
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
そういうのは人によるんですけどね。
可能性の一つとして考えられるのは産地の差。塩焼きで使われるのは大型の北欧産が多く、(国内製造)の缶詰に使われるのは小型の国内産が多いです。
北欧産と国産のサバではもともと脂肪割合が倍ほども違い、前者は30%、後者は15%が平均(国産で30%レベルは金華サバとか関サバとかのブランドものくらい)です。
また大型小型でも脂ののりは違います。使われるサバの産地と魚体の大きさによる脂の差ではないですかね。
No.2
- 回答日時:
脂の味が直接口に入るからでは?
脂の乗ったサバの塩焼きは、下手すると、
「揚げ物か!」
というくらい脂が凄いですし(^^;)
あとは、缶詰だと胸やけしないのは、
「缶詰だから」
とか?
缶詰のサバは、確か圧力鍋で調理している(のと同じ)と記憶しています。
圧力鍋で調理すると、身から脂が抜けてさっぱりした身になるうえ、骨まで柔らかくなりますから。
あとは「煮物」との違いとすると、
「脂の味が直接するか否か」
ですかね(^^;)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
これを買う人は、料理が得意そ...
-
どう考えてもお前らが間違ってる!
-
素朴な質問です、目玉焼きに何...
-
お刺身、購入してから家に帰る...
-
2日前にスーパーで買ったお惣菜...
-
夏場のサンドイッチ常温放置に...
-
刺身用と加熱用って何がちがう?
-
昨日買ってきた 豚肉が酸っぱい...
-
茹でタコと刺身用タコの違い
-
教えて下さい。消費期限当日の...
-
お肉やお魚は常温でどのくらい...
-
刺身3日ほど持ちますか?
-
青南蛮味噌をはじめて作ったの...
-
色々な料理
-
コンビニのパスタって…
-
現在実家暮らしで料理は親がし...
-
織姫と彦星は年一のデートです...
-
万博
-
消化のよいお弁当のおかず(幼...
-
冷めて硬くなった揚げ物でもお...
おすすめ情報