重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

古い診察券がたくさんあります
カルテは五年間保管するのが義務付けられていると聞いたような気がするのですが 診察券が古い場合はもし再診しても初診扱いになるのでしょうか? 教えてください よろしくお願いします

A 回答 (4件)

病院で勤務しています。


確かにカルテは最終受診日から5年で破棄します。診察券は病院によって取り扱いが違うと思います。私の勤務している病院では、一人の患者に一つの番号を付与しているので、カルテが破棄されていて、新しくカルテを作成しても番号は昔のままです。
基本的に3ヶ月受診がないと初診になります。同じ病気で1年に1回の定期健診の場合は1年経っていても再診になります。病院によって基準が違いますが、私の勤務している病院は、患者の都合で予約日に来院せず、何ヶ月か経って受診したら初診料を請求しています。初再診の確認は医師の判断になりますが。
その他にも大学病院は『特定療養費』も初診料と一緒に請求します。
初診、再診は診察券には全く関係ありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しく丁寧な説明でとても分かりやすいです 回答ありがとうございます

お礼日時:2005/07/25 20:23

カルテが残っていれば、たとえば今年初めて行ったとしても、「前に来たことのある患者」ではあります。



受付で「前に当院へかかったことはおありですか?」みたいなことを聞かれることがありますし。
(古い診察券がある場合は、私は一応持っていきます)

診察券の有効期限は病院によるかもしれませんね。
他の方がおっしゃるように、受付システムが変わってカードが全部新方式に変わったりすると、前のカードと交換になりますし。

行ったことのある経験では、2年ぐらいでカードを更新する病院があります。月ごとに、スタンプだかチェックだか入れる欄があって。

あと、予約を書き込む紙方式だと、欄がいっぱいになったら更新です。

プラスティックカードならずっとそのまま継続使用するところももちろんありますし・・・・。


どこから「初診」になるかは、科にもよるのかもしれません??
かかりつけのメンタルクリニックで聞いたら「3ヵ月、間があいたら」と言われました。
まあそれは、そういう性質の疾患だからでしょうけれど。内科や外科と違うので。

的外れな回答でしたらごめんなさい。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

確かにプラスティックカードは増えていますね カードの裏に継続的に使用する等書いてあった記憶もあります 回答ありがとうございます

お礼日時:2005/07/25 20:20

そんなに長い期間でなくても、一か月くらいで初診扱いになりますよ。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます

お礼日時:2005/07/25 20:17

>もし再診しても初診扱いになるのでしょうか? 



今までの診療記録はあるのでしょうか?
と言う意味で言えば、5年を超えれば廃棄する医療機関が多いので、診療記録はあればラッキーと言うことだと思います。
また最近は、病院窓口の情報機器システムが変わっている場合もあるので、そういう場合には、診察券そのものが変わる可能性もありますね。

初診料を取られるのか?
と言う意味で言えば、
大体、その辺はあいまいですが、ちょっと間が空けば、たとえば1ヶ月ほどでも、同じような病気と言えども初診料を取る病院が多いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに病院もシステムは次々と新しくなっていきますよね
回答ありがとうございます

お礼日時:2005/07/25 20:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!