dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 テレビ(パナソニック)DVD(日立)のをつないでいますが、テレビは3日に1回(3時間程度)しか見ないので、普段はコンセントから外してます。(節電のため・・・。)
 もし、このようにこれから長期間コンセントを差したり抜いたり(上記ペースで)していたら、テレビDVDともに壊れますか?もしくは悪影響でしょうか?
 長持ちさせるには、少々の電力かかっても待機状態にしといた方が本体にとってはいいのでしょうか?

A 回答 (4件)

長期間がどれくらいかはわかりかねますが、通常の状態での使用の場合、コンセントの抜き差しで壊れるようなことはありません。

ただし、稼働時間の累積がメーカーの想定時間を過ぎれば、当然故障も出てきますし、経年劣化も起きますので、いつまでも新品同様というわけにも行かないでしょう。同じ使用条件では、使用時以外はコンセントを抜いておいてもさしておいてもあまり使用可能時間の差はないかと思います。タイマー機能とかを使用しないのであれば、確かに節電にはなると思いますので、今のままの使用方法でも問題ないかと思います。特に、最近の待機電力が極端に小さいもの以外は、通電していることにより、熱や電磁波などでほこりを吸いやすくなり、内部の回路等に悪影響をもたらすことも考えられます。昔のテレビみたいに裏を開けて掃除しやすければいいでしょうが、いまどきのテレビはそんなことできません。(それでもあまり壊れたという話は聞きませんが、)
 とにかくあまり気にしなくてよいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 いろいろな知識ありがとうございます。大変参考になりました。

お礼日時:2005/01/21 16:45

テレビはたぶん電源から切り離してもOKなんでしょうけど、



DVDレコーダとかだと設定内容なんかを保持してるCMOSのバックアップ用に小型電池などが使われてるかもしれないから、
電源は切り離さない方が良いと思います、
バックアップ電池はゲーム機のPS2にもあるし。
    • good
    • 0

ものによると思います。


TVは私もやってますが、大丈夫でしょう。
DVDというのが何かよくわかりませんが…。

マイコンの関係でプラグの抜き差しを想定してない電器製品もあるので、すべてが大丈夫ではないと思います。
最近は節電対策済みのも多いですし。
    • good
    • 0

私の家のゲーム専用のTVも、質問者さんと同じように、使わないときは通電していません。

電気コタツのコードにある中間スイッチのような物でON,OFFできるテーブルタップを利用しています。5年以上、毎日ON、OFFしていますが、問題はありません。
質問者さんの今の使い方で問題があるとすれば、差し込むコンセント部分の接触不良がおきやすいことでしょうか。

ON,OFFのスイッチがあるテーブルタップを使うとかなり便利ですよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 なるほど、ありがとうございます。参考になりました。

お礼日時:2005/01/21 16:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!