
現在医療関係の仕事をしている25歳の者です。
一人暮らしの祖母が、数年前から転倒を繰り返し、一人暮らしが困難な状況になってきて、今は母が祖母の家に通い身の回りの世話をしています。
デイサービスやショートステイ等も利用し、ケアマネの方もとてもよくしてくれるのですが・・・
祖母は昔に比べものすごく頑固になり、物事一つにものすごく執着し、そういう祖母を見て正直イライラします。自分が医療関係の仕事をしていて、それなりに介護についても勉強もしてきました。他人にはあんなに優しく出来るのに、どうして祖母には同じように出来ないのでしょうか。。。祖母を見ていると、祖母の生きがいってなんだろう・・・ってすごく考えてしまいます。そんな自分が時々しんどくなります。
何かアドバイスなどがあれば宜しくお願いします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
元・医療従事者です。
kumihiroさんのようなお気持ちを抱く方は、珍しくないと思います。
「職業人としての自分」と、対象者とのかかわり。
「家族としての自分」と、対象者とのかかわり。
この2つの「自分側から見た側面」での、対象者への期待度の違いや相手側の要望の取り入れ方、問題の把握・解決・対処法といったことへの葛藤があっても、それは仕方のないことだと思います。
他方、相手側からも「身内としてのkumihiroさん」と、「専門知識を持っているkumihiroさん」では、kumihiroさんへの期待・甘え・その他諸々の感情がごったまぜのままで、むき出しの感情をぶつけてくることもあると思います。
私自身は、精神科や認知症の方とのかかわりが多かったのですが、ご家族様からはよくこんなことを言われます。「本当によくしていただいて。自分ではとても出来ないし、我慢できないこともあるというのに、流石プロですね。家族でも出来ないことをして頂くなんて!」という内容のことを。
そんな時、私たちは、こんな風に答えます。「いいえ、むしろ他人だからこそ、出来るんですよ。ご家族様でないと出来ないことも沢山あるように。むしろこういうことは、割り切って他人にまかせてください。そして、ご家族様には、ご家族様にしか出来ないことを、お願いします」と。こんな答え方をするのは私だけではなく、他の職員でも似たような考えの方は少なくはなかったと思います。
そして、職員の愚痴にもポロリと本音が出ることもあります。問題行動とされていることに遭遇した場合、どんなに立派な対応をしている方でも、「自分の親(あるいは子ども)だったら、一喝してやるっ!・・・て思うこともあるよ」と。これは「他人は割り切れるけど、身内では割り切れないであろう」ということではないでしょうか。
はたまた、「あのときの立派な対応は?!」って言うぐらい、素晴らしいコミニケーション技術がある方でも、仕事帰りに、ふと、「この業界はアレよね、いかに上手くウソをつくか、よね・・・」とつぶやいていました。勿論、相手への思いやりをこめた、優しいウソ、なんですけどね。こんな場合には、相手が身内ではなくても葛藤している事例でしょう。ただ、仕事が終わったという「区切り」を、つけているだけで。
やはり仕方のないことなんでしょうね。。。
自分なりに祖母に何ができるのか、もう一度じっくり考えてみたいと思います。
回答ありがとうございました!!
No.2
- 回答日時:
他の人は仕事として見るから耐えられるというか割り切っていて、肉親は割り切れない所があるのでは?
