
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
こんにちは。
うちも小学生の子供がソフトボールに入りソフトにかかわるようになりました。お子様は初心者といって好きなだけに基本的なこともできており、ある程度の親子で自信もおありと見受けます。でも体格は一年生、練習でも体力的には上級生より劣りまた脳も発達がまだ未熟。チームプレールールを教え込むにもかなり時間がかかるでしょう。大人はそれをわかっていても自分はプレーはうまいのになんで試合に出してくれないのだろう。と躓くときもあるでしょう。うちのチームにも1年から入っている2年がいますがうまいしチーム事情が悪かったためちやほやされていました。ファーストをやりたがるのですが、6年の子に比べ体格がないため的が小さくなりサード方向から投げるにも不安があり失敗する。するとそのこにすれば投げ方が悪いとなる。悪循環です。今はその2年の子は土日しか来ないようにしてます。やはり低学年ではじめた子は高学年になると息切れするようです。それゆえ細く長くいてほしいということもあり、今は平日の練習には参加しておりません。子供がやりたいといい、親もそれに協力できる環境がある。これほどすばらしいことはないと思います。これからぶつかるであろう壁を乗り越えていくためにもあせらずじっくりゆっくりがんばって嫌いにならないでほしいです。
No.2
- 回答日時:
再びこんには。
練習好きなお子さんだと話は、早いですね、専門分野ですから。
スローイング 子供によくありがちなミスは、投げる方向に対して身体が開いているという事が多いのです、右投の場合、左足を一歩出すのですが、その足が直角に出ないということです。直し方は、地面にTの字を書いてそこに沿って踏み出す。
あと投げるときに肩より肘が下がってないかどうかチェック下がると肩に余計な力が掛かって肩を壊す原因になります。
キャッチング 先ずは両手で取ることが基本です。子供に難しいのはベルトから上と下の判断です、下の捕球はグラブが下を向き、上の捕球はグラブが上を向くのですが、ベルト当たりに来た場合グラブは横もしくは上を向くよう練習して下さい。練習方法は近くからトスで投げわける、ボールを何球か使って段々早くして上げるとゲーム感覚があって楽しさと俊敏制が出てきます。徐々にフットワークも使って身体ごと取りに行く練習もして行ってください。
バッテイング 子供は非力ですのでバットは高く構えるということが大事です。
まだ時々間違った指導をする方がいますが、低くコンパクトに構えたりバットを寝かせたりして構えると振り出す時かなりの力が要りますので子供には向かないと思います。スタンスはオープンでもクロスでもスクエア-でもOKです打ちやいのがベスト。それと両目で球を見る事も大事です。それと今から左打ちにするのもいいですよ、バッターは左打ちが絶対特です過去右のアベレージヒッターは張本功だけですから。
今からですと子供は無限の可能性を秘めていますので努力次第でプロにでもなれる可能性があるので楽しみですね
No.1
- 回答日時:
こんにちは、私は小、中、高、大、社会人と小学生、中学生の指導をしてきた経験者です。
先ず始める前に一番大切な事は、子供が野球といゆスポーツが好きになれるかどうかです、ソフトボールのチームに入って、いきなり楽しくない状況に、追いこまれる場合かありますので、指導者や父兄で先ず、楽しくソフトボールを通じて遊んであげる事です。私が指導していた場合1から2時間練習した後、横の公園で一緒に遊んでいました。そうする事によってソフトボールに行く事が好きになっていきます。
質問のスローイング、キャッチング、バッティングですがこれも、教える順番が大切です。もうすでにできている子供はいいですが、はじめての子供は必ずゴロの捕球から教えてあげて下さい、ゴロは皆、取れますので失敗が少ないし、捕球に成功したときは、オーバーなほどに誉めて上げて下さい、子供は誉めるほど上達します。はじめは、どんな格好で捕球してもOKです。
スローイングは肘が下がらなければOK.
バッティングは近くからトスして、トスする人がバットに当てて、あげるようにしてあげるのです。この練習も当たれば誉めちぎって下さい。
はじめるに当たっての初歩の初歩を回答しましたが万一もう少し上のレベルをご希望なら、また回答させていただきます。
野球を楽しんでくださいね、
この回答への補足
回答ありがとうございまいした。参考にさせていただきます。
ただ、子供はもう少し上のレベルだと思います。
私と練習するのが大好きで、暇さえあれば練習しようと言います。
スローイング、キャッチング、バッティングもかっこは悪いけど、とりあえずはできてます。もう少し上のレベルを教えてもらえないでしょうか。お願いします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
内野でのハーフバウンドの捕り...
-
チャンネル権は父親にあるのが...
-
三相電源の各相(RST)の意味
-
第一弾?第一段?
-
守備体形?守備体系?守備隊形?
-
【プロ野球】プロ野球のセ・リ...
-
ピッチャー本人がエラーした場...
-
練習をしないで、レギュラーお...
-
ペナントレースのペナントって...
-
プロ野球のテレビ中継は減って...
-
肘の内側は何?
-
福岡人ですがソフトバンクホー...
-
ストライクとボールの順番について
-
女性からサッカーやってそうと...
-
高校野球の帯同メンバーってど...
-
歴代のプロ野球監督で初めて「...
-
丸1年とは?
-
ホームラン競争
-
マクドナルドのバイトを始めて...
-
野球やってる子が坊主頭にする...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報