重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

タイトル感情的ですみません。

中途採用1次面接に行ったんですが
最初から代表取締役が出てきたんです。
※40人程度の会社です

自分は技術系ですが知識はあるけど実務のない
職種に応募したんですね。
※類似した技術での実務はあります

そしたらその代表に
「仮に入っても足手まといになるだけ」
「レベル的には契約社員から」

などと言われ、場も終始「こんなキャリアじゃ・・」みたいな
バカにされた雰囲気でした。
※先方の提示した採用は「正社員」で自分は事前に書類も送っていました(書類選考済)

応募要項を満たしているのにこのような言われようで
我慢できません。

当然断る方向ですが今回の面談に関し
上記のような「おかしいでしょ?」みたいなメッセージを加えるのって
マナー違反でしょうか?。

ただ断るだけでは納得できないです。

A 回答 (6件)

ワンマン社長だと、そういうこと、ありますね・・・


特に最近は質問者様のように書類選考の後に面接のところが多いのに、
初めて見るかのような対応、嫌ですよね。
おそらく社長は見ていなかったのでしょう・・・

そういう会社って、結局そういう社長の「決め付け」みたいな感じで
仕事もせざるを得ない気がしますね。

最近は就職が厳しくて、小さな会社にもたくさん応募者がいるため
高飛車になってそういう見下し発言をする人事や社長もいるのでは?
と感じます。

私の場合、こういった時は必ず落ちますが、問い合わせもしませんね。
もう無視です。
万が一受かったら「あんな対応悪いから落ちたと思って他、受けたら
受かりました!」とか言っちゃうかな。

> 上記のような「おかしいでしょ?」みたいなメッセージを加えるのって
> マナー違反でしょうか?。

私の場合、その企業の求人サイト側にクレームをつけたことがあります。
「感じの悪い面接だった。普段もそうなら掲載すべきでない」というような
内容を書いたら事実確認をしてくれ、サイトの会社を通して社長から
詫びの言葉がありました。

悔しいし、時間とお金と精神的な無駄遣いでしたが、早く忘れて良い企業
さがしましょう(^^)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

確かにワンマン社長っぽかったので入ったら
ヤバかったですね(汗)。。

一応リクナビ経由ですがトラブル窓口が
あったので連絡してみました。
お詫びとかあると良いのですが。。

でも頑張って前向きにやります!。

お礼日時:2005/07/22 02:31

皆さんも書かれていますように、確かに、そのようにストレスを与えて、その反応を見る、というやり方もあると思います。



しかし、私の考えでは、とんでもなく礼を失したやり方だと思います。本来、就職というのは、特に、転職の場合は、雇用者と被雇用者とは、対等な立場であり、雇用者は被雇用者によって自社のレベルアップが図れるか、被雇用者は雇用者の企業において、その企業に貢献でき、かつ自身のレベルアップが図れるかを真摯に論ずる場であるはずです。

先方に断りを入れる際に、一言申し述べる、というのは悪いことではないと思います。ただし、その場合は、感情を抜きにし、客観的に分析した結果、お断りする、という内容を伝えてください。できなければ、書かない方が良いと思います。

必ず、ご自身に合った会社(面接官)は見つかると思います。が、転職後にそのような(上記の代表取締役)人は社内に必ずいますので、負けないで下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

皆様ありがとうございました。

お蔭様でだいぶ落ち着きました(笑)。

HPの募集では「正社員」なのに実際足を運んだら「これでは契約社員からだね」
と言われたのは人生で初めてでした。

そもそもレベルアップを図って転職する人(自分もそう)もいるのに
実務がないだけで
「現状だと足手まといになるだけ、、なのでここと、ここなら仕事あるよ」
のように見下された言い方されればそんな会社入るわけないです。

オマエ(代表者ごとき)に言われたくないって感じです(笑)。

またまた熱い発言になりましたが、そんな会社相手にする必要もないって
ことですよね!。ありがとうございました。

お礼日時:2005/07/21 17:21

ご立腹されるのもわかります。



私の経験ではありますが、初めての面接にて私は同じような状況にあいました。
書類事前送付でしたので学歴もわかっているはずなのに
「うちには大学卒業した人間ばかりなんですけどね」と言われ
電話応対の経験が少ない事を述べると
「そんな事もできないの?」と言い大きくため息をつかれました。

私も腹立たしくなりましたが、所詮そういう場所はその程度なのかもしれません。
それから数箇所の企業受けましたが、その様な面接はありませんでした。

断りの際に一言言いたい気持ち、よくわかりますが言った所で自身の気分はよくはならないと思います。
相手も下手すれば何のこともなく一言をスカすかもしれません。
それよりも早く素敵な企業に出逢える事がいいと思います。
    • good
    • 0

 キツイ面接ありますよ。

でも、他の方の仰る通りこちらの反応を観察しているケースもあれば、単純に人を採用できる器量の無い担当のケースもあります。
 向こうのペースに乗らないで冷静になりましょう。社会人としてこれからやっていくのに余計な揉め事を作るのは止めましょう。私も何度も同じ様な目に遭い、まだまだこれからも遭わされる覚悟です。
    • good
    • 0

 こんばんは。

嫌な思いをされましたね。

 私も、仕事柄、面接をすることが良くあるんですが、部下が書類選考して、面接に望むんですね。
 忙しいときは、1時間前ぐらいに書類を渡されることもあります。

 こうした経験を踏まえまして、ここからは想像ですが、事務方と面接官の意志の疎通がうまくできていなかったのかもしれないですね。

 採用されてから、そういった扱いを受けなかっただけでも幸いと思われて、次のことを考えましょう。
 一言いって納得されても、何も次に得るものは無いですし、後味が悪いだけですよ。
    • good
    • 0

ちょっと具体的な情景が思い浮かばないので、自分の経験からお答えします。



相手を怒らせて反応をみようとしていたんじゃ?

私もさんざん暗いだの何だの言われ、かと言って落としもせず社長面接2回やらされたことがありました。そのときは生活に困っていたので採用といわれて入社しましたが、、、ワンマン社長の社風にあわず2年で退職しました。

どうしても行きたい会社でないなら、「こっちからお断りだ!」で良いと思います。
でも文句をつける筋合いはないので、オトナとして採用通知があっても「骨をうずめる気になれません」と断るくらいにとどめておきましょう。
(え?言いすぎでした?)
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!