
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
この回答へのお礼
お礼日時:2005/07/24 23:22
ご回答ありがとうございます!
ホントだ・・。五段活用だから「澄まして」ですね。
なんとなく「澄ませて」が正しい言い方で「澄まして」は
だらしない言い方のような気がしてたんですよね。
「私にやらせてください」を「やらして」、
「聞かせて」を「聞かして」という友人がいたので
そう思ったのかもしれません・・。
参考になりました。これから気をつけたいと思います。
No.2
- 回答日時:
現在2013年12月です。
最近 J-Wave で tofubeats - Don't Stop The Music featuring Chisato Moritaka
という曲がよくかかり、「耳を澄まして」というリフレインが出てくるので気になって
調べたらこのQ&Aがヒットしました。それから数日間考えた私見を申し述べます。
澄ますという五段活用の動詞の連用形だと考えれば「耳を澄まして」ですが、
澄むという動詞+使役の助動詞「せる・させる」(まさに「やらせる」「聞かせる」と
同じカタチ)と考えれば「澄ませて」もアリじゃないでしょうか。
「澄まして、はだらしない言い方のようにも一瞬聞こえる」という感覚に、
僕はけっこう同感なんですが、ただ今後は、いや、あれは澄ますの連用形なんだ、
「澄ました顔で」と同じだと、自分に言い聞かせようと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報