
契約社員として半年更新で働いていました。
入社後半年で有給が10日付きました。
その後半年で事情があり、半分以上使いました。
もちろん上司の許可をとってです。
それで、有給を使いすぎているから、今後あまり休まないという念書を書かないと更新をしないと言われました。
念書というのが納得いかないので、書けないと言うと更新されませんでした。
その後、上司による嫌がらせと思える行動があり、契約の満了日を待たずに退職しました。
電話で退職を伝えましたが、本社と相談をして電話すると言ったまま連絡がありません。
退職の手続きがきちんとされているか不安です。
事を荒立てるつもりはありませんが、法律的には問題はないのでしょうか?
今後の対応次第では、我慢の限界も来そうなので知識として教えてください。
また、私はどのように対応すれば良いですか?
ストレスで体調も悪くなって来ているので、早く解決したいです。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
法律的にはとっても問題あります。
その会社につとめ続けたいならことを荒立てないように…ですが、
もうつとめる気がないのなら、厚生労働省管轄の、
総合労働相談コーナーに相談しちゃいましょう。
ここで、疑問に思っていることを説明して、
どうしたらいいかアドバイスもらってください。
場合によっては、アドバイスだけでなく、
仲介などに入ってくれることもありますよ。
退職の手続きは、遅れれば失業保険などの支給が遅れるし、
退職理由だって、会社の強要=会社都合退職にしてもらうべきです。
ことを荒立てる必要はもちろんありませんが、
法律違反を黙認してしまうこともありません。
全国の労働相談コーナー所在地などはこちらです。
参考URL:http://www.mhlw.go.jp/general/seido/chihou/kaike …
アドバイスありがとうございます。
今日、労働条件相談センターに行って来ました。
そんなこと聞いたことが無い!と驚かれていました。
2~3日待って、連絡が無ければ労働基準監督署に行けば良いのでは、ということになりました。
1部上場の会社の人事、総務が労働基準法を知らない?守らない?なんて驚きです。
No.4
- 回答日時:
有給休暇の使用を制限したり、念書を書かないと更新しないなどというのは、完全に労働基準法に違反しています。
労基署に訴えたら、完全に会社の負けです。
解決方法は、労基署に相談する必要は有りません。
会社の責任者に電話をするか手紙を書くことです。
内容は、貴方のご希望を伝えて(復職や謝罪か早急な退職手続)、期日を指定して、「その期日までに返事がない場合は、労働基準監督署に訴えます」と云えばよいでしょう。
これが、一番効果があり、解決が早いです。
回答、ありがとうございます。
そうですね、これが一番早く解決出来そうですね。
早く次に気持ちを切り替えた方が、自分自身の為ですね。
No.3
- 回答日時:
「総合労働相談コーナー」じゃなくて、いいですよ。
正々堂々と、労働基準監督署があるんだから、
監督官に相談すればいいです。
ただし、違反すれすれの争議が多くて相手にしてくれないかも・・・
地域によってもちゃうで・・・
大企業だったら、まず組合なんだけどな・・・
組合員じゃなくても面倒みてくれるとこも多いよ。
逆に御用組合で全然相手してくれないとこも多いよ。
あーーー面倒だな、日本は、アメリカだったらまったく通用しないのにね!!!
さっきの追加です!
2回もの書き込みありがとうございます。
労働条件相談センターで相談をし、2~3日だけ待ってみることにしました。
退職の手続きをきちんとしていないのに、求人は早々にしているそうです。
本当に常識では考えられないことだらけです。
今後の対応次第で、労働基準監督署に行くかどうか決めます。
何をするかわからないタイプなので、ちょっとコワイですが…
No.2
- 回答日時:
頭にくるな、まったくこういうアホな経営者・管理者が多すぎるわ。
有給休暇は労働基準法で守られている労働者の権利だ!っちゅうにーーー!!!
使途制限もしたらアカンのだぞ!
つまり、何に使おうが、カラスの勝手だよ。
使用者(会社側のこと)には、時期変更権があるだけ、
ただしこれだって、正式に争えば、時期変更を要求する合理的な理由なんか、ほとんど認められないですよ!
何だ、念書とは!!!そんなもん、聞いたこともあらへんよ!
基準局に相談すればいいよ。
あなたの全面勝ちーーーーーです。
ただし、江戸の仇は長崎で・・・何かしてくるかも知れないな・・・
相手が世間体を気にするまともな会社だったらどこまでも争う姿勢を見せれば、相手は必ず引いてしまうよ。
でもね・・・・たぶん、ろくでもない会社、経営者、管理者だろな・・・困った、困った・・・
ということで、当面は、すべて、あなたの勝ちですけど・・・
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
有給休暇を全て使って退職する...
-
仕事を解雇されました。原因は...
-
現職では 月末に退職したいと伝...
-
ダイソーの雇用契約期間中に辞...
-
友人が社長の会社で勤めていま...
-
退職日の身分
-
ダイソーを辞めたくて店長に電...
-
退職後も電話で仕事を教えなく...
-
欠員待ちは企業の断り文句ですか?
-
勤めてるタクシー会社を辞めよ...
-
出勤日と勤務日の違いについて
-
仕事をどんどん減らされていま...
-
退職勧告(クビ)から退職日まで...
-
源泉徴収に記載されている退職...
-
退職予定時期より、早く辞めて...
-
離職票発行の時期について
-
退職理由を自己都合から会社都...
-
退職後の健康診断受診(じん肺...
-
はじめまして。ヤクルトレディ...
-
業務の移動を拒否したら解雇宣...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
有給休暇を全て使って退職する...
-
仕事を解雇されました。原因は...
-
はじめまして。ヤクルトレディ...
-
退職理由を自己都合から会社都...
-
派遣社員ですが、勤務3日目で...
-
退職日まで仕事に行く気持ちの...
-
退職日の身分
-
退職を申し出た後、続けた方い...
-
仕事をどんどん減らされていま...
-
現在、臨時的任用で教員をして...
-
ダイソーの雇用契約期間中に辞...
-
研修期間中に解雇を受けました
-
風俗で働いてたことが会社にば...
-
今月末で会社を退職します。 少...
-
バイトを一ヶ月後に退職すると...
-
離職票発行の時期について
-
受動喫煙被害による退職は会社...
-
退職後の貸与返却について連絡...
-
完全土日祝休でしたが、土曜日...
-
雇用契約書を提出した後の入社...
おすすめ情報