dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。
現在、使用しているPCが古くなり近々、一体型のデスクトップPCの購入を考えています。

Pentium 4 部類では、

「FMV-DESKPOWER LX70L/D FMVLX70LD」と
「VALUESTAR SR VR770/CD」。

Celeron D 部類では、

「FMV-DESKPOWER LX70L FMVLX70L」
「VALUESTAR SR VR770/CD」で迷ってます。

用途はネットとオークション、HP作成、また購入しましたらDVD作成などにも挑戦してみたいと考えています。
富士通とNECの差ってあまりないのでしょうか?
私もせっかくならば、Pentium 4を考えていますが、上記のFMVは、VALUESTARに比べ4万ほど高いから、微妙なとこです。。。

また、よろしければ、択一で答えていただけると参考になります☆お願いします。

A 回答 (7件)

どこのメーカーでも一緒ですよ。


中身を見ればNECや富士通のパーツが
満載されているわけじゃないことがわかりますから。

DVD編集するならPentium4の方がストレスが
少ないかも知れません。
ネットやHP作成なら何使っても一緒です。

あと、型番勘違いしてません…?
仮にFMVLX90LDのことを言っているのであれば、
これは地上波デジタルチューナーが付いてるから
NECより4万円高いのでしょう。
地上波デジタルを使う予定がないのならばNECにしましょう。

個人的には、一体型は中途半端だと思います。
ノートの方が移動性が高いし、
デスクトップならタワー型の方が拡張性がいいです。
一体型は移動性も悪く、全く拡張性がありません。

この回答への補足

おっしゃる通り、型番を勘違いしていました。
「FMVLX90LD」です。そして、値段の違いは地上波デジタルチューナー付きだから高いんですね。
なるほど・・・。

今の使用しているPCはノートで、特に移動等しないと思うし、メモリ、HDD重視でデスクトップにと思っていますが。
また、拡張性とは何ですか?すみません。。。
簡単に説明してくださると有難いですm(__)m

また、タワー型でしたら、そのタワーを机などの下に置くことは可能なのでしょうか??

補足日時:2005/07/22 15:12
    • good
    • 0

#2さんのイーマシーンズをオススメします。


同じようなスペックでもNEC、富士通と比べると0が1個少ないかも。
でもサポート重視なら、No1のNECですよ。私もイーマシーンズ使っていますが、サポートも悪いとは思いません。たしか+10395円で保証が1年から3年に延長できます。NECのように水溢しや落雷での故障は対応してくれないと思います。
J4424はどうでしょう?
CPU:HTテクノロジPentium4 630(3.2GHz)
OS:Windows XP Home SP2
チップセット:インテル 915G チップセット
メモリ:512MB DDR (PC3200) 最大4GB
HDD:200GB?250GB(ツクモ、イーマシーンズの表示が異なっている)
ドライブ:スーパーマルチ DVD±RW ドライブ
ビデオ:インテル グラフィックス・メディア・アクセラレーター900
サウンド:インテル ハイ・デフィニション・オーディオ

で、¥79800-と10万ほど違うのでは?
この値段は、本体のみですので、ディスプレイ(19インチ I-O DATE)と、TVキャプチャ(I-O DATA
GV-MVP/RX2W)オフィスパーソナル2003が、合計で、¥154780-です。5~6万ぐらい違いますよ。
本体がタワー型なので、増設が簡単です。後ろの2つのネジを手で回せば、カバーが簡単に外れます。中も、角が丸く加工されていますので、手を傷つける心配がありません。なので、テレビをたくさん録画して、HDDがいっぱいになっても、簡単に増設が出来るので、外付けのようにジャマになりません。
NECは、カードメディアが3種類(SD、XD、MS)に対し、イーマは8種類です。(SD、MMC、SM、MS、MS-PRO、CF、マイクロD、USB)写真の取り込みもラクラク。
どうでしょう?参考に。

参考URL:http://www.tsukumo.co.jp/emachines/index.html
    • good
    • 0

拡張性っていうのは…


例えば、メモリやHDDの増設とか、
DVDドライブが最新のものに交換したい!って
思ったときに、気軽に拡張できるか、ということです。
あとは、急にテレビチューナーを増やして2番組を
同時に録画したい!って思ったときに、それが実現できるのか、ということです。
全く拡張しないのならいいですが…。

本体を机の下とかに置く事は可能です。
もっとも、タワー型は最近はDELLとかの
海外のブランドとか、ショップオリジナルモデル
みたいなのしか無いですが…。
    • good
    • 0

#2の方と重なりますが、私もどちらもお進め致しません。



もし、絶対にどちらかを選ばなければならないと言うなら、あえてNECと言わせて頂きますが、出来ることなら大幅な変更をお進め致します。

#2の方のようにDELLやGatewayの方が、反対に宜しいかと思います。

windowsユーザーの方には抵抗があると思いますが、macもおすすめ致します。macの方がOSが使い勝手が良いと思いますし、操作は簡単です。
    • good
    • 0

機能だけで考えると外資系直販メーカーもアリですが


サポート重視だとNECがよろしいかと。
NECはサポートに技術系の人間を入れていますので
結構いいですよ。
向こうから電話をかけなおす場合も
在宅時間などをあらかじめ確認してから
電話をしてきてくれますし。

外資系のサポートは悪くないですがよくもありません。
最近は悪い評判のほうが多く耳に入りますね。
    • good
    • 0

どちらもやめた方がいいかな。



PCの場合、大手メーカーを買っていいことはあまり無いですよ。
損をすることは多々ありますが。

無駄なソフトが多く、性能の割に値段が高い。
といった、マイナス面が大きいです。

出来ることなら、HPやDELLやゲートウェイやイーマシーンやマウスコンピューターやフェイス・PC工房などの世界シェアのあるPC大手か、中堅のBTO業者で買うのがいいと思います。
    • good
    • 0

ネットとオークション、HP作成、写真編集、DVD作成、テレビ閲覧、動画編集(切り貼り+エンコード+DVD化)程度ではどれを使っても体感できる差はありませんし、仮にあってもその差に4万払う価値はありません。

メモリを増設する必要もまったく無いので最も安い構成のもので十分です。あげられているものよりもっと安いものは一体型に拘らなければあります。ただしメインメモリの最低ラインは256MBです。

http://www.epsondirect.co.jp/at951/index.asp?kh=0
http://121ware.com/community/navigate/direct/dir …
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!