
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
映画館と言うのは閉ざされた空間だけではなく、自分が購入した時間と言う認識があります。
またその時間は自分の為の時間であり、他者に分け与えたりなどと言う雑多な事を考える必然性もありません。余程の馬鹿でない限り映画館で携帯の電源を入れっぱなしでその雰囲気をぶち壊さない限りは、映画館という存在は俗世間から隔離できる物だと言えるでしょう…携帯の着メロが鳴った瞬間興褪めしてしまうのは、家でビデオやDVDを見るよりも腹立たしいでしょう? お金を払ってまで入ったんだから。
ところが家でビデオやDVDを見る場合、映画館の指定した時間枠で自分のスケジュールを調整する事無く、自分の好きな状況で見られるという気楽さがあります…その半面予測も出来ないような邪魔も入る可能性もありますけどね。
結局は映画にとって必要不可欠な物が全て揃った環境があって、それに対して我々が映画を見るという意識をより過剰にしてくれる物が、映画館であると言う事しか私には言えませんが。
No.5
- 回答日時:
一言で言えば映画館で見てる時は映画に集中できるようになってるって事でしょうね。
環境的なことは既に他の方が書かれてますが、それ以外に姿勢の事もあるのではないでしょうか??
映画館では正面を向いて椅子にきっちり腰掛けますよね。家庭では床にべったり座ったり、ソファにだらしなく座ったりでしょ?
心理学の本(エーリッヒ・フロム)で読んだのですが、本当に集中する時には姿勢を正してきっちり座り(フロムはファラオの姿勢と書いてます)完全に平静になることが必要だそうです。
これができれば人間は自分のなかで起こっている事にのみ集中することができ、静かでかつ、能動的な精神状態になることが可能である、そうです。
(これに対しリラックスした姿勢を取る時には、人間は受動的な精神状態であるそうです)
他人のいっしょにいる時はあまりだらしない姿勢は取れませんし、そういう意味では他人がいたほうが集中できるのかもしれません。(他人が余計な音をたてないでいてくれたらね)
自宅だとダレるけど図書館では読書も勉強も集中出来るのは、そのせいかも??
私は行ったことないんですけど、ドライブインシアターってその点どうなんでしょうね?集中できるんでしょうか?
参考文献 第三文明社「よりよく生きるということ」エーリッヒ・フロム著
映画とは何の関係もない本ですが、瞑想・集中について扱った章を参考にしました。
自宅でビデオを見るのは鑑賞、映画館で見るのは体験だという言葉を聞いたことがあります。私も映画は映画館で観たい!!派です。
No.4
- 回答日時:
実際に特別だと思うからではないですか?
映画の場合は、一回を見るためにお金を払います。
そうすると、やはり真剣に見ますよね。
さらに、場の雰囲気もありますよね。みんながこの映画を観たいと思ってくるわけですからね。そうすると映画館の中では、独特の興奮が館内を支配するのではないかな?
ついでに設備もそうですよ。映画は映画を見るためも施設ですから、サラウンド(臨場感)やスクリーンの迫力などがまず真似できませんし、席も立ち見を除けばそれぞれにある。
まあこれだけ書いてますが、簡単に言えば映画を見るためだけの場だからですよね。毎日、いつでもどこでも見られる物ではないですし、例え家にシアタールームがあっても映画館のように皆で観て興奮して、共感してということはできませんし、映画館ほどのスクリーンも用意できないですからね。(催眠空間のように感じるのはたぶん興奮とかからかな)
結局は、映画館は映画を見るための場、専用の場として考える。映画を見るための特別な場ですよね。だからそういう催眠空間のように思えるのではないですかね?
少なくとも一つの要因とかではなく、いろいろな要素が積み重なって、絡み合ってこのように感じるのでは・・・
これは、それぞれ感じ方が違うでしょうから、もしかしたら催眠空間とも特別とも雰囲気が違うとも思わない人もいたりして・・・というのもあるかもしれませんね。
No.3
- 回答日時:
一応、生物の研究者です。
映画館については心理状態が深くかかわっていますが、
それを生物学的に説明します。
動物の五感は受動的なはたらきをしています。
例えば誰かと会話しているとき本人は相手しか認知していませんが
情報としてはその人物の背景も脳へ送られます。つまり、目は物を
選択して見ることができない受動体だからです。送られた情報が
脳に処理されて我々は「見た」という意識になるんです。
家庭で映画を見る場合、この背景が邪魔になるんです。
集中して画面を見ていても視界に存在する時計や家具、雑誌にも
情報処理のため無意識に視点が散漫してしまいます。特にテレビは
画面が小さいため背景の割合が大きくなります。一方、
映画館は元々余計なものがないし、画面も広いので視覚が受ける情報が
少なくなります。画面に映るものだけを認識するという単調なはたらきに
よって一種の催眠状態になるんです。
更に行動が単純というのも原因です。家庭で映画を見る場合、選択権は
自分にあります。なにか他にやらなければならないことがおきれば、
一旦、映画を止めればいいだけです。その余裕がアンテナを広げる状態になり
集中をさまたげます。映画館ははじめから映画を見るためだけに行くため
関係ない意識を門前払いにしてしまうんですね。だから、家庭のことなんか
知ったこちゃない子供はテレビの画像だけを集中してしまうから危険なんです。
逆に子供は外へ行くと興味が分散するため同じ条件であっても映画館で発作を
起こす危険は家庭より低いんです。
まとめると、映画館では処理すべき情報が家庭に比べて少ないないため
脳のはたらきが怠慢になり、それが催眠状態へつながるわけです。
すごく参考になりました。ありがとうございました。
できれば、人間の視野とスクリーンの大きさの関係についても、
教えていただけたらなあ、と思います。
あと、映画館だと重低音が特に印象に残るのですが、
これはその環境と何か関係があるのでしょうか。
No.2
- 回答日時:
sihakataさんの求められている回答が、どういうものかわからないのですが・・・
「映画館 雰囲気」で検索してヒットした過去の質問・回答もご参考になるでしょうか・・・?
