
健康保険の子どもの扶養について教えてください。
現在、夫婦共働きで子ども(未就学)が2人です。
夫婦とも別の会社ですので、別々の健康保険組合の保険に加入しています。子どもたちは夫の扶養家族です。
最近、私の会社側の保険の制度が変り、子育てに関するサポートが充実した内容になりました。そこで、子どもたちの扶養を私にしたいと思い、保険組合に問い合わせてみました。
すると
「共働きで両方に収入がある場合、夫より妻の方が1割以上多いと認定は可能です。その場合、直近の状況で確認しますので16年度の双方の源泉徴収票のコピーが必要となります。」との回答がありました。
昨年度は私が育児休暇中でもあり、この時点での申請は不可能でした。今年の収入で考えると、数万円差で夫か妻かという微妙なところです。
1割に満たない金額差だと思います。
そこで
Q1:今年の源泉徴収票をもらった時点で、私の方が1割以上ではなくても、数字的に多ければ私の扶養にすることは可能なのでしょうか?
Q2:出来たらすぐにでも手続きをしたいのですが、やはり源泉徴収票をもらえる来年初めまで可能か不可能かは判断できないでしょうか?
Q3:夫婦の収入以外で「子どもの扶養を妻にする」ことはやはり難しいのでしょうか?
こういったケースをご存知の方、また経験をされた方などいらっしゃいましたらぜひお話を伺えればと思います。どうぞよろしくお願いいたします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
健康保険の扶養申請は ご夫婦同じような所得の場合 ご主人の組合から扶養者を抜くのは 組合の負担が減るのですから何の問題もなく簡単ですが、、扶養者である家族を奥様の保険に加入させるのは きちんとしたん収入が解かるものを見て判断されます。
今回の件に関しては 今の時点では お子さんはご主人の扶養と言うことになります。ご夫婦、ご家族が生計をともにされてる場合 ご主人が主たる生計を維持していると言う判断になります。夫婦の収入以外で 子供の扶養を妻に?との事ですが、離婚されてお子さんを引き取りご自分で子供を扶養しない限りは 難しいです。お礼が遅くなってしまい申し訳ございません。
>ご夫婦、ご家族が生計をともにされてる場合 ご主人が主たる生計を維持していると言う判断になります。
やはりそうですか。夫の収入を超えなければ難しいようですね。ほんの数万円差なのに…と思ってしまいます。離婚は今のところ(?!)考えておりませんので、私がもっと仕事を頑張るしかないようです(^_^;)
ご丁寧な回答でよく解かりました。
どうも有難うございました。
No.2
- 回答日時:
A1.原則的にはその通りです。
しかしながら、健康保険組合の場合は扶養認定基準が健康保険組合によって異なっていますので、ご質問を見る限りですと1割以上多くないと無理なようですね。
このあたりは、どちらが主に子供の生計を立てているかによるんですが・・・。
A2.現時点では詳細な比較ができないので、やはり年末(または年始)まで待ったほうがよいでしょう。
A3.ちょっとご質問の意味がわかりかねますが、前述の通り子どもの生計を主にどちらが立てているかによりますので、結果的にはっきりするのはやはり源泉徴収表となります。
>このあたりは、どちらが主に子供の生計を立てている>かによるんですが・・・。
子供の生計を立てているというのは、具体的にどういった状況なのでしょうか?
食費、医療費は夫側。
保育料、教育費、住居費などは妻側。
考えれば考えるほど、わからなくなります(^_^;)
やはり源泉徴収表しかないようですね。
ご回答とても参考になりました。
有難うございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
健康保険被扶養者(異動)届で配...
-
長男受け取りで育英年金をもら...
-
大学院浪人の社会保険・扶養に...
-
母の年金が年額181万円なの...
-
夫が障害年金を貰っています。 ...
-
健康保険扶養の加入について教...
-
「手続きを行う」について
-
社会保険で国民年金加入ってあ...
-
父親が死亡後の各種手続きについて
-
来月から無職になる52歳です…...
-
第二号被保険者?
-
配偶者が年金を貰っている場合...
-
iDeCoの金融機関変更について
-
国民年金から厚生年金への切り替え
-
就職で年金手帳の写しが必要な...
-
6月末で退職します【厚生年金...
-
年末調整で控除対象扶養親族を...
-
国民年金加入年齢が20歳になっ...
-
年金手帳の写しはなぜ雇い主側...
-
国民年金番号と基礎年金番号は...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
大学院浪人の社会保険・扶養に...
-
健康保険被扶養者(異動)届で配...
-
旦那に無職だった事がバレるの...
-
田舎(地方住み)の夫婦は旦那...
-
扶養親族が社会保険の扶養から...
-
夫が障害年金を貰っています。 ...
-
税金に関しての質問です。 現在...
-
社会保険の加入内容について教...
-
長男受け取りで育英年金をもら...
-
年金機構への異議申し立て
-
母(70歳)を扶養(税法上・...
-
現在、私は19歳です 今年の1か...
-
代表取締役は第3号被保険者に...
-
健康保険扶養の加入について教...
-
社会保険について
-
母の年金が年額181万円なの...
-
障害年金受給してます。精神障...
-
親を自分の扶養家族にした場合
-
健康保険の扶養認定基準について
-
Wワークで扶養外してる方にお伺...
おすすめ情報