
いつもお世話になっています。
ピーマンやナスがおいしい季節になってきたので、彼氏さんの大好きなピーマン&ナスの肉詰めを作りたいのですが、どうしても肉が野菜と分離してしまい、市販のもののようにきっちり中に詰まった肉詰めになりません。(火が通る頃には、焼き野菜とハンバーグのように別々になってしまいます。)
上記に限らず、野菜の肉詰めを作ると、決まってはがれてきてしまうのですが、どうすればお肉がはずれず、きれいな肉詰めを作ることができるのでしょうか?
ちなみに今の作り方は、
1.ハンバーグを作る要領で、ひき肉・炒め玉ねぎ・パン粉をこね、塩コショウ・ナツメグで味付けする。
2.ピーマンを半分に切り、種を取り除いて、中に小麦粉をつける。
3.1を適当な大きさに丸め、すりきり状態になるよう、2の中に入れる。
4.3をサラダ油を引いたフライパンで、肉を詰めた側から焼く。
という流れですが、何かまずい点がありましたら、併せてご指摘いただければと思います。
よろしくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
私もお料理を始めた頃はうまく出来なくて
ピーマンやしいたけとお肉が離れて、苦労した経験があります(苦笑)
質問者様の作り方を見て気付いた点は
(私の場合ですが)
・2の「小麦粉をつける」を、片栗粉をふっています。
・お肉を詰めた後、そのまま焼くのではなく
お肉側に少しだけ片栗粉をやはりつけて(薄めに)焼くと
膜(?)のようになって、分離する事はありませんよ。
是非一度、お試し下さいませ。
No.4
- 回答日時:
ほぼ作り方は私も一緒なのですが、一つピーマンの内側につけるものは私の場合「片栗粉」です。
本に載っていた詰め物(詰めるものが違うけど)の作り方に、そう書いてありました。乱暴にひっくり返したりすると、ときどきはがれますが、だいたいはしっかりとくっついていますよ。
No.3
- 回答日時:
あんまり回答になっていないのですが・・・。
肉詰めはどうしても剥がれやすいので、
私の場合は思い切ってフライにしてしまいます。
しかも小麦粉まぶして卵をまぶして・・・
が、面倒なので、
卵と水と小麦粉を混ぜた液にどぼん→パン粉をつける
の手抜き方法でやっています。
ピーマンやシイタケの中に小麦粉を振ったりもしません。
これだと、一度も剥がれた事はありません。
こちらの方法は如何ですか?
ご回答ありがとうございます。
なるほど、フライ形式ですか。
今回作りたいのは「焼く」方なので、今度作る時の参考にさせていただきますね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(料理・グルメ) お弁当のおかず 2 2023/01/28 19:46
- 食生活・栄養管理 食生活チェックお願いします! 半年ほど寝たきり、ほとんど食べられないという大病を患い、いま回復期です 3 2022/07/18 15:06
- 食べ物・食材 最近もやし、白菜、にんじん、ピーマン、キノコくらいしか野菜を食べていませんが、野菜足りてますか? 上 8 2022/11/04 19:34
- レシピ・食事 レシピを決めずに先走って野菜だけたくさん買ってしまいました 【ピーマン2袋(10個くらい),しめじ二 3 2022/10/28 14:02
- レシピ・食事 スープカレーに入れたい具は? 16 2022/12/12 19:35
- 食べ物・食材 中華料理(四川料理)の具材。これ、何という名前ですか? 3 2023/03/03 21:17
- その他(料理・グルメ) 鶏肉と合う野菜 2 2023/05/26 00:28
- ダイエット・食事制限 糖質カットダイエットをしているのですがごま油は大丈夫でしょうか? 1 2023/03/15 06:18
- 婚活 料理力が全くない 10 2022/06/03 10:25
- レシピ・食事 牛肉の残りで何か献立を考えて下さい ゆうべバーベキューをした時の牛肉が数切れだけ残っています。 それ 6 2022/06/27 12:54
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
キャベツを剥いても剥いても葉...
-
魚香肉絲と青椒肉絲の違いにつ...
-
じゃがいもを入れないビーフシ...
-
豚肉が・・・
-
ダイエーのパートの面接はどの...
-
長ねぎの代用として玉ねぎって...
-
焼く前のお好み焼きのタネは…
-
古くて黄色くなったキャベツ
-
餃子の具が固くなってしまいます
-
長ネギを鍋に入れるなら茹で時...
-
鮭のハラスが大量にあります…。
-
牛丼を作ったのですが。。。。
-
ほうれん草の保存期間
-
ピザの具は、ソーセージやベー...
-
今カレーを作りましたが、にん...
-
もやしを一晩常温で置いたら壊...
-
茹でたブロッコリーに マヨネー...
-
ほうれん草、4日間冷蔵庫に入れ...
-
ブロッコリーの茹で時間
-
メンチカツの隠し味を教えてく...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
長ねぎの代用として玉ねぎって...
-
餃子の具が固くなってしまいます
-
ニラの先が、紫色だけど、食べ...
-
焼く前のお好み焼きのタネは…
-
温野菜の冷蔵保存 毎日職場で食...
-
豚肉が・・・
-
今カレーを作りましたが、にん...
-
家で作った人参を切ってみたら...
-
キャベツを剥いても剥いても葉...
-
よく万能ネギをおかずの飾り・...
-
チーズダッカルビを作りたいの...
-
古くて黄色くなったキャベツ
-
ほうれん草、4日間冷蔵庫に入れ...
-
牛丼を作ったのですが。。。。
-
じゃがいもを入れないビーフシ...
-
もやしを一晩常温で置いたら壊...
-
長ネギを鍋に入れるなら茹で時...
-
ダイエーのパートの面接はどの...
-
2日前に購入したアスパラガス
-
キムチがしょっぱくなってしま...
おすすめ情報