
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
コンマは付けない方が賢明だと思います。
今まで、読んできた本の中では、多くは付いていなかったように思います。
これをごまかす方法もあります。
文頭に来ると言うことは、thusは「このようにして」という意味で漬かってますよね?
この場合、thus=in this wayとしてコンマを付けずに入れても良いと思います。
ちなみに、nowは一般に
I am playing the piano now.
Now,I am ~.
となります。
まずは、回答ありがとうございました。
そして、御礼がものすごく遅くなってしまってごめんなさい。この質問をした後、なぜか急に自分のパスワードを忘れてしまい、今日また急にそのパスワードを思い出しました。
その節はありがとうございました。その後、thusにカンマはつけない方針でやってます♪
No.2
- 回答日時:
ま,どっちでもいいんではないでしょうか? どちらも見かけますし。
強いて違いを言えば,
Thus, ...
とやれば,一拍おくわけですから,これが結論だ,と強調することになるし,カンマがなければ,カンマありの時よりも thus が少し軽くなると言うか,自然な流れというか,その程度の違いだと思います。
ケースバイケースですが,しょっちゅう強調というわけにも行かないでしょうから,カンマ無しの方が無難でしょうね。
むしろ,文頭に thus をおきたい,という方が気になります。thus が文頭にくると,「たとえば,例を挙げれば」という意味になることが多いのです。必ずそうなるとか,その方が多いというわけではありませんが。
「したがって,だから」という意味では,
...; thus
..., thus
... and thus
という形で使う方が,紛らわしくなくていいのではないでしょうか? あるいは,therfore を使うとか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 数学 高校数学の質問です 文字を消去したり、置き換えたりしたら、残った文字に範囲がつくかどうか調べるという 4 2023/05/03 18:18
- 日本語 複合名詞(造語)について教えて欲しいです 2 2022/05/22 17:14
- 哲学 学校の課題で読書感想文が出されました。私は、書き進めるにあたって、「概念、人生観、なぜ人はこのように 8 2023/04/02 14:56
- 日本語 使われているのに辞書にのっていない言葉のレポートの記載 5 2022/04/29 22:09
- 日本語 『〇〇する事をおススメする』何と言いますか? 4 2022/09/13 18:46
- 英語 「自動詞+前置詞」で第5文型をとる文の構造について 3 2023/01/04 10:22
- 英語 至急英作文添削お願いします!! 3 2023/01/22 16:00
- 大学受験 模試の直しについて質問いたします。かなり長くなります。 多くの人が模試の復習は自分の弱点を見つけ出す 2 2023/01/14 23:50
- いじめ・人間関係 【お局の対処法を教えてください。】 自動車中古車販売店で営業として働いてます。 3-4年目になります 2 2023/08/01 09:32
- 英語 口頭での"the following..."の可否等について 6 2022/08/19 01:01
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
今、見られている記事はコレ!
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
-
ピンとくる人とこない人の違いは?直感を鍛える方法を心理コンサルタントに聞いた!
根拠はないがなんとなくそう感じる……。そんな「直感がした」という経験がある人は少なくないだろう。ただ直感は目には見えず、具体的な説明が難しいこともあるため、その正体は理解しにくい。「教えて!goo」にも「...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
例 の省略 ex と e.g.
-
その当たり と その辺り
-
「だれだれを通して」の訳
-
イタリア語で『オススメ!』と...
-
「何が~だ!」は英語で?
-
on the dollar
-
「するごとに」「するたびに」...
-
「ひとつにせん」の「せん」の...
-
「です」 と 「でした」の違...
-
Let's hope that~以下は必ず現...
-
ever
-
All of themとall of itの違い...
-
英訳:「それは唐突に聞こえる/...
-
Who most likely is the man?の訳
-
collection
-
take it for granted について
-
only a month leftとは何でしょ...
-
as suchの用法
-
as well asの直前にコンマがあ...
-
She cheered the players up. ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
例 の省略 ex と e.g.
-
その当たり と その辺り
-
「です」 と 「でした」の違...
-
「するごとに」「するたびに」...
-
betweenとfrom A to B 違い
-
「だれだれを通して」の訳
-
take it for granted について
-
古語で「かく」の意味
-
introduce about...??
-
「ひとつにせん」の「せん」の...
-
All of themとall of itの違い...
-
collection
-
“thus”の文頭での使い方
-
to take, taking の違い【英語】
-
イタリア語で『オススメ!』と...
-
英語前置詞について
-
熟語の意味の違い
-
Who most likely is the man?の訳
-
AやB の英訳
-
「○(ハンドルネーム)こと■(...
おすすめ情報