dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

99年購入のビクター製29型フラットテレビ(ブラウン管)です。
テレビを見ようと主電源を入れてみたら、「カチ」と言う電源が入る音がし、メモリーされていたチャンネルの音声が出てきたのですが、本来なら出てくる画像が入らずそのままブラックアウトし、音声も聞こえなくなり、主電源のランプが点滅(1秒間に数回の割合)します。
そうなるとリモコンからの入力は一切受け付けず、テレビ本体の電源を切るしかありません。
再度電源を入れなおすと、主電源は点灯し、リモコンの入力待ちの状態になりますが、リモコンから主電源を入れるとやはり、わずかに音声がしてブラックアウトします。
わずかな間にリモコンのチャンネルをザッピングすればチャンネルは切り替わります。30分ほどコンセントを抜き、別のコンセントに差しこみましたが変化は見られませんでした。
他のテレビ関係の質問にあるように(マニュアルにもありますが)内部のホコリが原因でありそうな気がします。ただ一つ気になるのはマニュアルのトラブルシュートに電源の点滅についての記載がない事でした。これはメーカー(サービスマン)側でのみ対応する症状なのでしょうか。

A 回答 (2件)

メーカー関係者ではないので主電源ランプの点滅の意味については不明ですが、制御回路の故障によっても同様の症状(電源ランプの点滅)が出る可能性があると思います。

これは主電源ボタンでテレビへの電源供給を直接ON/OFFしているのではなく、制御回路の電源をON/OFFしているだけだからです。
カチッと音がするのはリレーという制御基板上の部品が動作している音です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「自己責任」の名の元にホコリ除去をしたら直りました。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/07/30 15:30

この質問では型番が不明なので確実ではありませんが、


画面が暗いままで、一旦音が出て無音状態になり、電源インジケータが点滅するのは、おそらく垂直回路の不良が発生し、故障範囲を広げないようにするため保護回路が働いている状態です。

テレビ内部には高電圧のかかっているところがあり、一般の方がテレビの内部に触れることは危険ですから、サービスマンに修理してもらってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「自己責任」の名の元にホコリ除去をしたら直りました。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/07/30 15:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!