dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

5月に会社を退職したのですが、今月になって、辞めた会社より、厚生年金基金を年金にしたか一時金にしたかメールで聞かれています。個人的なことなので答える必要はないと思ったのでほっといています。
事務所の閉鎖で十数名が一度に退職したのですが、他の人も同じように聞かれて、答えたそうですが、一時金で受け取ったと言ったら、受け取った金額を聞かれたそうです。

まず、金額を聞かれる意味がわかりません。なにも説明はありませんので。源泉徴収票はすでにもらっていますので事務的な処理は終わっていると思うのですが。
経理のことは全く素人なのでわからないのですが、私は答える義務があるのでしょうか?

事務所の閉鎖なのに退職理由は自己都合という円満退社ではないため、辞めた会社に問い合わせたくありませんので、こちらに質問してみました。よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

不思議なことをする会社ですね。


退職金をまだ受けとっていないのであれば、会社が退職金からの源泉徴収のために一時金を選択したかどうかを確認する、ということは考えられなくはありませんが、普通は基金に聞けば済む話です。
そう考えると、可能性としてはその基金は総合型で、その会社はそこからの脱退を基金に知られないように検討しているのかも知れませんね。

いずれにしても答える義務などありませんし、答えないことで何か不利益を被るということもないはずです。
今度聞かれたら、理由を問いただして見てはいかがでしょう。

ところで、会社都合退職なのに自己都合退職扱いにさせられた、というのは本当にそうなら労基所に通報した方が良いと思います。
黙っていると雇用保険の給付も損することになりますし、退職金の額でも損させられている可能性は高いと思います。
ただし、事業所閉鎖で他への異動を打診されたのに拒絶した、というような場合は自己都合とみなされても仕方がない場合もあります。

この回答への補足

労基所でアドバイスいただき、雇用保険は特定受給者に認定されました。
退職金は、理由による区別がない規定でしたので損はしていないですが、一斉に何人も辞めるので分割にして欲しいと言われ、了承させられてしまいました。
ですので、全額をもらうまでは縁が切れないのです。
それがなければ今回の件もそれほど悩む必要はなかったのですが。

補足日時:2005/08/11 21:47
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変心強いご回答をいただきありがとうございました。これからは強気でいけそうです。

お礼日時:2005/08/11 20:53

>退職金は、理由による区別がない規定でしたので損はしていないですが、一斉に何人も辞めるので分割にして欲しいと言われ、了承させられてしまいました。



それであれば恐らくは源泉徴収の関係かと思いますが、もしかすると一時金をもらった人には分割期間をなるべく長くしてもらおうとか、支払う順序を後回しにしようとかの思惑があったのかも知れませんね。
それにしても、何人まとめて辞めたのかは分かりませんが、退職金を規程通り払えないぐらい資金繰りが逼迫している、ということだとちょっと怖いですね。
退職金は労働債権で他の債権より優位ということにはなっていますが、現実的には倒産した場合などは全額支払われるとは限りません。もう遅いかも知れませんが、退職金規程を盾にするなりして分割払いは突っぱねた方が良かったような気がします。

この回答への補足

分割払いは、社長の個人保障をつけるということで了承したのですが、退職後に送付されてきたものは、ワープロ書きで、支払日が書いてあるだけのものに印が押してある簡単なものでした。こんな紙切れ一枚で法的効力があるのかどうかが疑問なのですが、今となっては信用するしかありませんね。

補足日時:2005/08/16 00:03
    • good
    • 0
この回答へのお礼

半ば強引にこんな状況に追いやられてしまっていたので、少々鬱になっておりました。丁寧にご回答いただきまして、とても気持ちが楽になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2005/08/16 00:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!