
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
その後の返事が遅れました。
もう作りはじめているかしら。壁に固定の件ですが、
地震対応のことでしょうか。
下駄箱を天井までぎりぎりの高さにしておけば(設置のために1センチぐらいは余裕をとりますが)手前に倒れて来ようとしても、後ろの角が天井につっかえて倒れません。
さらに揺れないようにするには天井との隙間に畳んだ段ボールなど突っ込んでおきます。
なお、下駄箱が倒れないようにしても、中身の靴は飛び出してきます。
宙に浮いたような構造に付いて、、
一番下になる底板を床から少し上げた位置につけます。両側の側板2枚が下に向かって飛び出しているようなかたち。
下の隙間は、掃除機が入る高さか、靴が入る高さかご自由に。
No.2
- 回答日時:
以前住んでいたマンションで作りました。
扉のない本棚のような物を作り、前面にはロールカーテンを取り付けました。蝶番で扉をつけるだけの技術がなかったからです。
天板、底板、側板は、木目を生かすならパインなどの集成材。白などで塗装された化粧板もいい感じ。
上下左右の板を組み立てた後、背面に薄いベニヤ板を貼って撓みを防止します。
棚板は10mm厚程の合板でも大丈夫。自分で作れば、棚間隔を家族の靴に合わせて、自由にできますね。
図面を書いて、ホームセンターで相談しながら、木材のカットまでやってもらいます。
とても参考になるアドバイスをありがとうございました。自作された方からアドバイスをいただけたのは嬉しかったです。
扉のない本棚....なるほどそうですね。
ロールカーテンも通気性が良さそうで簡単で良いですね。
y-k-mさんが作られた時は足は付けましたか?壁に固定したいと考えているのですが、難しい事なのでしょうか?玄関の壁がコンクリなのでソウトウな事になってしまうのかも知れませんが掃除の面では宙に浮いているような構造が希望ですが初心者には大変ですかね...。
No.1
- 回答日時:
今の下駄箱で工夫するか、新たに全て作るかです。
改造は古い下駄箱に、両サイドに板を付ける(天井まで伸ばす)
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
出来るだけ、軽い素材と強度の有る物を選んで下さい
参考URL
作品No.1 「下駄箱」
http://www.geocities.co.jp/Foodpia/8674/w1_10/w1 …
<下駄箱の製作>
http://s-w-h.hp.infoseek.co.jp/getabako.html
自作家具でも板一枚でも、ほしい形に木材加工・販売
http://www.storio.co.jp/diy/index.htm
新規購入した方が安い様な、見栄えも良いし・・・・
下記の商品で、天井まで届かない場合は、壁側や天井からワイヤーで固定又は、市販の「家具倒れ防止金具」で固定です
http://store.yahoo.co.jp/nabeya/176188-176.html
「ENTRANCE HOLL/シューズボックス」
http://www.rakuten.co.jp/art-corp/476695/540716/
「突っぱりシューズラック」
http://www.nissen.co.jp/src/direct_sho/index_s.j …
#工具が無い時は、ホームセンターで板など加工してくれますので、予めフリーハンドや図面等用意して、ホームセンターの店員等に相談して下さい。
頑張って下さい。
参考URL:http://www.geocities.co.jp/Foodpia/8674/w1_10/w1.html,http://s-w-h.hp.infoseek.co.jp/getabako.html
ありがとうございました。
とっても参考になるリンクばかりでますますやる気が出てきました。
木材を加工してくれるお店はとても魅力的で是非自作の際には注文してみようと思います。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 一戸建て 新築建設中です。 下駄箱の扉が幅840高さ1900の観音開きで使いにくそうかなぁと思ってます。 そも 19 2023/08/01 04:35
- 車検・修理・メンテナンス 車の鍵ロック後、スマートキーをキーケースに入れたままぽいと玄関など投げすて(笑)下駄箱に置くのですが 7 2022/04/01 07:18
- 高校 転校した高校に入るのは駄目ですか? 4 2023/04/02 01:00
- その他(悩み相談・人生相談) 夢遊病 2 2022/09/02 23:39
- 賃貸マンション・賃貸アパート 初めてのマンション退去でいろいろ不安があり、こちらでも質問させて頂いてるのですが… このシール跡が、 7 2023/01/23 14:13
- 中学校 今日新学期でクラスが変わり出席番号も変わりました なので下駄箱ももちろん変わるわけで 自分が8番なの 3 2022/04/06 12:22
- DIY・エクステリア スマホを置く台を作る 3 2023/06/17 13:08
- MySQL 「utf8mb4_general_ci」はMAMPでは何に当たりますか? 1 2022/06/02 07:45
- 会社・職場 某食品工場にバイト行ったときですが、入口の下駄箱に靴を入れようとした所、下駄箱の中に謎の汚れ(擦れた 2 2023/07/26 21:24
- クラフト・工作 2つの同じ箱を使って引き出しを作ります。(菓子箱など) また、2つの同じ箱を使って引き出しを作ります 3 2023/04/22 08:44
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
土に埋める木材を腐食させない方法
-
無印良品のスタッキングシェル...
-
学習机の分解、再組み立てについて
-
本棚のタボがはまらない
-
木に耐水ペーパーって使ってい...
-
食器棚の引き出しの仕切り
-
ここを含めて MSNやYAHOO の...
-
倉庫内に、単管パイプ(φ48.6)で...
-
自作PCを作りたいのですが、...
-
Ubuntu使用時のキーボード設定...
-
CSSレイアウトで、画像を常に画...
-
アルミ材と木材とを木ビスで固...
-
ユニットハウスを自分で作るこ...
-
鏡の木製の額が壊れてしまいま...
-
初めての自作PC
-
大きいデッサン額縁
-
本棚を作るための木材について
-
mac版excelレイアウトをwindows...
-
ソーラーライトの自作(加工)...
-
DIYで木材を機械加工したように...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
土に埋める木材を腐食させない方法
-
無印良品のスタッキングシェル...
-
大きいデッサン額縁
-
トタンの曲げ方
-
木材の耐荷重(?)について
-
倉庫内に、単管パイプ(φ48.6)で...
-
コンクリート土間への束石の固定
-
背渡しリレーを成功させるコツ
-
間仕切り壁に適したベニヤ板の...
-
掃き出し窓の外のコンクリート...
-
本棚のタボがはまらない
-
自作本棚。塗装を省くことはで...
-
赤松のウッドデッキ
-
材木の重量 材木の重量を概算で...
-
学習机の分解、再組み立てについて
-
壊れた本棚の補強修理について
-
雨ざらしでも大丈夫な木材
-
本棚の棚のたわみ
-
power pointでコピペできない
-
mac版excelレイアウトをwindows...
おすすめ情報