dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

世の中は複雑で、Aならば(必ず)Bということはあまりないと思います。しかし、人は考える際に、自然にAならばBの考えを、連結させてある考えに辿り着こうとします。

では、皆さんは世の中の一般的な見解(AならばB式な考え)で、かつ「それって、少し短絡的ではないの!?」と突っ込みたくなるような見解って、どういったものがあると思いますか?また、その説明を簡単にでもお願いします!!

A 回答 (5件)

 最近このサイトの質問で見かけたのは、「デブ」=「努力不足」ですかね。


 その質問もやはり、この考え方の短絡性に関するものでしたが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
デブ=努力不足、必ずしもそうではないですよね。まぁ割合として多いのかもしれませんが。

お礼日時:2005/07/23 23:15

「血液型が~型だから」とか・・・


「兄弟の真ん中ってのんびり屋さん」とか・・

そういう判断は嫌ですね。

「英文科出てるからって英語ペラペラ」っていうのも・・。
私は文学専門なので英会話はやってないんですが、
会社に外国人のお客様がくると「行け!英文科!」と言われます・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

皆さんの回答、どれも「なるほど~」と思わせるものでした。ひとつひとつお礼をせず、すいません。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/07/25 18:52

宗教を持っている人=悩みを抱えている弱い人または何かマインドコントロールをされている人



自分は無宗教だと言い切る人はそのように考える人が多いように感じます。
確かに悩みなどない人などはいないと思いますが、自分の悩みなどを隠し
あたかもそれが大変弱い人間のする事だと言い切る人がいるのはオカシイのではないかと考えるのです。
    • good
    • 0

マスコミによくある「障碍者はみな性欲もなければ、金銭欲・名誉欲もない聖人君子みたいな人で、常に前向きにがんばっている」なんていうステレオタイプ。


これは少し短絡的だと思います。

ちょっと外れますが、マスコミが障害者に対して、障碍を持っているというだけの理由で「障碍を持っている方」などと『方』をつけてしまうのも不愉快ですね。(どこかの局の"24時間テレビ"なんか聞いていて特に不愉快です)

参考URL:http://www.ntv.co.jp/24h/index.html
    • good
    • 0

「一人っ子は甘やかされてるから性格悪い」


一人っ子だって大変な時は大変なんですが(-_-#)

「Aならば必ずB」の他にも「Aでないならば必ずB」みたいなのもありますね
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!