
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
同一傷病で1カ月以上のブランクを開けて受診した場合の算定については、
***
(14) 患者が任意に診療を中止し、1月以上経過した後、再び同一の保険医療機関において診療を受ける場合には、その診療が同一病名又は同一症状によるものであっても、その際の診療は、初診として取り扱う。なお、この場合において、1月の期間の計算は、例えば、2月10日~3月9日、9月15日~10月14日等と計算する。
(15) (14)にかかわらず、慢性疾患等明らかに同一の疾病又は負傷であると推定される場合の診療は、初診として取り扱わない。
***
とされているので、対象となる傷病が限定されています。
「一カ月以上の加療期間を要しない」のが医療の共通認識であるような傷病の場合です。
腰痛や偏頭痛のような慢性症状を呈するようなものは該当しません。
糖尿病や高血圧症も対象外です。
喘息や各種アレルギーも対象外です。
通常、医師が従前の傷病とは無関係と判断して、前の傷病を治癒または中止として、初診を算定する際に新たな病名を付すことが自然な場合を意味するので、実質的な意味はあまり過大視しない方が良いですよ。
No.1
- 回答日時:
・1回目の算定の際に付けていた疾患が全て治癒した場合、
次に同じ患者さんが別の疾患で来院 した時は初診で算定できます。
・患者さんが任意の都合で1か月以上診察に来なくなり、
その後再度来院した時は同じ病名であっでも初診で算定できます。
このどちらかの条件を満たす患者さんは原則として初診料を算定できます。
https://www.credo-m.co.jp/column/detail/manageme …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「トゲの処置」の保険点数の算...
-
診察券の有効期限
-
訪問診療の診療報酬と施設基準...
-
さっき夫がコロナ陽性に。妻の...
-
病院に行くほどでもない体調不...
-
聖路加国際病院の差額ベッド代...
-
生活保護受給者です。 病院で医...
-
胆嚢摘出手術の胆管のクリップ...
-
会社に嘘をついて休んでしまい...
-
あなたは何に幸せを感じますか
-
病院に入院中の彼と4日間連絡が...
-
病院のはしご受診について
-
手術付き添い中の暇つぶし
-
生活保護受給中に内科や皮膚科...
-
局部の痛み
-
手術中で待合室で待つ時、読書...
-
仮病を使って会社を2日間休んだ...
-
退院した病院の主治医に。。。
-
学校から体育でプールが出来な...
-
病院の入院患者の係に電話で繋...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「トゲの処置」の保険点数の算...
-
診察券の有効期限
-
医療事務勉強中です。 レセプト...
-
病院は、何故土・日に開いてい...
-
訪問診療の診療報酬と施設基準...
-
妊婦加算について
-
皆さんに聞きたいことがありま...
-
歯科の再診扱いになる期間はい...
-
一人の医師が複数の医療期間で...
-
基本診療料と特掲診療料にの違...
-
氏変更:初診扱いになるのでし...
-
初診料
-
最後の診療から何ヶ月経つと再...
-
診療報酬について
-
再診には、”期間”という都合が...
-
訪問診療をしてもらいたいので...
-
魚の骨の治療費が9,510円もかか...
-
先日来院した美容クリニックで...
-
てんかんの算定点数について教...
-
保険点数について教えてください。
おすすめ情報