質問内容と、質問の題名が不一致な感じがしてうまく回答ができませんが。
質問内容が不一致なようですみません。それにも関わらず回答ありがとうございます。
肉親だからこそ、割り切れないところがあると言うのは自分の考えの中にあります。
介護が必要になったら、迷惑がられる・・・老後と言うのはそんなにも辛いものなんでしょうか・・・
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 医療・介護・福祉 老老介護の高齢者虐待による緊急入所 3 2022/07/25 20:51
- 父親・母親 母が離婚したいらしい…18歳娘の身の振り方について 6 2022/11/20 14:39
- その他(家族・家庭) 実家から出るにはどうすればいいですか? 7 2022/10/05 18:47
- その他(家族・家庭) 自分の曽祖父に一度も会っていない方へ 曽祖父に会えたら会いたいですか? 私は会いたいです(祖父母も父 2 2023/07/19 01:44
- 相続・遺言 祖母が認知症になりました。 祖母は県外に住んでいて、車で4~5時間くらいの距離です。 母は若い時にそ 1 2022/05/25 20:25
- ドイツ語 年配者で、カタカナ独語を使う医者 と 使わない医者 の違いは何だと思いますか? [これまでの私の経験 3 2023/04/21 22:43
- その他(悩み相談・人生相談) 自分は24歳でまだ自分のやりたい事があるのですが、 自分の母は高次脳機能障害という障害を持っていて、 2 2022/11/19 22:50
- 親戚 義理の姉(私から見た叔母)や伯父(母の兄)に母が苛められる。娘の私はどうしたら良いか? 4 2022/12/03 00:37
- その他(家族・家庭) 地元を離れ遠方の地に結婚で来ました。 地元には高齢の祖母と母が二人います。 結婚する前は、地元の会社 2 2022/07/05 15:55
- その他(言語学・言語) うちの父側の家族のほとんどはドイツ語が話せています。 → 理由はほとんどが医学関係者だったからか? 1 2023/08/07 01:00
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
介護サービスに地域格差がある?!選ぶ際に重要視すべきポイントとは
超高齢社会といわれている昨今、身の周りで介護の話を耳にすることも多いだろう。そんなときに頼りになるのが介護サービスだが、住んでいる場所によりその価格や内容に違いがあることはご存知だろうか。「教えて!goo...
-
介護用品は「購入orレンタル」どちらがお得?ポイントは介護保険の適用範囲!
以前、「教えて!gooウォッチ」で「高齢者の家庭内事故が急増中!?転倒を防ぐ対策とは」という記事をリリースした。加齢による筋力の衰えや病気などにより、高齢者は家庭内のいたる場所で転倒のリスクがある。その...
-
高齢の家族の様子がおかしい?家族としてどうすればよいのか……話を聞いてみた
高齢になった家族の「様子がおかしい……」と感じたとき、家族はどうすればよいのか? 発見される病気によっては、他人に隠したい気持ちもあるだろう。しかし、悩んでいても病はどんどん進行してしまう。「教えて!go...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
グループホームの外出禁止命令...
-
介護の夜勤頑張っています! あ...
-
デイサービスの職場は女性が多...
-
若い男性の訪問ヘルパーさんに...
-
父の今後の介護体制について
-
現在で還暦のイケメンってわけ...
-
認知症のお母さんの介護で、何...
-
介護士の男女比はどうですかよ...
-
両親は84歳で元気で老人ホーム...
-
子供を産む場合、介護させたく...
-
ケアマネジャーの選び方、老人...
-
おむつなど再利用方法
-
家族から聞いたところ母親が訪...
-
いとこの50歳男性のことで教え...
-
介護認定の取り方教えてくださ...
-
明日は派遣から介護施設への見...
-
入院の90日ルール(?)と転院につ...
-
「住宅型有料老人ホーム」や「...
-
試験のプレッシャーで
-
特養、ユニット型について! 高...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
両親は84歳で元気で老人ホーム...
-
いとこの50歳男性のことで教え...
-
介護認定の取り方教えてくださ...
-
家族から聞いたところ母親が訪...
-
介護士の男女比はどうですかよ...
-
入院の90日ルール(?)と転院につ...
-
明日は派遣から介護施設への見...
-
現在で還暦のイケメンってわけ...
-
訪問介護、正社員。 休むなら代...
-
B型事業所 辞めさせて貰えない
-
これは介護施設での就労が最後...
-
介護に詳しい方へ質問します。...
-
82歳父親について1年前にサ高住...
-
聴覚障害者の老健施設受け入れ...
-
300万人のビジネスケアラー...
-
手っ取り早く1日瞬時にして最低...
-
こっちは座っている利用者女性...
-
祖父の物忘れについて 閲覧いた...
-
富裕層の老後はどんな風に暮ら...
-
胃ろうを希望した娘さんが、手...
おすすめ情報