重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

振込みはわかるんですが、恥ずかしい話、振り替えって
どういうことをするものなのかわかりません。
「振替」の意味を教えてください。

A 回答 (4件)

「振込」は自分以外の第三者の口座にお金を入金することですよね。


「振替」は同じ銀行内にある自分名義の複数の口座間で金額を移動させることです。
例えば、A銀行B支店の普通預金口座から1万円出して、同銀行同支店の貯蓄預金口座へ1万円入れることです。お金を「引出」して「預入」するのと全く同じですね。現金を手にすることなく金額を動かすことを「振替」と呼んでいます。
「振込」に処理手数料がかかるのに対し、「振替」は同じ銀行の自分の口座内のことというのが前提ですので手数料はかかりません。
同じ銀行内なら別支店の口座へも振替することができますが、別の銀行間になると口座の名義が同じでも「振替」はできません。
別銀行間の口座で移動させる場合は「引出」して現金を運んで「預入」するのが一般的ですね。持ち歩きたくないような大きな金額の場合は、たとえ自分の口座間でも手数料を払って「振込」するケースもあるようです。
ATMでは引出す口座のキャッシュカードと入金する口座の通帳があればできます。出入れする口座のカードと通帳がそろえば自分以外の名義の口座でも「振替」することは可能です。また、窓口では引出口座の通帳と印鑑、入金口座の通帳が必要です。
    • good
    • 9
この回答へのお礼

なるほど、よくわかりました。
ありがとうございます。
<(_ _)>

お礼日時:2005/07/29 12:17

振替というと、同じ銀行の同一名義人の異なる口座間のお金の移動だと思います。



Aさんが、普通預金と貯蓄預金をM銀行に持っているとします。普通預金から貯蓄預金にお金を移動する場合、振替と言っています。
    • good
    • 1

口座から口座へお金を移動することです。

    • good
    • 6

A口座からB口座に振り込む際お金の移動はせずに口座の預金額の数字だけが移動しますね、これが振り替えです。

    • good
    • 7

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!