
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
エアコンや除湿機から出る水は、空気中の水分が冷たいもの(エアコンの冷やす部分です→カバーを開けると金属の板が沢山ついているところ「フィンといいます」→ここが冷たくなり、暖かい空気がここを通ることで、空気を冷やします)に触ると、水分がそこについてたまっていきます。
その水が流れ出したものです。
カビがどうこう言うのは。
その部分にゴミがついたり、雑菌やカビがつきますので、それをさしています。
ゴミがたまったまま、一シーズン使わなかったエアコンには、そんなものがついたままになっている訳です。
通電して最初は、それらに水をかけて流すようなものですから、くっついているものが水と一緒に出てきます。
最初だけは、あまりきれいとはいえないですね。
2-3日使用後は、植物に上げるのであれば、気にするようなものではないと思います。
全部自然界にあるものですから、凝縮されたものが流れ出た後は、そこいら辺の雨水と同じでしょと言う程度の意味です。
飲み水に使用するのでなければ、そんなに神経質になるようなものではないです。
No.4
- 回答日時:
うちでも、室外機の水を植物に与えています。
一応バケツにためて、プランターの花に水をまき、睡蓮鉢の水が減っていたら室外機のホースから直で睡蓮鉢に水を入れています。水草の”ほてい草”は花が咲きました。花ぐらいなら大丈夫だと思います。
一日クーラー入れていると結構な量が出ます。かなり節水できていいと思います。
No.3
- 回答日時:
除湿機の水とエアコンの水は同じ原理で出てきますので同じものです。
おっしゃるとおり雑菌が(ときによっては多量に)含まれていますので動物が飲んだり食べたりすると良くありません。
また,水耕栽培や高栄養栽培など特殊な栽培法をとっていて雑菌管理が必要な場合(滅菌水などを使っている場合)には使わない方が良いでしょう。また,量も制御できませんのでこのような栽培法の水源としては向きません。
我が家ではバラの根元にドレンホースを引いているので,夏の庭でバラが一番元気です。(他はよく水やりを忘れるので...)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ガーデニング・家庭菜園 これは白絹病でしょうか? 糸状のものはないように思います。 育てているのはフィカスリラータという植物 2 2023/06/30 12:34
- 生物学 水の種類による植物の育ち方の違いを調べようと思っています。 3 2023/08/09 20:07
- DIY・エクステリア コンクリート製車庫の上に庭 湿度? 4 2022/09/18 13:53
- エアコン・クーラー・冷暖房機 部屋の湿気取り方法 2 2022/07/29 22:37
- エアコン・クーラー・冷暖房機 冷房や除湿時の排水について教えて。 自宅のエアコンですが、今回の引っ越しでは配管セットを購入し、真空 3 2022/06/03 23:39
- 地球科学 『土』 6 2022/11/26 10:20
- エアコン・クーラー・冷暖房機 エアコンの修理について 3 2023/02/24 19:26
- 農学 漂白剤入った水は園芸で使える? 5 2023/05/24 16:57
- ガーデニング・家庭菜園 24時間換気のマンションで観葉植物の育て方について 1 2022/04/23 16:29
- ガーデニング・家庭菜園 挿し木を成功させるための、水管理を教えて下さい。赤玉土が手元になかったので観葉植物の土(多肉植物用) 1 2022/08/12 08:11
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
今新築を建てようと思ってます❗...
-
除草剤を撒いてしまった庭では...
-
マルチフィルムはビニールで代...
-
除草剤の近くの野菜は食べられ...
-
ゴーヤときゅうりは、隣同士で...
-
除草剤散布し枯れた後、どれだ...
-
日本語の「~では」「~には」...
-
もみじの芽が出ません枯れてい...
-
うどんこ病になったえんどう豆...
-
庭のヤマボウシの葉が茶色に!...
-
トマトの土という土が余りまし...
-
えんどう豆の花が咲きません
-
トマトの一番花、摘んでしまっ...
-
樹木の幹の穴埋め剤はありますか
-
除草剤の庭の復活方法
-
いまだに、若葉が芽吹かない柿...
-
「こんな隣人は嫌だ」の1つに 毎...
-
青シソの葉が紫になるのは
-
ジャガイモの背丈はどの位にな...
-
家庭菜園のネギが不味い
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
除草剤を撒いてしまった庭では...
-
樹木の幹の穴埋め剤はありますか
-
もみじの芽が出ません枯れてい...
-
えんどう豆の花が咲きません
-
プランターの土の中から写真の...
-
除草剤の近くの野菜は食べられ...
-
いまだに、若葉が芽吹かない柿...
-
日本語の「~では」「~には」...
-
オリーブの葉の先が茶色く、新...
-
タラの木の移植時期・移植方法...
-
「こんな隣人は嫌だ」の1つに 毎...
-
除草剤散布し枯れた後、どれだ...
-
砂利や砂で育つ植物を教えてく...
-
真砂土と芝生
-
植木の根元に砂利を敷いても良...
-
トマトの土という土が余りまし...
-
ゴーヤときゅうりは、隣同士で...
-
レウコフィルム 冬に葉が落ち、...
-
低い位置の水を高い位置に移動...
-
落花生の後作は何がいいでしょ...
おすすめ情報