
はじめまして。
生春巻の中身のことなのですが、
中にたまに白い麺が入っている場合がありますよね。
あれは春雨なのでしょうか?
それともビーフンなのでしょうか?
どちらなのかわからないけど、私は白くなる麺の方を入れたいんです。
入れる材料としてはサニーレタス、豚肉あるいは鶏肉、海老、大葉といった感じでしょうか?
私はそれにニラを入れたいのですが、ニラって生で入れるものですか?
それとも一度茹でてから入れるものですか?
それもわからなくて困ってます。
みなさんもそれぞれ、どちらをいれるとかはお好みがあるようなのですが、
どなたか知っている方がいらっしゃいましたら教えて下さい!
更に皮のことです。
皮はみなさん、メーカーによって巻きにくかったり破けたりと書いてありますが、どこのメーカーのライスペーパーが使いやすいでしょうか?
生春巻き初挑戦なので何もわからないんです。すみません。
それと、スイートチリソースについてなのですが、
1,どこのメーカーが美味しいでしょうか?
2,作り方を教えて下さい。
作り方に関しては他の質問でもいくつか作り方が書いてあったのですが、
それ以外でわかりやすい作り方があれば教えて頂きたいのです。
たくさん質問してしまってすみません。
どなたかわかるかたがいらっしゃったら教えて頂けないでしょうか。
よろしくお願いします。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
こんにちは。
私の作り方は以下のとおりです。
レタスは幅広めの千切り
きゅうり千切り
ビーフン熱いお湯で戻してからはさみで長さを適当に切る。
皮は私はフライパンにお湯を入れ、ほんの小さく火をつけてかなり高めの温度で皮を戻します。
そうすると、早くもどるし、もちっとした皮になる気がします。
えびはスーパーで売っているボイルえびえを使いますね。皮はがして、背中側から包丁入れて2枚に切ります。
鳥の胸肉はお皿に入れてフォークでさしてから、塩コショウと日本酒振りかけて電子レンジ600wでだいたい7分くらいチン。
できたらやけどしないようにお肉をさいて冷ましておきます。
巻く時は、ライスペーパーの上にまずえびを乗せていき、えびの上にシソをおいて、ビーフンやさいた鳥肉、あとレタスやきゅうりも一緒に巻いていきます。
そうそう、生もにらですが、なまのまま1本を二つ折りにして巻いている途中ではじっこがすこしはみだすように巻いていきます。
これで本体は完成です。
タレはうちの作り方ですが・・・・自己流ですが・・
寿司酢って市販でうってますよね?あれにナンプラーを入れていきます。塩分と酸味がちょうどいいかな?くらいの割合ですね。私は熱湯につけて戻したと唐辛子の輪切りなんかも入れます。
これだけでもなんとなくエスニックなかんじですが、お金に余裕があれば、ライムの絞り汁をタレに加えるとかおりがよくなってとてもおいしいです。
邪道かもしれませんが、たれを水で薄めて、生春巻きをじゃぶじゃぶつけてたべてますよ。
市販のスイートチリではちょっと甘すぎて私は自分流のが気に入って使っています。
おいしく召し上がれますように
No.2
- 回答日時:
我が家のやり方をご紹介します。
ライスペーパーは薄さによって戻し方を変えます。
普段は水を張ったフライパンに暫く漬けて戻しますが、
柔らかく(薄く)て扱い辛いときは、霧吹きで水を噴いて戻します。
戻しすぎると破れやすくなりますので、注意が必要です。
具材は
・タイビーフン(細めのもの)
・茹でた剥き海老
・茹でた豚肉やささみ
・生にら(気分によって茹でることもあります)
・サニーレタス
・パクチー又は三つ葉
ビーフンと上記の具材を適当に組み合わせます。
スイートチリソースの作ったことが無いのですが、
メープラノムのスイートチリソースがお勧めです。
少し甘めですので、万人受けする味だと思います。
参考URL:http://store.yahoo.co.jp/kaldi/4980209141062.html
No.1
- 回答日時:
たまにウチで作ります。
私の方法を書いておきます。ライスペーパはとにかく割れてないのを探してください。割れてしまっていたらきれいに巻けません。小さめだと具を少しいれてきっちり巻かないといけないので難易度があがります。
もどすのは、ボールに水をはってそこにつけちゃいます。次にまな板にそれをのっけてちょっと待つとたちまちもどります。そこで具をいれて両端をたたんで上に巻き上げていきます。
具は、エビとかニラ一本(生)とか見た目が美しいものが外側になるようにします。ただ、ウチは家族の好みでエビより鳥の胸肉をゆでたものを使うことが多いです。
白い麺はビーフンです。これはゆでて、少し切って短くしておきましょう。
野菜はレタス系を細かく切っていれればオッケー。大葉は匂いが強いですから、意見がわかれるでしょう。パクチーを入れても私は好きです。
スイートチリソースは、私は買います。作ったこともありますが大量にできて、えらい困ったので。あたりまえですが、赤っぽいのは唐辛子が多めで辛いです。お子さんがいるなら程々にしたほうがいいでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
これを買う人は、料理が得意そ...
-
どう考えてもお前らが間違ってる!
-
素朴な質問です、目玉焼きに何...
-
お刺身、購入してから家に帰る...
-
2日前にスーパーで買ったお惣菜...
-
現在実家暮らしで料理は親がし...
-
教えて下さい。消費期限当日の...
-
夏場のサンドイッチ常温放置に...
-
青南蛮味噌をはじめて作ったの...
-
色々な料理
-
織姫と彦星は年一のデートです...
-
茹でタコと刺身用タコの違い
-
「〇〇の方(ほう)」との言い...
-
消化のよいお弁当のおかず(幼...
-
美味しいと言われないご飯を作...
-
刺身用と加熱用って何がちがう?
-
昨日買ってきた 豚肉が酸っぱい...
-
万博
-
鯖の塩焼きは胸焼けするんです...
-
コチュジャンはどれぐらい辛い...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
2日前にスーパーで買ったお惣菜...
-
刺身用と加熱用って何がちがう?
-
教えて下さい。消費期限当日の...
-
茹でタコと刺身用タコの違い
-
お刺身、購入してから家に帰る...
-
夏場のサンドイッチ常温放置に...
-
お肉やお魚は常温でどのくらい...
-
昨日買ってきた 豚肉が酸っぱい...
-
冷めて硬くなった揚げ物でもお...
-
消化のよいお弁当のおかず(幼...
-
刺身3日ほど持ちますか?
-
料理に砂糖を入れすぎてしまっ...
-
料理についての質問です! サラ...
-
鶏胸肉の血管について
-
なぜ魚のアラは生食できないん...
-
コンビニのパスタって…
-
スーパーに生食用と刺身用があ...
-
味が薄いプルコギ
-
刺身用の表示につきまして
-
2日続けて食べれるメイン料理、...
おすすめ情報