dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

NECVALUESTAR C VC500/1Dのパソコンを使用中です。先日、CD/DVDドライブが壊れ動かなくなったので、メーカ直営の121wareで修理依頼をすると、5万円かかるとのことでしたので、自分でcd-romドライブの入れ替えを試みました。(BUFFALO製DVM-D16FB)

すると、windowsが起動しなくなり、以下のメッセージがでます。

PXE-E53 No boot filename received
PXE-MOF e\Exiting Intel PXE ROM
Operaiting System not found

BIOSを見ると、セカンダリ、プライマリが認識せず。ハードディスクも光学ドライブも認識していませんでした。

そこで、壊れたCD-ROMを付け替えてみると、プライマリにハードディスク、セカンダリに光学ディスクが表示され、正常に作動しています。

ケーブル等は壊れたCD-ROMのものを使用しており、新しいCD-ROMは古いCD-ROMの配線どおりに接続しています。

CD-ROMが認識しないので、WindowesのCDもいれられません。
メーカー製パソコンにCD-ROMを素人が接続することは不可能でしょうか?

A 回答 (5件)

ケーブルの逆刺しかドライブ側のピンを曲げているとかは無いですよね?!



可能性は低いですがァームウェアを更新しなければならないか BIOS の更新が必要かも知れません
DVM-RD16FB 最新ファームウェア Ver.1.14 です

NEC HP は現在接続不可で確認出来ず

この回答への補足

回答ありがとうございます。

ピンはきれいでした。BIOSは更新済みです。
最新のファームウェアはまだインストールしていないので、これからやってみます。

補足日時:2005/08/02 23:14
    • good
    • 0

ドライブ上下逆に付けて


ケーブル逆ざしって事はないですよね??

この回答への補足

回答ありがとうございます。

いろんな方向でさしてみましたが、どの方向でもうまくいきません。
基本は壊れたCD-ROMどうりやっているつもりなのですが・・・

補足日時:2005/08/02 23:10
    • good
    • 0

プライマリ/マスタ HDD


プライマリ/スレーブ 無し

セカンダリ/マスタ 元CDD
セカンダリ/スレーブ 無し

の状態に DVM-D16FB をセカンダリ/マスタ に接続するのですね?!
それで DVM-D16FB の設定は間違いなくマスタに設定されているのも関わらずエラーに成り起動不可!?

プライマリ/マスタ HDD の HDD を外し DVM-D16FB を接続すれば BIOS で認識されますか?
また DVM-D16FB のァームウェア Ver は幾らですか?

この回答への補足

回答ありがとうございます。
ハードディスクはずすしてもDVM-D16FBは認識しません。biosではない状態と表示されてしまいます。
DVM-D16FBのヴァージョンは1.00です。

補足日時:2005/08/02 23:01
    • good
    • 0

ジャンパ設定を変更しましたか?


出荷時設定はマスタに成っていますからスレーブに変更して下さい
http://www3.melcoinc.co.jp/download/manual/d3008 …
を参考

この回答への補足

回答ありがとうございます。

プライマリにハードディスク1台、セカンダリに光学式ドライブを1台設定する場合でもスレーブに変更する必要があるのでしょうか?今はマスタにしてあります。

補足日時:2005/08/02 22:30
    • good
    • 0

 ジャンパーの設定はどうなっていますか?


 セカンダリに光学ドライブのみを取り付けているのであれば、マスターに設定する必要があります。

この回答への補足

回答ありがとうございます。

マスタになっています。取り外したCD-ROMもマスタになっていました。

補足日時:2005/08/02 22:32
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!