を見たのが初めてだったので衝撃的でした!

お礼日時:2005/07/19 15:03

はじめまして


それは心配ですよね

とりあえず庭の燃える物のないところで
お線香をたいてみてください

ご先祖様が何か知らせたいことがあってでてくることもある
と、親戚の叔父さんに聞きました
わたしの場合それは田舎のお墓が(昔の物なので土葬で)雨で土が薄くなったのか
遺品が出てきていたことがありました

早くお帰りになるといいですね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。蛇ってなんだか意味ありげな感じもしますよね。しかも息子が巳年なので駆除するのも心苦しいので自然に帰っていってほしいのです。お線香たいてみます。

お礼日時:2005/07/19 15:00

ヤマカガシは、・・・


一昔前までは毒へびにすら分類されていませんでした。
理由はNo.2の方の紹介のHPにも書いてある通りです。
私は子供の頃、しょっちゅうヤマカガシを捕まえていましたが、一度も噛まれた事など有りませんでした。
大体人を見たら蛇の方が逃げますよ!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!No2の方の紹介のページでヤマカガシの幼蛇の色に似ているんですよね…しかも、毒有りじゃないですか!!そっとしておきます…

お礼日時:2005/07/19 14:55

シマヘビじゃないですかねぇ。


日本全域でもっともポピュラーなヘビです。
URLに写真が出てますので比較してみてください。

参考URL:http://www.pref.ishikawa.jp/ringyo/hebi/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

URL見ました。蛇の写真が気持ち悪いですね…あんなのがすぐ近くに潜んでいるなんてぞっとします。毒無しの蛇ならいいのですが・・・模様がなかったような感じがするのですがはっきりと見えなかったんですよね。とにかく、様子をうかがいながら確認したいと思います!

お礼日時:2005/07/19 14:52

青大将なら問題ないです。

マムシは、頭が三角形を
しているのでそれで見分けが付きます。

ヤマカガシは、血清が少なく致死率が高いため、
マムシよりも注意が必要です。

http://www2.plala.or.jp/tankentai/doku/dokuhebi. …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

次、見かけたら頭をチェックしてみます!なんだかアオダイショウじゃないような気がしてきて怖いです…

お礼日時:2005/07/19 14:47

一軒家でしょうか?


ねずみを追って稀に家に入り込みます。
あまり見たくはないでしょうが参照URLにヘビ図鑑というサイトを載せときます。
基本的に人間見れば逃げて行きますので、ヘタに刺激しないようにね^^;

一度バル○ンしてみるのもいいかもしれませんね

参考URL:http://www.pref.ishikawa.jp/ringyo/hebi/index.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!!一軒家ではないのですが山が裏手にあるんですよ…バ○サン、いいかもしれませんね!

お礼日時:2005/07/19 14:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!