重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

保険点数というのが何なのかいまいち分かりません。
インターネットで調べると、
「保険点数とは、診療報酬に対する診療点数のことで『1点は10円』となっています。」
とありました。
保険点数=診療点数なんでしょうか?
どなたか保険点数について分かりやすく教えて下さい。

A 回答 (1件)

医療機関に勤めるものです。



保険点数というのは略称みたいなもので、=診療点数です。正しくは医科診療報酬点数表、歯科診療報酬点数表、調剤診療報酬点数表などにある診療行為一つ一つを点数化させたものです。
例えば
診療所に初めて受診し、医師と話したのち心電図を取り帰宅した日の診療行為について点数化してみると、

初診料…270点
心電図検査…150点
合計…420点

という風になります。1点10円ですからこの日の診療報酬は4,200円となり、これを保険証を使った保険診療とすると、患者へは3割の1,260円負担してもらい、残り7割の2,940円を保険者が負担するということになります。

元々は1点単価を変更することで物価などとの調整が図れる目的から行為を点数表示にしたらしいのですが(1点12円にしたり9円にしたり)、現在では診療行為そのものを2年に1度大々的に見直し、技術などの実態に見合った報酬に改定しているのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変分かりやすい回答をありがとうございました!!
とても参考になりました(^^)

お礼日時:2005/05/24 17:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!