
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
一口でセキュリティと言いますが広範なものなのです。
1.ウィルス対策ソフトを入れているから大丈夫だと思った誤りです。
定義ファイルは常に最新にして置くのは必須ですし、週に1度はフルスキャンしないとウィルスが
入り込む可能性があります。新種のもは定義ファイルに反映される前に入り込みます。
2.SPAMメールは開かずに削除するのもウィルスなどに感染しない一つの方法です。
ウィルスだけではありません。7月にフィシングメールを受取りました。
具体的にはこんな内容です。
件名:三井住友銀行より大切なお知らせです
>>三井住友銀行ご利用のお客様へ
>>三井住友銀行のご利用ありがとうございます。
>>このお知らせは、SMBCダイレクトをご利用のお客様に送信しております。
>>この度、三井住友銀行のセキュリティーの向上に伴いまして、新たなセキュリティーシステムを導入する事になり、現在お客様情報の確認を行っています。
>>必要事項を記入して、確認手続きを完了してください。
>>http://smbcmail.hostXXX.my516.com/
※XXXは数字3桁。誤ってクリックしても繋がらない様にしました。
→URLのドメインが銀行のものではない。
>>この手続きを怠ると今後のオンライン上での操作に支障をきたす恐れがありますので、一刻も素早いお手続きをお願いします。
>>三井住友銀行
ニュース報道があった直後に見つけたので来てるw
報道に寄れば、三井住友とみぞほがで発生し実害が出たそうです。
この種のメールを受取るのはこれで2度目、最初は外銀だったので笑ってすてました。
ニュースを知らなくてもこのメールは幼稚です。
URLを裸で表示している上に、ドメイン名が銀行のものではありません。
また、文面を読めば銀行が顧客に出すメールではないことが直ぐわかります。
詳細を書くと犯罪者にヒントを与えるだけなので書きませんがビジネスマナーがなっていません。
3.無意識に犯すことは、IDやパスワードを書き留めてたものを放置してあったりIEなどでパスワードを
記憶させて置くこと。
また、他人が居る環境で画面を消さずにパソコンから離れること。
または、混雑している電車内で携帯電話を使い操作すること。
良くメールしたりする人を見かけますが内容が丸見えなんだよね!
まだまだ有りますよ!
最新の注意を払ってもうっかりで盗まれんことは沢山あります。
それでも、使ってますが・・・
No.3
- 回答日時:
>インターネットでクレジット・銀行取引は不安ではないですか・・・
ネットバンキングは、確実に安全とは言えません。
と言うか、100%安全な物は世の中にありませんが・・・。
民間航空機事故・自動車事故に遭う確立より低いオスプレイも、朝日新聞・TV朝日では「事故多発」と不安を煽っていますよね。
質問者さまも、色んな意見を聞いて正しく判断することです。
他にも回答がありましたが、三井住友銀行だけでなく、みずほ銀行でも「詐欺的メール」が届きました。
みずほの偽HPへ誘導して、口座番号・暗証番号などの情報を引き出すものです。
URLを見ても、mizyuhobankなど紛らわしい名前を使っていますから、注意しないと詐欺被害に遭いますね。
が、正常なHPからネットバンキングを行なう場合は大丈夫でしよう。
銀行が、個人情報流出事件をおこさなければ!との前提ですが。
>ネット、セキュリティーに精通していれば別でしょうが。
精通していても、詐欺と防御は「いたちごっこ」です。
いつもと変わったネットバンキング画面とか不審なメールが届けば自主的に対応する事が必要です。
アンチウイルスソフトを入れているから大丈夫という事も、ありませんからね。
ネット専業銀行も、色々と対策を行っています。
某銀行では、毎日(銀行指定)暗号が変わります。暗号カードが無ければ、口座を持っていても取引出来ません。
また、ネットバンキング取引は暗号化しているようです。
>精通していなくても、みなさん利用しているんでしょうか・・・。
利用している者は、利用しています。
利用していない者は、利用しません。
ネットバンキングの多くは、金利が若干高く+振込手数料無償というサービスがありますよね。
私の周りでは、案外多くの方がネットバンキングを利用しています。
No.1
- 回答日時:
