
楽天の個人情報漏洩事件で気になっています。
クレジットカードの番号が漏れた場合、有料サイトに勝手に登録されたり、海外で勝手に高額の買い物されたりする被害が起こりうるとの事ですが、
もし、実際にそのような被害にあった場合、どのような対処をすればよいのでしょうか?
明細の郵送先を変更されてしまったら、実際に被害に気付くのは引き落とし後、通帳を見てだと思います。
ある番組では、保証を受けるには自分がカードを使っていないことを立証しなければならないと言っていたそうですが、それは素人には難しそうです。どうすればいいのでしょう?
(海外に行っていない証明はできそうですが、見知らぬ有料サイトに登録されてしまったら、自分が接続していない証明の方法なんて思いつきません。)
カードを持っている限り、いつ自分の身に降りかかるか分からない事ですので、心の準備だけでもしておきたいと思います。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
クレジットの場合大抵は60日までさかのぼって、補償されるはずですよ。
請求がくるのが約1ヵ月後だったとしてもちゃんと請求書を見てからでも遅くはありません。
例えばカードの使われた地区が地元でない場合は、アリバイを証明するものがあればOKです。
できれば毎日日記などにその日の行動を克明に記録をつけておけばいいと思います。
ちょっとしたことでも思い出せれば、それはプラスの材料になるわけですからネ。
でも不正使用の事情聴取みたいなのもはあまり気分のいいものではありませんがネ。
No.2
- 回答日時:
#1さんがおっしゃる通り,カード会社の保険は届出から60日前に遡及して適用されることがほとんどですから,不正利用に気づいてから申告,でも遅くはないと思います。
心配なさっている「明細の郵送先が変更されたら……」についてですが,多くのクレジットカード会社はWeb上で明細を見られるサービスを実施しています。そうしたサービスを利用されてはどうでしょうか。
わたくしはUCカードとNICOSカードを持っていますが,どちらもこのサービスを提供しています。毎月送られてくる明細書の内容だけではなく次々回以降に請求となる分まで参照でき,明細書を待たずに利用履歴を照会できますので,たいへん便利です。早期に不正利用の履歴を見つけることもできそうです。(不正利用がオンライン決済でない場合,このシステムに情報が載るタイミングが遅くなるのは確かですけれども)
もちろん不正利用者にIDとパスワードを変えられてしまう恐れがないとは言えませんが(ただしハードルはすごく高いと思います),その場合はいつものIDとパスワードでログインできないことで「何かが起こっている」ことがわかるでしょうし,それが逆に不正利用されている証憑となるようにも思います。
わたくし実際にカードを盗まれて不正利用されたことがあります。その時はわたくしの居住地域から利用場所があまりにも遠く離れていたことと,警察署に盗難届を出していたことで,カード会社からはすぐに保険適用で免責の承認をもらえました。
わたくしの場合は運が良かったのかもしれません。確かにインターネット上の有料サイトの利用料などは「使っていないことの証明」が難しそうですね。
お礼が遅くなって申し訳ありません。
Web上で明細確認はいいですね。郵送より早く見付けられそうです。今まで利用してなかったので早速利用したいです。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ハッキング・フィッシング詐欺 マイナンバーカードは第一段階で登録 次に個人情報、口座登録、口座の登録をしなければ、個人情報は漏れま 4 2022/11/20 15:50
- その他(悩み相談・人生相談) クレジットカード不正利用の被害後の対応 9 2022/07/22 11:55
- クレジットカード ある人が、カードを盗まれた訳でもないのに、自分のカードで、勝手に買い物をされたのと同じ様な被害にあっ 8 2023/02/07 20:33
- その他(IT・Webサービス) [PayPay銀行キャッシュカード拾得の件] このメールは本物か? 6 2022/09/15 21:52
- ライフスタイル・ヘルスケア サービスカウンター対応 4 2022/10/19 12:06
- Amazon 迷惑メール? 6 2023/04/29 15:56
- 消費者問題・詐欺 お金を取り返すことは可能でしょうか? 4 2023/01/07 13:17
- その他(IT・Webサービス) クレカの認証ワンタイムパスワードが送られてこない 1 2022/10/18 20:29
- YouTube SMS認証が出来なくて乗っ取られたアカウントを取り戻せません。 2 2023/04/02 15:29
- クレジットカード クレジットカードのカード番号とセキリティコードが流出して不正利用された場合の補償 4 2022/11/10 15:24
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ワンタイムパスワードの不正通...
-
クレジットカードの利用可能額...
-
イオンJCBカードについて。
-
ネットでクレジット・銀行取引...
-
快活の完全個室について 18歳で...
-
アメックスゴールド目安額
-
クレジットカード不正使用され...
-
クレジットカードを悪用された...
-
ドライバーズプラスカードとク...
-
SAPICAが使えるお店
-
リボ払い 利用可能枠について
-
親のクレジットカードを内緒で...
-
クレジットカードについて。
-
ETC利用明細確認について
-
JCBのギフト券をいただいたので...
-
【教えて下さい!】 クレジット...
-
ニモカなどのカード使用の詳細...
-
楽天モバイルを楽天カードなら...
-
メルカードゴールドの審査につ...
-
個人事業主です 三井住友NLビジ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ワンタイムパスワードの不正通...
-
【教えて下さい!】 クレジット...
-
楽天カードのエラーコードAにつ...
-
クレジットカードの利用履歴に...
-
クレジットカードの利用明細の...
-
セディナWeb会員登録できない
-
快活の完全個室について 18歳で...
-
楽天e-NAVIの登録ができません。
-
J-WESTカードの利用明細
-
ペイペイカードの支払額を確認...
-
docomoのdカード
-
ETCの利用履歴の確認の仕方
-
インターネットカフェ ポパイの...
-
ETC利用明細確認について
-
クレジットカードをおそらく家...
-
クレジットカードの5枚持ちは、...
-
PayPayの利用残高について 私は...
-
ETC利用明細のプリントアウト方...
-
架空請求について
-
PiTaPa 最近の利用明細(買い物)
おすすめ情報