dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自転車のパンク修理をしようとしましたが、
失敗して空気が抜けました。
あれって、難しいですね。
今まで成功した事無いです・・・

で、仕方ないのでチューブを交換しようとしたのですが、
同じサイズのチューブを購入したはずなのに、
新しいチューブが大きさがちがうんです。
普通のママチャリの26インチで、それいがいにも書いてあった数字を
全部あわせたので、数字やアルファベットは全部一緒なんです。
なのにサイズがちがうって、どういうことでしょうか?
膨張や収縮とは考えにくいです。
元のチューブはピッタリはまっていたのに、
あたらしく購入したチューブは、表記が一緒で、
ホイールよりも直径で3~5cmくらい大きいんです。
無理やり組み込んで空気を入れてみましたが、
やはりタイヤが一部分膨らんでしまうので、
ダメでした。


ちなみに、特に機械に弱いとかはないです。
オートバイですが、2輪のレースもやってたので、
タイヤサイズに関しては、専門分野ではありませんが、
よく注意をして購入したつもりです。

これって、どういう事でしょうか?

A 回答 (4件)

同じ26インチでも違うものが存在します。



以下
http://www.panaracer.com/new/info/caution.html
からの引用です。
>タイヤ・チューブ・リムにはそれぞれ決まった「形式」があります。
「W/O」と「H/E」という2つの形式です。
形式によってサイズ表示の方法が異なります。
W/O → 26x1 3/8(いちかはちぶんのさん)
H/E → 26x1.75(いちてんななごう)
「26」はタイヤ直径(インチ)の表示。「1 3/8」「1.75」はタイヤ巾を意味します。
巾の表示は、W/Oは分数表示、H/Eは小数点表示となっています。
同じ26インチでもW/OとH/Eでは互換性はありません。
タイヤ・チューブをお買い求めになる時は、サイズ表示をしっかりとご確認ください。
<ここまで引用

アルファベットまで合わせたということですから間違ってないような気もしますが、一応参考まで。
通常のママチャリならW/O規格です。H/EはMTBなどに使われています。むしろW/OのほうがH/Eより大きいのでゆるゆるということは無いはずです。

それから、同じ26のW/Oでも何種類かあります。26x1 3/8とか26×2 1/2とか。

一度専門店に見せた方が良いと思います。

参考URL:http://www.panaracer.com/new/info/caution.html
    • good
    • 0

>普通のママチャリの26インチで、それいがいにも書いてあった数字を


>全部あわせたので、数字やアルファベットは全部一緒なんです。

ということは、チューブ自体に印字してあるサイズ表示は新旧のチューブで一致しているということですよね。
それなら普通は合わない筈はないので(少なくとも5cmも大きいというのはありえないので)新チューブの印字が間違っている可能性があります。
めったにないことですが、ごくたまに発生しますので。
買ったお店に言ってみればどうでしょうか。
    • good
    • 0

新旧どちらもチューブ自体に記載された数字とかが同じなのでしょうか?



リム側に書かれた適合タイヤ(範囲)に合わせて問題はありませんか?

それなら問題ないはずですよね?


買ってきたチューブの袋に記載されていた数字と実際に中身が違っているなんてことはないですか?

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。
新しいチューブの記載はおぼえていないので、
袋以外確認していないかもしれません。
包装の段階で間違えている可能性もありそうですし、
もう一度確認してみたほうがいいかもしれませんね。

タイヤに対しての、チューブのインチサイズの適合範囲って、あるんですか?
知りませんでした。
許容範囲が24~26インチみたいに幅があるという事なのでしょうか?

補足日時:2005/07/25 12:37
    • good
    • 0

>タイヤサイズに関しては、専門分野ではありませんが、よく注意をして購入したつもりです。



自転車のリムにも必ず使用するタイヤの種類が刻印かシールが張ってあります。

>やはりタイヤが一部分膨らんでしまうので、ダメでした。

チューブが多少長くともあまり問題ではないと思います。チューブを入れるときにたるみが均等になるように入れます。タイヤの一部が膨らむのは、タイヤがリムに正しく入っていないのではないでしょうか。タイヤの外周には、鋼鉄の線がはいっていますので、リムに取り付ける際もかなりの力が必要なはずで、専用の工具があるくらいです。

正しく、挿入れていて、なおかつ、一部が膨らむのであれば、タイヤそのもののキャンバスが切れて、その部分が膨らんでしまうのではないかと想像されます。

私ごとですが、古いタイヤで空気がいくらでも入るので、どんどん入れたら、途中から、なにやら、「ぱりぱり」音が出始めて、最後は大爆発しました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すいません。タイヤはそのままで交換しませんでした。
まちがいで、チューブのサイズでした。

チューブがタイヤにはまらないのは問題ではないという事なのでしょうか?

タイヤをリムに入れる作業が力が必要でというのは、
ビードを外す話ですよね。
ビードブレーカーやタイヤレバーという工具も知っていますし、作業も熟知しています。
それは書いているように、オートバイの知識の簡易版だと思いますので、問題ないと思います。

問題なのは、同じチューブを購入したつもりなのに、
サイズが違っていた事です。
自転車整備は、経験も知識もほとんどないので、
詳しい方がいらっしゃったら、
この疑問を解決できるのかと思いまして・・・

どうもありがとうございました!

お礼日時:2005/07/25 12:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!