ほとんどのクレジットカードには盗難保険がついていますが、それに加えて最近のカードにはネット不正利用補償が付いているカードが増えています。
http://www.ccnavi.net/internet.asp
こういったカードを使い、カードの利用明細を常にチェックしていれば、万が一不正利用があっても実被害は発生しません。
一方、銀行取引は口座の番号を知られていても何もされないので、重要なのは銀行のサイトのパスワードを定期的に変えたり、ネットカフェ等第三者も使うPCで銀行サイトにログインしないことが重要になってきます。
銀行のキャッシュカードは、実際に盗難や紛失に有った時に、クレジットカードのように保険が無いので、ネット以上に危険だと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 仮想通貨(暗号通貨) 海外のバイナンスが使用不可になりますが 日本の銀行に出金するにはどうすれば? 1 2023/06/22 04:26
- その他(買い物・ショッピング) 時計店の分割クレジット無金利について。 今開催中の高級腕時計ブランドの分割クレジット無金利フェアをや 2 2023/07/16 00:09
- 財務・会計・経理 銀行振込み明細書が領収書の代わりになる?! 9 2023/07/10 10:00
- その他(悩み相談・人生相談) ネット銀行で不正取引があった場合の補償はあるのか 3 2022/05/15 14:39
- その他(資産運用・投資) つみたてNISAをはじめるために SBIを登録しました SBIネット銀行で引き落としできるとおもい口 2 2022/08/25 16:18
- 引越し・部屋探し 引越し後の住所変更について。 役所、郵便局、銀行、スマホ、クレジット、アマゾン、楽天等…通販関係 と 3 2023/02/05 17:56
- 財務・会計・経理 期をまたいだ返金 クレジット 仕訳について ■■■■■■■■■■■ 前期をすでに 繰越 してしまった 6 2022/08/07 14:40
- その他(買い物・ショッピング) レジ 紙クーポン 2 2022/11/09 12:52
- 中古車 中古車で銀行振込払いのみ車が買えるところありますか? 今現在レンタカーを借りて1番安い期間で1週間8 5 2022/09/06 04:16
- プロバイダー・ISP リモートデスクトップ時にサーバから見えるIPについて 2 2022/09/23 18:54
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ワンタイムパスワードの不正通...
-
クレジットカードの利用可能額...
-
イオンJCBカードについて。
-
ネットでクレジット・銀行取引...
-
快活の完全個室について 18歳で...
-
アメックスゴールド目安額
-
クレジットカード不正使用され...
-
クレジットカードを悪用された...
-
ドライバーズプラスカードとク...
-
SAPICAが使えるお店
-
リボ払い 利用可能枠について
-
親のクレジットカードを内緒で...
-
クレジットカードについて。
-
ETC利用明細確認について
-
JCBのギフト券をいただいたので...
-
【教えて下さい!】 クレジット...
-
ニモカなどのカード使用の詳細...
-
楽天モバイルを楽天カードなら...
-
メルカードゴールドの審査につ...
-
個人事業主です 三井住友NLビジ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ワンタイムパスワードの不正通...
-
【教えて下さい!】 クレジット...
-
楽天カードのエラーコードAにつ...
-
クレジットカードの利用履歴に...
-
クレジットカードの利用明細の...
-
セディナWeb会員登録できない
-
快活の完全個室について 18歳で...
-
楽天e-NAVIの登録ができません。
-
J-WESTカードの利用明細
-
ペイペイカードの支払額を確認...
-
docomoのdカード
-
ETCの利用履歴の確認の仕方
-
インターネットカフェ ポパイの...
-
ETC利用明細確認について
-
クレジットカードをおそらく家...
-
クレジットカードの5枚持ちは、...
-
PayPayの利用残高について 私は...
-
ETC利用明細のプリントアウト方...
-
架空請求について
-
PiTaPa 最近の利用明細(買い物)
おすすめ情報