
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
こんにちは。
よく生垣で緑と赤い葉の交わった高さ1.2mぐらいの木ですね。
それがレッドロビンと呼ばれ、バラ科、カナメモチ属の潅木とはご存知かと思います。
枝が密生し、葉の赤みも強いので主に生垣に使われています。
また別の名をセイヨウカナメモチともいいます。それが和名でしょうか。
ニュージーランドで人工的に作られたものですから、古い和名はないと思います。
花は5~6月ごろで、枝先から小さな白い花を多数つけます。直径10cmの円錐花序の状態です。
3月下旬~4月下旬、8月下旬~9月上旬に刈り込でください。
刈り込みには強いです。
花よりは、カナメモチよりやや大きい葉を楽しむ木だと思います。
この回答へのお礼
お礼日時:2001/10/22 16:39
生垣によく使われるということが判りました。
庭に植えるつもりで、よく判らずに買ってしまいました。
どんな花が咲くのかも判らずに・・・。
花も期待できないようですね。
庭にはむかないみたいなどで、どこか隅にでも植えておきますか。
有難う御座いました。
No.3
- 回答日時:
以下の参考URLサイトは参考になりますでしょうか?
「レッドロビン」
◎http://www.interq.or.jp/green/yyyy/benika.html
(紅要黐 (べにかなめもち))
ご参考まで。
参考URL:http://www.agri.pref.kanagawa.jp/nosoken/seisan/ …
No.2
- 回答日時:
「レッドロビン」はバラ科の木ですが、学名がPhotinica*fraseriDress Redrobbin で、
和名がレッドロビンのようです。
http://www.mahoroba.ne.jp/~ryokka/s9,8.htm
カナメモチとも云うようです?
http://had0.big.ous.ac.jp/~hada/plantsdic/angios …
育て方は、下記のページと、参考URLをご覧ください。
http://www.mediaforest.com/habitat/q_a/qa_131.htm
参考URL:http://www.besthome-oka.co.jp/sokusai_s/redrobin …
No.1
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
栽培してる大葉(しそ)の葉が2...
-
最早日の読み方
-
枯れたツツジの再生について
-
アジサイの花芽はどっちですか。
-
傾斜地の土止め用植物
-
蓮の切花
-
購入した柚苗木の花が全て落ち...
-
ガーベラに似た花の名前を教え...
-
写真の朝顔の葉っぱは日焼けな...
-
あじさい 葉 色 薄い
-
ミカンの葉が縮れてます。どう...
-
この木は何という木ですか? 榊...
-
フィロデンドロンという観葉植...
-
芝桜の周りにこけが生えている...
-
朝顔の蕾が枯れてしまいます
-
私は百花(モモカ)と言う名前が...
-
花びらが茶色く変色してしまい...
-
虫除けのつもりでマリーゴール...
-
イチョウの結実
-
同じかな文字で違う言葉
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
母の日に買ったカーネーション...
-
栽培してる大葉(しそ)の葉が2...
-
アジサイの花芽はどっちですか。
-
枯れたツツジの再生について
-
朝顔の蕾が枯れてしまいます
-
ミカンの葉が縮れてます。どう...
-
ナスの葉が濃い紫に変色?
-
写真の朝顔の葉っぱは日焼けな...
-
この木は何という木ですか? 榊...
-
アジサイの色とリトマス試験紙
-
なすに2種類の花が咲いています
-
三段階で表現する言葉を教えて...
-
花に関係する綺麗なフランス語...
-
枯れてしまったカーネーション...
-
狐が化ける時に頭の上に乗せる...
-
蓮の切花
-
モロッコインゲンを植えてるけ...
-
つつじを元気にさせるには。
-
同じかな文字で違う言葉
-
最早日の読み方
おすすめ情報