No.105947 映画館でみる意味って・・・なんでしょ?
私は、映画を見るための場所という、家(日常)ではない場所ということから既に、「特別な感じ」を受けるのですが。
また、多数の人と、同じ画面を見ている、ということも、「特別な感じ」を覚えます。
ご質問のポイントを外した回答でしたら、すみません(^^;
参考URL:http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=105947
リンク見ました。
できれば、心理学的なあるいは生物学的な知見がいただけたらなあ、
と思ったのですが。
でも、一つの見方として参考になりました。
No.1
- 回答日時:
「まるで催眠空間みたい」と言うのは、
「眠くなる」ということを言っているのでしょうか?
僕はよく映画館に足を運びますが、
一番の雰囲気のポイントは「音」だと思います。
「音に包まれるような感覚」と同時に、
静かな音のないシーンが、本当に音がなく静かになるからだと思います。
それはつまり、
映画館は「外の音を完全に遮断」することが出来ているからだと思います。
それを家で実現しようと思ったら、まず無理ですよね。
特殊な地下室かなんかでない限り、
雨戸を閉めようが、外の音はどうしても入ってきてしまいますからね。
もっと言うと、ビデオやDVDの再生している音もありますから。
その「他にはない静けさ」が、眠気を誘うのかもしれませんね。
そういう意味では、
「多くの他人といっしょの空間にある」ということは
逆にジャマになりますね。
ということは、
「たった一人の貸しきり状態の映画館」
で映画が見れるのが最高なんじゃないですかね。
かなりすばやく回答していただいたので、
ものすごく驚きました。
音という視点はとてもおもしろいです。
参考にさしていただきます。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 美術館・博物館 9/18(日)~9/19(月)、関西の美術館巡りで空路、上阪しますが、美術館巡りのアドバイス希望です 1 2022/08/14 20:31
- 映画館 映画館で食べながら見るのは迷惑ですかね? 今度友達と映画を見に行くのですが、11時から13時までの時 9 2022/03/23 14:01
- 映画館 映画・ドラマの観方 6 2022/12/18 10:57
- その他(教育・科学・学問) (大学関係者へ) 大学の学生部屋の使用について 1 2022/08/17 22:38
- 北海道 函館+もう1か所旅行するなら? 7 2022/11/07 00:37
- 邦画 プライムビデオで見れるオススメの日本映画を教えて下さい。友達とこの頃映画をテレビで見てます。 アニメ 1 2023/04/09 11:02
- デート・キス 本日友人の女の子と初お出かけ映画に行ってきました。 映画館に向かう途中私の前を歩く彼女を見つけ追いつ 5 2022/04/13 18:41
- 映画館 映画や演劇を観に行った回数について 5 2022/12/17 21:03
- ストレス 兄と部屋が繋がっていて、1人の空間がなくてストレスが凄いです。 一応薄いスライド式のドアは着いている 3 2022/03/30 00:25
- 映画館 映画を安く観る方法。何がありますか? 1 ムビチケで前売り購入 2 イオンのクレジットカードの特典割 8 2022/11/21 19:45
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
映画館についての質問。 映画館...
-
映画館では映画を見ないけどポ...
-
華蔵寺遊園地の近くに中高生が...
-
映画館
-
新宿映画館
-
映画館に、マックのダブルチー...
-
パラサイト半地下の家族
-
こんにちは。 「コロナ禍」が猛...
-
新宿スワンを見ようと思うので...
-
トレッサ横浜に映画館がない。
-
映画館のスクリーンは何インチ?
-
約束のネバーランドが映画化さ...
-
映画館で映画を観ると、途中で...
-
映画館で食べながら見るのは迷...
-
映画館のIMAXって何ですか?
-
フジテレビ「紙兎ロペ」って面...
-
映画の盗撮の防止に関する法律...
-
今月、映画館で見た映画
-
何度も同じ映画を見に行くのが...
-
スクリーン 本編に入ると大き...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
映画館についての質問。 映画館...
-
映画館で広いスクリーンのとこ...
-
鴨川駅近くのイオンに、映画館...
-
フジテレビ「紙兎ロペ」って面...
-
25万円でできること。
-
新宿スワンを見ようと思うので...
-
映画館では映画を見ないけどポ...
-
ネコバスの病院の文字のなぞ?
-
トレッサ横浜に映画館がない。
-
映画館で食べながら見るのは迷...
-
ジャニーズの主演映画について...
-
映画のチケットを買って、チケ...
-
映画館の座席に最も適した座高...
-
映画館で映画を観ると、途中で...
-
”子ども心を忘れない大人“とは...
-
映画館の飲み物、どれが一番良...
-
映画館で働いてる人に聞きたいです
-
中学3年生でR-15の映画見れます...
-
お昼時の映画館って、ある程度...
-
英語圏の劇場内アナウンス
おすすめ情報