プロが教えるわが家の防犯対策術!

明治生まれの父方の祖母が30年以上前に亡くなり、宗教上の違いや夫婦の亀裂等あった様で、夫婦別々の墓です。祖父は、長男代々の墓に父と入っています。父も亡くなっております。父は長男、男1人。嫁に行かない父の妹もまだ存命。嫁いだ妹も複数おります。皆70代前後。祖母の墓を守って行くのは誰がするべきか?霊園に祖母はおります。父の子供は男1人女1人います。男の方は代々のお墓は守っていくが、いくつものお墓を管理して行く経済力がありません。存命なら、親は兄弟や子供がみることになっていますが、亡くなったお墓はどうしたらよいのでしょう?父方の親戚づきあいはありません。

A 回答 (2件)

かなり複雑な事情があるようなので「こうすればよい」と簡単にいえませんが…



(1)現在、お祖母さんのお墓をあなた以外のだれかが管理しているのであれば、あなたがことさら深く関与する必要はないように思います。
(2)お祖母さんのお墓の管理者がいなくなっている場合には、ある時点で霊園が管理者の所在確認の公示を行ないます。
 多くの場合、お墓や霊園の入口にプラカードを建てて「現在、この墳墓の管理者の所在が不明になっています。管理者または関係者、事情を知っている方は至急連絡して下さい」等と書かれます。

(3)管理者の所在が確認できない場合には無縁墓として撤去され、遺骨等は霊園の無縁塔などの合同墓に移されます。

あなたが現在のところ管理者でなく、将来お祖母さんのお墓の管理を引き継いでも良いと考えていらっっしゃるのであれば、(2)の公示があった時に名乗り出て手続きをされてはいかがでしょうか。

公示がされないということであれば、誰かが管理しているわけですから、そのままでいいでしょう。公示された時点で、あなた以外に名乗り出る者がいなければ、あなたの思うとおりにされればよいと思います。

お父様の遺志で合墓を望まれていたとのことですが、宗教が異なり親戚づきあいも絶えている現状では難しいのではないでしょうか。

蛇足ながら、亡くなった方はすでに現世の恩讐を離れて旅立たれたのですから「罰があたる」というようなことはありません。

この回答への補足

霊園に登録してある住所には母が1人で住んでおりました。8年程前まで。その後私の主人が、私は女1、仕事に使用しておりました。その後住居と仕事場を1つにしました。管理料のお知らせ等郵便物来てない事気づきました。その主人も亡くなり、サザエさんのマスオさんと同じでした。その主人も違うお墓です。なので私は、父、祖母、母、主人と4つのお墓があります。主人の墓は義理の実家が持っていってしまいあちらが管理しています。
複雑な墓ばかりなのは何かあるのでしょうか?
私が将来亡くなったとき、また違うお墓を購入しなくてはなりません。

補足日時:2005/07/23 09:47
    • good
    • 0
この回答へのお礼

相談に乗って頂き、気が楽になりました。35年前の話なので事情がわからず、嫁の家族と言う立場、父の姉妹達と行き来殆どありませんでした。宗教の関係上墓やお参り等信じていないらしく父の姉妹には困っていたようです。

お礼日時:2005/07/23 10:05

曹洞宗の僧侶です。



お祖母さんの葬儀の喪主になられた方はどなたですか?
一般には喪主が祭祀継承者と考えられます。
もし、お父様が喪主をされたなら祭祀はお父様が継がれています。さらにお父様の喪主をあなたがなさったのなら、あなたが祭祀を継承しているといえます。
お祖母さんの喪主が別の方であれば、その方の系統に祭祀は移ったと考えてよいでしょう。

もし、祭祀を継承されていて二つのお墓を維持していく余裕がないのであれば、合墓(お墓を一つにまとめる)をしなければなりません。
この場合、霊園のお祖母さんのお墓を整理して代々のお墓にまとめるのが自然と思います。

お墓の整理については、いろいろ手続きと経費が必要ですが、このカテゴリーで過去に沢山質問が上がっているので、そちらを参照してください。

この回答への補足

補足致します。○ホバの○人の宗教に父と祖父以外全員入っているようです。よって葬儀もその宗教であげました。喪主がその宗教であるのだとすれば、祖父がした様です。父の喪主は母でした。母も亡くなっております。母の喪主は男1の息子です。母は、祖父と父の代々の墓ではなく、遺言があり、実家の方に入っております。祖母の宗教が違い寺のお坊さんの葬儀ではなかったため寺の方から入れられないと断られたいきさつがありました。父が1つにしたいと言った時がありました。でも離婚間近な夫婦をムリムリ入れても罰があたらないか?なんて思ったりもします。

補足日時:2005/07/22 22:09
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!