dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

【ロードバイクのタイヤ交換は細いタイヤなので簡単に出来る】と聞きましたが、どのようにタイヤ交換をするのか手順を写真付きで説明してくれているサイトを教えてください。

前輪はレバー式で簡単に外せますが、後輪はギア変速があってレバー式ではなくナット式でした。

タイヤを外した後のタイヤ交換の仕方を教えてください。

あとあの細いタイヤと携帯ポンプを持ってロードサイクルに行くそうですが、細いタイヤって1本幾らくらいですか?

細いタイヤの中にゴムチューブはロードバイクの場合は入ってないんでしょうか?

道先でパンクしてゴムチューブに穴が空いてたら、幾ら予備の細いタイヤと携帯ポンプを持っていても意味がないですよね?

パンク修理キットも持ってロードサイクルに出かけないと意味がないのか教えてください。

A 回答 (1件)

フレームから車輪を外した後はこちら


http://www.cb-asahi.co.jp/html/mente-tiretube1.h …

タイヤの値段はピンキリです。サイズを指定していろいろ検索していただくのが早いでしょう
http://www.cb-asahi.co.jp/category/900/

ロードなどの場合、スペアで持っていくのはチューブです。
タイヤに小さな穴が開いても使えますが、チューブはダメです。
車輪が簡単に外れるのですから手っ取り早く予備のチューブに交換してokということです。
チューブの補修は帰宅してからゆっくりと、となります。(チューブ自体がヘタっていて諦める、というケースも多いですが)

ゴムノリなどのパンク修理キットまでは普通持ってはいかないです。(日本一周などの長期間のキャンプツーリングぐらいになれば別でしょうが)
大抵は予備チューブ1本とタイヤレバーだけ、が平均的だと思います。

予備の予備、ということで簡易貼り付けタイプのパッチを持っているケースも少なくないですけどね
http://www.amazon.co.jp/Panaracer-%E3%83%91%E3%8 …
    • good
    • 1
この回答へのお礼

みなさん回答ありがとうございます

お礼日時:2016/05/21 16:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!