
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
結論から言うと「出発までにできるだけ英語に慣れる」です。
想像はつくと思われますが、ひと月で他国語をマスターすることは不可能です。翻訳家の戸田奈津子さんでさえ今でも勉強なさっているほどですから。
まず何のために英語を学ぶのか、目的を明確にして下さい。それによってはたとえひと月でも成果はあると言えます。ホームスティのために学ぶのですか?恥をかかないため?向こうの人と仲良くなりたいから?色々あると思いますが、大事なことは言葉はコミュニケーションをとるための道具にしかすぎない、ということです。
例えば、出発までに日常英会話(慣用句)を頭に詰め込んだとしましょう。
「I have a stomachache!」
向こうでどれだけの確立でお腹が痛くなるかはわかりませんし、また、向こうの人が日常会話だけをそこそここなす日本人にどれだけ興味を持ってくれるかわかりません。
私ならお腹が痛いときは汗をいっぱい流してお腹を押さえますし、英語が下手でも、自分の夢や考えをしどろもどろになりながらも伝えようとします。日常会話が全く役に立たないというわけではなく、それよりも大事な事があるという事です。日常会話はこの際、実用書で代用して下さい。
私は英会話スクールで数時間英語に触れるよりは、できるだけ長い時間英語を耳にし目にする事が良いと思います。英会話スクールは金銭的にも時間的にも制約があります。長い期間を見越して授業を受ける場合、週一回の授業でも、普段の生活に英語が浸透してくることによって効果が現れます。講師が外国人なら多少の免疫がつくとは思いますが、今回はそんな悠長なことは言ってられないでしょう。
例えば好きな映画の音声を録音して、たとえ分からなくても繰り返し聞いて英語のリズムを身体に浸透させて下さい。CNNでもいいですがかなり高度ですし、内容の興味の問題もあって現段階ではあまり意味は無いと思います。あなたの周りにNHKアナウンサーのような喋り方をする人がいるでしょうか?
更に、英語の本をできるだけ長く読んで下さい。何冊も読むよりは同じものを繰り返し読んで、徐々に分からない所を減らすほうが良いと思います。なるべく興味ある物を選んで下さい。
そして聞きたいこと、やりたいこと、喋りたい事をリストアップして英訳しておいて下さい(テストで山をはるようですが)。
これらの事をしたからといって英語が聞き取れたり、喋られたりするわけではありません。パニックを起こしたり、緊張によって何がなんだか分からないうちにスティが終わってしまったなんて事を防ぐためのものです。
あなたが日本に帰ってきて、英語が嫌いにならずに再び英語の勉強がしたくなるよう沢山の良い思い出を作るためのものです。
どうか下手でも恥をかいても、沢山喋って向こうの人と沢山触れ合って来て下さい。
Have a nice trip!

No.2
- 回答日時:
#1の方の回答のとおりだと思います。
が、まったくの初心者だと、なかなかそこまで考えが至らないかもしれませんね。
(私もロクにできないのですが)
まずは、日常会話や基本的なコミュニケーションが目標かな? と想像しますが・・・・。
やはり「習うより慣れろ」だと思います。たくさん聴いたり、たくさん読んだり。
特に目標はなく、とりあえずの意思疎通や日常会話の足しにしたいということならば、日常会話用の会話集を買ってみるとか。
米語になっちゃうんでしょうけど、NHKの「とっさのひとこと」など。
もしお金を使えるのであれば、英会話教室で個人レッスンを受けるというのもあります。
(先生について習うべきだと勧めているわけでなくて、そういうのもあるという意味で)
「この期間でこういうことを覚えたい」という都合に合わせて教えてくれる学校もあるようです。
大手でなくて個人経営の学校でも。
通うなら、個人レッスン(生徒は自分ひとり)が効率良いです。グループレッスンより料金は高いですが、短時間集中で勉強したい場合、グループレッスンは不向き。
(なんとなく英語に慣れられればいい、という目的なら否定しませんが)
#1の方の回答のように、先生が外国人だと免疫が付くというのはそうかもしれない!
でも白人やアジア系の先生ばっかりだと、黒人やインド系の人たちには免疫つかないけど(笑)
独学にしろ教室に通うにしろ、日頃から少しずつでも英語に触れ続けるというのが良いと思います。
英会話スクールに通っても独学は必須です。
どんなに良い内容のレッスンであっても、週1回英語に触れるだけではなかなか身に付きませんゆえ。
それと、私はオーストラリアに行ったことはないのですが(オーストラリア人と話したことはある)・・・・
村上春樹氏の『シドニー!』というシドニーオリンピック取材のエッセイに、米語に慣れているハルキさんから見たオージー英語についてちらほら書かれていました。
教材にはならないと思いますが、プラスアルファになるかもしれません。
へえ~というのもあるかも?
参考URL:http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1515486
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
一年間の留学と語学力
-
ワーホリは帰国子女?
-
英会話学校について
-
もう日本に帰りたい。できない...
-
中国語が飛び交う研究室での気...
-
英語力なしでの留学
-
カリフォルニア大学 英語教授...
-
中3です! 高校で一年間留学す...
-
留学生の受け入れについて、
-
ESLとELSの違い
-
ワーキングホリデーでオースト...
-
卒業後、教員になる前のワーキ...
-
英語を話せるようになりたいの...
-
アメリカ人が嫌いになってしま...
-
中国留学するのにおすすめ都市...
-
ホームステイが辛い
-
ホームステイ先の宛名の書き方
-
親はホストファミリーに挨拶す...
-
助けてください。ホストチェン...
-
外国人に喜ばれる日本的な料理...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
母から寝言で「暑い、暑い、I'm...
-
B'zの稲葉浩志さんの英語力
-
英語での数学や物理の解答の書き方
-
留学
-
ワーホリは帰国子女?
-
留学後のTOEFLスコア
-
英語を話せるようになるには…
-
夏に1ヶ月、アイルランドに語学...
-
留学先についての質問です。 英...
-
スウェーデンで話される英語に...
-
中3です! 高校で一年間留学す...
-
リスニングしていると、頭痛に...
-
就活?留学?迷っています。
-
オーストラリアで1年間生活しよ...
-
来年ロサンゼルスに夫の留学に...
-
一年間の留学と語学力
-
もう日本に帰りたい。できない...
-
卒業後、教員になる前のワーキ...
-
中高生の海外留学について
-
英語が勉強できて一番安い、お...
おすすめ情報