公式アカウントからの投稿が始まります

私は今、管理栄養士養成校に通っている大学4年生です。そろそろ、就職先も決めなければいけない時期です。
私の大学では希望者は管理栄養士の受験資格以外に「臨床検査技師」の受験資格も取得することができます。私は、はじめ病院で働きたいと考えていなかったのでその授業はとっていないのですが、最近になって病院の栄養士として働きたいと考えるようになりました。しかし、私の周りの病院希望の人はみんな「臨床検査技師」の資格取得に向けて今、がんばっているところを見ると少し、引け目を感じてしまいます。そこで質問なのですが、病院で働くのに「臨床検査技師」の資格があるのとないのでは、どんな点でどの位の差がつくと思いますか?

A 回答 (2件)

元・病院の管理栄養士です。


臨床検査技師資格をもっていないので、差が付くかどうかについてはわかりませんが、
検査値が読める事は、栄養指導をする上で大きなメリットであることは確かです。
検査値がこうだからこの薬がでている、だったらこういう話をしよう‥ということもあるわけですし。
「資格があること」と「検査値が読めること」に関連があるのなら、あったほうがいいのかもしれませんが
実際にはなくてもあまり関係ないと思います。
私がいた大学では臨床検査技師資格とれませんでしたけど、
学生時代の友達には、大学病院や大手給食会社の医療部門に勤めている子がいます。

要は努力と熱意だと思いますよ。引け目なんて感じないで、頑張って!!
    • good
    • 0

資格はあればあるほど、いいに決まっています。

ないよりあるほうがいい、当たり前です。
でも、hiroronpaさんは管理栄養士になりたいんですよね?じゃ~臨床検査技師は必要ないんじゃないですか?
栄養科で働くか検査科で働くか、これは大きな違いですよね。
管理栄養士ってすごい資格と思いますよ。栄養士は山ほどいますが、管理栄養士はなるのは難しい。
病院によっては1人だけ管理栄養士その他のひとはただの栄養士だったりするとこも山ほどあります。規定上一人でも管理栄養士がいれば問題ないわけですから。また、病院にはいってから、管理栄養士を取る人もいます。(実務経験がいるのであたりまえか??)
なので、差がつくという問題からすれば、違うレベルでの差じゃないでしょうか。
頑張ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。
私は管理栄養士として働きたいので、たしかに臨床検査技師の資格はそこまでこだわる点ではないかもしれません。ただ、臨床検査技師の資格を取得することによって、臨床検査や血液、免疫などについてくわしく知っていた場合、その知識は栄養指導に生かされることとかはないのですか?臨床検査に用いられる項目を自分で測定する能力は、管理栄養士としてはそこまで必要にならないのですか?
質問ばかりですみません。周りの病院就職希望の人は多くが臨床検査技師を目指しているので、どうしても気になってしまっているのですが…。

お礼日時:2005/07/29 20:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!