
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは
趣味として、サーキット走行や競技に参加して楽しんでいるものです。
基本的には、フロントを硬く(リアを柔らかく)すると曲がりにくくなり、フロン
トを柔らかく(リアを硬く)すると曲がりやすくスピンしやすい傾向になります。
私のお勧めとしては、一度、【前後MAX】 【前後MIN】 【前MAX後MIN】
【前MIN後MAX】などを試してみると、上記のような傾向を、ご自分の体験として
わかっていただけるかと思います。
また、足回りは車を有効に動かすためのもので、闇雲に硬くしたりするのはよくあ
りません。例え同じ車種だとしても、車重や使用タイヤ、その他のチューニング内
容や、路面状況でもかなり変わってきます。もちろんドライバーのスキルや乗り方
によっても好みの分かれるところです。
一例をあげると、ノーマル足にSタイヤだとロールが大きくなりすぎてかなり怖い
フィーリングとなり安く、細いグリップしないタイヤで硬い足だと、滑り出しがか
なり早くなります。
足回りの基本的な事については下記URLが参考になるかと思います。
http://www.h5.dion.ne.jp/~lts/set/index.html
最初は皆初心者です。そこから色々な事を聞いたり試したりしながら覚えていきま
す。車を壊さない程度に色々試してみてください。
まずは、自分で減衰や車高の調整を繰り返し行う事をお勧めします。そうすれば、
徐々にどのようにするのが良いか?が自然と身についてくるかと思います。分かる
ようになってくると、多分バネレートや他のパーツも変更してみたくなりますよ。
では、あまり散財しない程度に楽しんでください♪
参考URL:http://www.h5.dion.ne.jp/~lts/set/index.html
No.3
- 回答日時:
TEINのNAだったかな?忘れちゃったけど、P11プリメに入れてました。
前が13-4段で後ろ10段ぐらいにしてました。
極端な話、全部0ペンペン使用、全部16ヘコヘコ仕様とか極端な変更で自分の走るステージを走ってみれば良いんです。
私もそうやって詰めていきました。
通勤車だったので、市街地から山道まであって、色々試してみました。
サーキットを走ったりするのでなければ、自分の好みにすればいい。
あんまりリアを強くするとギャップでハネるよ。
No.2
- 回答日時:
FF車であれば基本的にはリアを若干上げるセッティングのほうが個人的には好きです。
基本的な考えとしては
(1) フロント強ーリア弱 アンダーステアなセッティングになります。
(2) フロント弱ーリア強 オーバーステアぎみのセッティングです。
FF車は重量配分上フロントヘビーなのでフロントを固めすぎるとアンダーが強く、曲がりにくくなります。
回答いただきありがとうございます。・・なるほど、好みによって違うんですね。。現在は(1)のフロント強-リア弱にしているので、一度、(2)にして走って見ます。

No.1
- 回答日時:
こんばんはm(__)m
基本は前が固く後ろが柔らかくの設定です
前を柔らかくするとオーバーステアの傾向になるので
限界を超えるとFFだととっちらかります
FRだとすぐスピンします
16段階だとどうかな~
前より2~4段階柔らかめの方が良いと思いますよ
例えば前が6ならリヤは4とか
数値が大きくなれば格差も多少広げて良いですが
余りにも差が有りすぎると前後のバランスが悪くなりますからね
前後のピッチングが大きくなるって事です
街乗りや峠を軽く流す程度なら余り関係無いかもしれないですが
多少攻め込むような走り方をすると
バランスが悪いと極端な動きをしますので
気を付けた方が良いですよ
早速の回答ありがとうございます。TEINの場合数値が上がるほど柔らかくなるので、今の状態はあながち間違いではなかったのでね。・・よかった。でもチョッと攻めたいときは前後とも数値を0にしてたので、一度リアを2段階ほど落として走って様子を見たいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 国産車 車高調の選択について 3 2023/02/03 20:07
- カスタマイズ(バイク) ビラーゴ250 1 2022/07/22 07:05
- バイク免許・教習所 まだ教習通う前ですが、バイクに乗る上での注意点をまとめてみました。間違ってる箇所や、他の項目・アドバ 5 2022/04/27 19:44
- 車検・修理・メンテナンス アコードCV3のリアキャンバー 先日に四輪のアライメントを見てもらったら、リアのキャンバーが基準値よ 3 2023/04/25 12:14
- カスタマイズ(車) TEINのFLEXZに関しての質問です。 zc33sに入れてる車高調なんですが、リアのスプリングをI 2 2023/06/14 17:53
- バイク車検・修理・メンテナンス ホーネットのRブレーキ 3 2022/10/13 00:57
- バイク車検・修理・メンテナンス キャブレターのバルブ調整について 1 2023/05/27 17:52
- 食生活・栄養管理 減量期の食事について 1 2023/08/11 23:43
- カスタマイズ(車) 150後期プラド リフトアップについて 1 2022/11/27 10:12
- 不妊 人工授精で精子濃度が調整後大幅に下がってしまう原因 2 2022/05/07 18:15
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
減衰力調整って??
-
ランエボのウイングレス方法
-
アイシス車高
-
残価クレジットローンでの車購...
-
新しく買ったばかりの冷蔵庫に...
-
車の購入したくて車屋に行きた...
-
ドアパンチをされないためには...
-
ブレーキのバックプレートは無...
-
ディラーでもらった名刺の肩書...
-
8ナンバーの定義
-
z33の弱点を教えてください。 ...
-
セカンドカー保険についての質...
-
日産ティアナについて教えてく...
-
新車の購入(お友達価格)
-
「上司と相談してみます」は値...
-
車検証の盗難ってありますか?
-
試乗車を新車として売る その2
-
市販車の座席を取り外しても車...
-
8ナンバーから4ナンバーへ
-
多摩ナンバーから多摩の名義変更
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
減衰力調整って??
-
ランエボのウイングレス方法
-
乗り心地の良い車高調
-
社外エアロ装着の場合、冬期間...
-
FD3S後期6型
-
この車高調は20クラウンアスリ...
-
アイシス車高
-
ブレーキのバックプレートは無...
-
車の購入したくて車屋に行きた...
-
30歳の公務員で年収は400万程で...
-
中古車について質問です。 既に...
-
中古車屋さんで、10万キロ走...
-
新しく買ったばかりの冷蔵庫に...
-
えっちだなぁ~と思う希望ナンバー
-
牽引フックを外すと車検は通り...
-
8ナンバーから4ナンバーへ
-
ハイラックスサーフ 耐久性につ...
-
キーシリンダーがない車で車検
-
z33の弱点を教えてください。 ...
-
見積もり後商談の断り方
おすすめ情報