重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

現在水道引き込み直系20mmですが、このたび2世帯にするのに着いて ハウスメーカーが見積もりに入れてなくて今ごろ(工事完了2か月前)なって引き込み配管
系30mmに変更するのに 工事費用80万円プラス市との契約費用40万円が
必要だといわれて困っています。2世帯にするの全部で 12個の蛇口がつくので
10個までという規則に反するので 配管サイズアップにしなければならないそうです。メーカーとは契約が済んでいて 屋内配管費用は払っています。
この件に対してアドバイスをお願いします。

A 回答 (2件)

ハウスメーカーの担当者は、柔軟な対応を取ってくれる方ですか?


もしそうなら、
蛇口を見かけ上「10個」にしてもらいましょう。
「10個」なら規則に反しません。
見かけ上ということは、そのときは付いていないが、「後からつける」ことを示します。
蛇口の取り付け用分岐に「メクラ」(不適切語ですが)をしておいて、竣工後に蛇口を取り付けます。
建設業では、当たり前に行われている「方便」です。

担当者の融通が利かない場合は、自分でやりましょう。
単純な取り付けをする蛇口を2個選んで、やはりそこをメクラにします。(これは施行業者がやる)
工事がすべて終わってから、あらかじめ受け取っておいた蛇口を自分でつける。

作業の内容は同じですが、水道技術者がやると法規上の問題で立場が問われますが、
施主がやる場合は、違法(罰則は適用されない)ですが実際上の問題はありません。違法なのがおかしいのです。

引き込み管径20mmあれば実用上の問題は生じません。

この件は、ハウスメーカーの落ち度から生じた問題ですので、責任はメーカー側にあります。
しかし、担当者は落ち度を認めないでしょう。【これがハウスメーカーの問題点】
120万円は、施主にとっては不要な費用です。行政とメーカーの都合で生じる費用です。
上手に解決策を講じてください。
    • good
    • 0

最初から見積もりに入れるべきものを、担当者のミスで忘れたものなら、ハウスメーカーに責任があります、


担当者ではなく、責任者に苦情を申し入れて、全額は無理でも、負担するように交渉されたらいかがですか。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!